午後から暖かくなってきたので、庭作業するべく外に出てみましたら、さっきまで薄日が差していたのに、海の方向からどんどん霧が流れてきます。もう遠くが全然見えなくなりました。冷たい海の上に暖気が吹き込んで来たので霧が発生した…というやつではないでしょうか。
Ishinomakiのブログ記事 11 / 25
本日は、日本郵便からミッフィーの切手発売日。ちょうど近所の郵便局の前を通って思い出し、82円切手のシートと52円切手のシートを買いました。シール切手です。
2/12 グリーティング切手「ミッフィー」&関連商品販売 | トピックス | dickbruna.jp 日本のミッフィー情報サイト
先日、月刊みすずを買いにいた時に、ラスト1冊だった「
石巻学」を見つけました。年末帰省時に買い損ねていたものです。

今年も石巻の実家の庭にチューリップの球根を植えました。昨年の倍ほど開墾し、今年の春に掘り出した球根と新たに購入した球根を埋めてあります。果たして発芽率はどうでしょう。春までちょっとやきもきしそうです。
そして11月ではありましたが、意外とムシ達に出会いました。
土手の下のかさ上げが終わり、盛り土の上には新しく復興公営住宅が建設中。おそらく4階建てぐらいだと思いますので、やはり完成すると、ここからは遠くはもう見えなくなりそうです。
今日は石巻から帰ってきたところなのですが、帰り道に「石巻 まちの本棚」に寄り道し、本日から始まったばかりの企画展「エフスタイルと北書店」をのぞいてきました。
盛土の量がすごいです。ご近所は砂ぼこりで大変です。日がな工事の槌音が響いています。手前はほぼ盛り終わったような雰囲気でした。
大きな建物が建つと、もうこの場所からは南浜町方面は見えなくなるかもしれません。高盛土道路なるものはさらに高くなるのでしょうか?(定点観測は、家が建って普通の生活が始まるまでは続けたいと思ってます。)
ラジカセからちあきなおみの曲が流れていたので、なんだろうと思って撮ったのですが、あとからこちらの写真展だったことを知りました。
フォトノマキフェスティバル2015 展示案内1 - PHOTO・NO・MAKI MUSEUM [フォトノマキミュージアム] 橋本照嵩氏写真展「ちあきなおみのカセットを聴く サラ地写真展」
今年で4回目の参加となった石巻一箱古本市2015。当日の朝までどしゃぶりで、お天気が心配でしたが、なんとか雨も上がり、お店は実は蒸し暑いスポットではありましたが、無事に終了いたしました。
今年も私「くものす洞」の店主としての一日を報告させていただきます。