2021年 今年の3冊:結局今年もムシ中心?!

| コメント(0)

さあ今年も押し詰まって来ましたので、今年の3冊を選ばなくては…と1年を振り返ってみたのですが、読み物で格別に良かった〜という本がなかなか選べません。今年の目標、シャーロック・ホームズを全部読む…というのはなんとか年末までに遂行できました。なんやかんや数十年ぶりで読みましたが、一番最初の「緋色の研究」が良かったかな。

仙台にもあまり行かなかったので、本屋さんをぶらぶらして面白そうな本を買う…という行為がなかなかできなかったことも一因です。石巻ではなかなかねぇ。買うほうはどうしてもネット中心になってしまいました。

そんな中で選んだ3冊は、今年もまたムシ度が高くなりました。小説無しですねぇ。


これは出版を待ちに待っていたもので、思っていた通りのうれしい本でした。同じ海野さんで農文協から出ていた「花と蝶を楽しむバタフライガーデン入門」(1999年)が絶版で古書価も上がっており、欲しいなぁ〜とずっと思っていたところ、この度の新刊発売でした。前作の出版以降もずっと、海野さん自身が実践してきたバタフライガーデン。そのノウハウが投入されていて、昆虫好きガーデナーには最適な1冊です。蝶の写真集として眺めても!

海野和男「蝶が来る庭 バタフライガーデンのすすめ」:こんな本を待ってました! - now and then

そもそもが図鑑好き。これもですねぇ、もうめくっているだけて楽しいです。付録の昆虫マトリックスも広げてニヤニヤしてます。冬真っ最中ではありますが、東北の短いムシの季節が待ち遠しいです。虫好きの子へのプレゼントにもいいですよ。

「新版 昆虫探検図鑑1600」:名前調べが楽しい〜 - now and then

私はとても面白く読んだのですが、タイトルだけはちょっとしっくり来なかったというか、なんだかもったいないような気がしました。地元に関係する本としての興味もあったけれど、現代の民俗学の実践ドキュメント的なところもあり、後に続く学生や卒業生の皆さんにも、引き続き活動を続けて欲しいと思いました。自分にはできそうもないけれど、日本全国いろんなものが無くなってしまう前に、なんとかしたほうが良いのではと思う昨今です。

加藤幸治「津波とクジラとペンギンと」:民俗誌とはなんぞやを知る思い。 - now and then

そしてこちらは次点…

図書館でみかけて、著者の望月さんを「縄文ZINE」で存じていたので読んでみたのですが、思いの外この「蓑虫山人」さんのユニークさに感激しました。自分で発掘したり、土偶をつれて旅をして、旅先で小さな土偶展をしたりと、幕末から明治にかけてそんな酔狂なヒトがいたとは!蓑虫さんご本人の筆による絵もたくさんあって、とてもかわいくて良かった。土偶が飾られている私設縄文展の絵が忘れられません。

ということで、来年も頑張って本を読みたいです。積ん読の山にも少しずつ挑戦します。自分の本棚を眺めるたびに、いい本あるなぁ…と自画自賛。読んでない本ばっかりなんです。

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2021年12月29日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Appleからのお年賀2022:今回も対象商品でギフトカード」です。

次のブログ記事は「田中求之さんのこと。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。