Apple IDの統合後、恙なく過ごしていましたが、数日前にアップルからApple Musicの請求が来ました。しかも月額。6月に年額で払っているはずなのにこれはおかしい...と、アップルのサポートサイトから返金リクエストを申し込みました。

Apple IDの統合後、これをやったからだったようです。

WalletのApple AccountへのチャージでApple Musicが1か月無料になった - now and then

ただ、明らかにApple Musicサブスクリプションとして年額と月額の2件が並んでいたので、翌々日には返金処理されました。この点は好印象。でも年額と月額同時に申し込みされたような形にできちゃうんですね。ここはシステム的にチェックして欲しかったです。やっぱり私のパターンでは1か月無料にはならなかったということでした。

今年は暑くなるのが早いけれど、なかなかセミが鳴き出さないなと思っていましたが、7月3日に牧山にてニイニイゼミが鳴き出し、まちなかでは4日に鳴き出しました。今年は少し遅めです。

整理前.jpeg
春先に、ネットで無印良品のEVAケースでケーブルを整理する記事を読みました。

無印良品で"大人買い決定"NO.1!使い方無限大「EVAケース」便利すぎる"神"活用BEST5 | ヨムーノ

いつも諸々のケーブルを入れている引き出し、小さい整理ボックスに小分けしてざっと分類して入れてはいるのですが、それでもゴソゴソ探すのがちょっと手間だったのです。

記事を読み、ケースで整理っていいじゃん!と思ったのですが、近くに無印良品がありません。

北側の部屋の窓にUVカットフィルムを貼ったのは6年前でした。

UVカットフィルム、DYIでガラスに貼り付けるの巻。 - now and then

この部屋には本棚とCD棚があるのですが、窓に近い側に置いた最近買った本も背が焼けてきていて、UVカットになってない様子です。調べてみるとフィルムも効力は永遠ではないらしい...

これ以上背やけすると、一部の本は背の文字も見えなくなってきそうなので、フィルムを貼り替えることにしました。久しぶりのDIY!

WWDC25
今朝は未明にWWDCの基調講演だったことをちょっと忘れていました。昨日の疲れで爆睡していたからです。
ただ、時間はありましたので基調講演の内容をゆっくり観ました。

Apple Events - Apple(日本語字幕付き!)

基調講演は各OSの紹介ということでしたが、OSの名前は事前の噂通り西暦年が入ることになりました。ただmac OSだけは、長年のコードネームを付ける慣習は続けるということで、mac OS Tahoe(タホ)になりました。湖があるところですね。

5分でわかるアップル「WWDC25」発表まとめ--9つの重要ポイント - CNET Japan
WWDC 2025基調講演から見るAppleの"進む道" 「UIデザインの刷新」と「AI機能の深化」が大きなテーマに:本田雅一のクロスオーバーデジタル - ITmedia PC USER

Apple Account統合直後、ドラッグストアでスマホ会員になろうとして、出先で初めてメインアカウントでアプリをダウンロードすることになり、アカウントのパスワードを入力する羽目になって少し焦りました。統合の時にさんざんパスワードを入力したのでまだ覚えてて良かった...。ということで統合後も問題なく使えています。「ミュージック」のライブラリは一瞬空っぽになりましたが、全てのデバイスでライブラリの同期を行ってそれも解消されました。

アカウント統合の動機の一つは、WalletにApple Accountを入れること。購入用アカウントが別だとWalletに入らないのです...。最近のAppleギフトカードのキャンペーンは、Apple Accountにチャージしないとダメだったりして悔しく思っていました。

昨日はiPhoneのwalletにマイナンバーカードが入れられるようになるというニュース。週明けのWWDC 2025の発表の中でも出てくるのかもしれないですね。一応入れてみるか...というところ。

6月24日開始予定の「iPhoneのマイナンバーカード機能」を使うために準備しておきたい4つのこと | ギズモード・ジャパン

その朗報がもたらされたのは今年の2月でした...

Apple Account、実質統合できそうだ! - now and then

やっとApple Accountの残高を使い切ったので、いよいろ2つのApple Accountを統合しました〜

iPad Air...使っております。いや5月はがっつり使いました。Pencilで肩がすっかり凝ってしまったのでいまちょっとお休みしてますけど。実は意外とこれまで使っていたiPad Proも悪くなかったなと思ったりしてました。M3 iPadで瀑速になったかというとそうでもないかな...なんて。ただ、やはり裸のままで使うのはどうも心配で、落ち着いたらカバーを付けようと思っています。

またしても久々の更新。ちょっと優先してやらなければいけないことがあったのと、春先からずっと右肩&腕の調子が悪かったのでした。肩は特に右手でマウスを動かす動作がいけない。iPhoneを右手にもつのも(iPhoneが重くて)ダメ。本も置いて読めばいいけれど右手持つとダメ。これ、いったいいつまで続くのだろうと思いながら、たまにはと思ってがんばって書いてます。

さて、わが家の車が新車になってから、CarPlayでApple Musicの曲を聞くようになり、長時間ではないのでさほどではないにしろ、携帯のパケット使用料が増えてきたのです。最低ラインの1GBに収まらない月が増えてきて。うっかりしてauで1GB以上使ってしまってプラス2,000円払うハメになった月もこの1年で2回も発生してしまいました。

これまでは月末にauパケット1GB超えそうになったらpovoで1GB調達していたのだけれど、最近はそれでも足りないことがあり、だったらもう格安キャリアにすればいいのだけれど、どうも踏ん切りがつかず...。3GBくらいあれば十分なんだが...

アーカイブ

Total: