
さっそく職場で開封し、付属の乾電池をセット。光学読み取り用の「窓」のシャッターを開ければマウスの準備はOK。メニューバーのBluetoothアイコンから、今までOffにしていたBluetoothをONにして設定開始!4つほどのステップであっという間に設定完了です。
とぅるんとしたフォルムがステキですね。
すっかり、マウスのない生活を送っているので、raizo様のリポートを読んだら、なんだかワイヤレスマウスまで欲しくなってしまいます。
まさにraizo様マジック!
おそるべし・・・。
むむっ「おそるべし」という程でも...。でもスルリとポケットに入ってしまうので、なくなったり取られたりするのが少し怖いです。しかしあのiBookですとBluetoothの信号を発信させる「モノ」も取り付けなきゃ使えませんので、うっかり1-clickしないようにしてください!
改めて時間が取れたら、私も購入しに行きたいと思います。
ずーっとiMacのあの小さいマウスに馴れていたので、実際は使いにくく感じるのかもしれませんね。
もう少し待てば、スクロールできるマウスなんてのが発表されるとかってことはないですかね?!
まだないかぁ。。。
今度機会があったら見せてもらえると嬉しいです♪
線がないのはとってもいいのですが、ほんとはやっぱりスクロールマウスの方が便利です。
いまだにまだ右クリックしようとマウスの右側をクリックしてしまって調子が狂います。
アップルはしばらくは出さないと思うけど、ヨソのメーカーがどこか出すかもしれないですね。
一番心配なのは、デスクの上から落っことしてヒビでも入ってしまうのではないかというキレイさです...。