このところ涼しくなってきて、だいぶ生息数も減ってきたと思われますが、少し前まで話題だったヒトスジシマカ。かつては宮城県にはあまりいなかったらしいですが、今では普通に、しかもたくさん飛んでいます。確かに昔は黒い小さな蚊ばかりだったかも…。
TG-3は蚊のような小さな昆虫でもびっくりするほど簡単に撮れますね。
このところ涼しくなってきて、だいぶ生息数も減ってきたと思われますが、少し前まで話題だったヒトスジシマカ。かつては宮城県にはあまりいなかったらしいですが、今では普通に、しかもたくさん飛んでいます。確かに昔は黒い小さな蚊ばかりだったかも…。
TG-3は蚊のような小さな昆虫でもびっくりするほど簡単に撮れますね。
ちょうどiPhoneフィーバーの直前に石巻へ行っていましたので、いつもの定点観測です。秋晴れの良い天気、田代島や網地島方面の海もキラキラ光っていましたが、この1週間ほど前に大雨で浸水被害もあったばかりの石巻でした。
(2014年7月26日撮影)
先週、ちょうど石巻にトンボ返りしている時に「石巻日日新聞」で、母校である石巻市立門脇小学校の校舎を震災遺構として保存するという記事を読みました。
こちらは石巻かほくの記事。
NEWS石巻かほく:門脇小の遺構価値を確認 石巻市震災伝承委 検討3ヵ所に絞る|メディア猫の目
東京発ではありますが、やはりここで繰り返し言わせていただきたい。あの火事で黒こげになった鉄筋校舎をそのまま保存することには、個人的にはやはり反対であります。
26日に行われた「石巻一箱古本市2014」。おかげざまで無事終了いたしました。
今年は立町商店街の中ほど、高橋茶舗(高橋園)さん前で、仙台から出店の書肆落花生さん(着物男子!)と2箱並んでの出店でした。北向きの場所で、なおかつ川風も通るので比較的涼しく、快適に過ごすことができました。
今年で3年目となりました、石巻一箱古本市。明日26日11時より、私は立町商店街の中ほど、高橋茶舗さんの前に出店いたします。
詳細はこちらで!
石巻 まちの本棚
昨日からの石巻ニュースで、気になる生き物などの話題が3つ+1。
NEWS石巻かほく:“生きた化石”大量発生 佐藤さんの水田にカブトエビ 石巻・広渕|メディア猫の目
カブトガニじゃなくて「カブトエビ」の大発生というお話。田んぼに発生するのですが、当然農薬散布が多いといないもの。いい田んぼなんだろうなぁ。けっこう愛嬌があるんですよ。お家で飼えます。
今年もシロツメクサが群生する季節となりました。遠くから眺めていてもシロツメクサの香りがしてくるような気がしてくるほどたくさん咲いています。あんなにシロツメクサがあるなら、ここに家畜を放牧してもいいかもなぁ…とぼんやり考えたりしましたが、ご近所からは臭いと苦情がきてしまうかな。
実家のAirMacのWi-Fi、このところしばしば固まってしまい、そうなると電源の入れ直しで切り抜けてきました。最初はADSLだからルーターが安定しないのかと思っていたのですが、前回帰省時に古いAirMac Expressが固まってしまってるようなところもあり、私が使わなくなっていたAirMac Expressと交換することにしました。