Ishinomakiのブログ記事 12 / 25
    
    



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

 


https://farm1.staticflickr.com/298/19318603484_13fe0e1713_m.jpgいよいよ明後日7月25日(土)、石巻一箱古本市2015の開催であります。

いつもの箱に本を詰め、石巻へ発送が完了いたしました。主な出品本は写真の通りでございます。





Ishinomaki July 2015
先週の石巻(門脇・南浜町)の様子です。

手前の門脇エリアの盛土が進んでいます。遠くに見える高い防潮堤も右から左に向かって工事が進み、海が「薄く」なってきました。なんだかなぁ。





今年も皆勤店主として申し込んでおりました、石巻一箱古本市2015。やっと店主マニュアルが届き、出店場所が決まりました。パナックけいていさんのお店です。立町復興ふれあい商店街のお店ではなく、震災前のほうです。

石巻一箱古本市2015 in STAND UP WEEK 2015 開催概要発表 | 石巻 まちの本棚




観慶丸本店で買ったバターナイフ先月に引き続き、石巻に帰省中であります。駅から実家への途中、「観慶丸本店」に寄り道して、失くなって困っていたバターナイフ(家人にはゴミ箱に捨てたんだろうと疑われている)を買いました。ちょっと高かったのだけれど。」




夏場の体力が若干心配ではありますが、今年も石巻の一箱古本市に申し込みを済ませました。今年2015年は7月25日(土)開催であります!

石巻一箱古本市2015 in STAND UP WEEK 一箱店主募集 | 石巻 まちの本棚





Ishinomaki June 2015
さて、先日行った時の石巻(門脇・南浜町)の様子です。

手前では住宅地と新しい道路の造成が始まり、海のほうでは黄土色の防潮堤が見えます。




仙石東北ライン先日5月30日に、震災から4年2ヶ月ぶりに全線開通したJR仙石線。仙台と石巻の間がやっと鉄路で再び直結しました。長かったなぁ。 開通初日に旗でも振りに行きたかった(そして高校時代の私のあこがれのアニメ歌手、水木一郎氏の「出発進行だゼーット」の発車号令も見たかった)のですが、仕事で行けませんでした。 が、1日でも早く乗りに行こう!ということで、6月1日に帰省し、新しい快速電車の新型ハイブリッド車に乗ってきました。




チューリップ
先日もお知らせした石巻の庭のチューリップ。満開になったそうです。くみこさんのiPadからのレポートでした。

もうすこし間隔をあけて植えてあげたほうが良かったかな。





チューリップ
くみこさん(母)より、昨秋私が庭に植えたチューリップが咲いたという知らせがありました。こちらはiPadで撮影し、iMessageで送ってくれたものです。





今日はいつも読んでいるギズモード・ジャパンのサイトでこの動画が紹介されていました。猫の島、宮城県は石巻市の田代島のものです。

にゃーにゃーにゃー。ニャンコが人間の8倍いる島 : ギズモード・ジャパン

Cat Heaven Island (Featurette) from Landon Donoho on Vimeo.


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25




アーカイブ

このアーカイブ中の記事