Ishinomakiのブログ記事 13 / 24
続きを読む: 石巻定点観測:2015年3月。
今日は、なんとか井上海産物店に寄れたので、小女子と木の屋石巻水産さんの小女子佃煮<白胡麻>をわが家へのお土産にしました。
ピンクの缶詰め、春らしくてかわいいですね。
東日本大震災以来、不通区間があってとても不便だった仙石線。石巻に行く時は、高速バス、もしくは小牛田経由で遠回りして石巻線で帰っでおりましたが、いよいよ4年2ヶ月ぶりに全線再開です。やった!
続きを読む: JR 仙石線は5月30日全線再開
今日は、石巻市役所から「ふるさと納税」の領収書が届いていました。確定申告はしっかりしなくちゃです。
で、本日はこんなニュースも!
<ふるさと納税>石巻市、前年度比6倍に | 河北新報オンラインニュース
今年もふるさと納税を済ませました。→ふるさと納税 - 石巻市
今年から5000円以上の寄附であれば、Yahoo!公金支払経由でクレジットカード決済が可能になり、振込に行かなくても良いので楽になりました。確定申告に必要な領収書も後日送られてくるのだそうです。
そして…震災で休止していた特産品送付が再開。これはウレシイですねぇ。
続きを読む: 今年もふるさと納税…石巻の特産品がウレシイ。
続きを読む: 石巻でチューリップを植えてきました(時期が遅いか?)
画面真ん中のクレーンが2本立っているあたりでは、防潮堤の工事が始まっています。もともと雲雀野海岸は汚かったので、浜辺に思い入れがあまり無く、高い防潮堤ができても支障はありませんが、すぐ手前を通る道路から全く海が見えないのは怖いかもしれません。
続きを読む: 石巻定点観測:2014年11月 山形屋さん、工場再建中!
特に書籍・出版業界で話題のドキュメンタリー「紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている」。日本製紙石巻工場が舞台のお話で、私も待ちに待って読んだ本ですが、次の日曜日、関東地区だけとなりますが、テレビ東京でドラマとして放送されるそうです。(同級生情報)
今日はこの記事をみて、脱力してしまいました。ここは私の卒業した小学校です。
続きを読む: 震災遺構っていったいなんなのでしょう…。