すみません。なかなか平常モードに戻れないでおります。石巻へ行ってきた報告を…と思っているうちに1週間が過ぎてしまいました。(写真は、震災前の、日和大橋から見た日和山方面。真ん中よりの大きな建物が石巻市立病院です)
仕事から帰ってきても、ついついニュースやネットで現地情報を見て過ごしてしまい、おまけに夕食を食べるとすぐに眠たくなってしまうため、自分のブログどころでは無くなっています。こんなに休んだのは海外旅行をして以来だと思います。
すみません。なかなか平常モードに戻れないでおります。石巻へ行ってきた報告を…と思っているうちに1週間が過ぎてしまいました。(写真は、震災前の、日和大橋から見た日和山方面。真ん中よりの大きな建物が石巻市立病院です)
仕事から帰ってきても、ついついニュースやネットで現地情報を見て過ごしてしまい、おまけに夕食を食べるとすぐに眠たくなってしまうため、自分のブログどころでは無くなっています。こんなに休んだのは海外旅行をして以来だと思います。
28日の夜に、石巻から東京へ帰ってきました。出がらしの被災地写真ではありますが、私がバス停から実家まで歩いた範囲と、実家の周辺で撮った写真をFlickrにアップしました。テレビやネットで見てはいても、実際にがれきの山の中に立ってみると、厳しい現実を突きつけられたような気持ちになりました。もう実家のすぐ目の前のことなのです。でも、多くの人たちが救援・復興に力を尽くして下さっている様子も目にしましたし、希望を持って、これからも故郷を応援したいと思います。この写真は石巻のタンポポ。もう春は来ています。
今日はもう画像をアップするだけで精いっぱいなので、次回以降に、少し解説をつけてあらためて紹介したいと思っています。
2 weeks after TSUNAMI @ishinomaki 津波から2週間後の石巻 - a set on Flickr
大震災から2週間。JALの山形便が取れたので、これから山形へ飛び、山形からバスを乗りついで石巻に行ってきます。食べ物は主に自分の分を、リクエストにより、物資の大半が薬です。足がないので、市内では結構歩くことにもなると思いますが、がんばります!
Twitterでポイントポイントでつぶやきたいとは思いますが、現地ではiPhone1本で頑張ることになります。3G波だけが頼りです。ソフトバンクさんよろしくお願いいたします。
NHK以外は、TVもほぼ通常通りに戻りましたが、逆に一般人レベルで現地に入ることができるようになり、多くの人が写真などをアップして下さっています。くみこさんの住む日和山・日和が丘のすぐ下が南浜町・門脇地区、その山の逆におりると、地元で「町」と言っている、中央町や立町です。あくまで私はピンポイントで駅から南浜町までの、私の生活圏であった地域の情報を集めるようにしていますので、画像等リンクしておきます。
石巻に暮らす実家の母の安否は確認できたものの、毎日どうしても現地のことが気になってしまいます。福島の原発のこと、東京の大停電のことも大変なのだけれど、そっちはそっちでなんとかして下さいという感じです。家にいると、節電しなくてはいけないのに、ついネットであちこち情報を見てしまいます。
15日の朝、母校で避難所にもなっている石巻市立門脇中学校の近くまで電気がきているらしいというネット情報をみて、もしかしてと思い、iPhoneの音量をONにし、デスクの上に置いて勤務していました。9時45分ごろ、iPhoneの着信音が鳴り響き、画面に母の顔が表示された時には、つい「かかってきたっ」と叫んでしまいましたが、うっかり切ってしまったりしないようにドキドキしながら慌てて外に飛び出し(事務所内はソフトバンクの電波微弱のため)無事受信。長くは話せませんでしたが、無事自宅にいることが確認できました。
ご心配いただいた方々、コメントをいただいた方々、この場でまとめて御礼申し上げます。でも、まだまだ安否確認できていない方が大勢いらっしゃいます。なんとか、もっと現地の声が伝わりますように!
この週末で帰省してきましたので、くみこさん(母)が選んだ、ニコンのCOOLPIX S620をプレゼントしてきました。
小ささも、液晶画面の大きさも満足してくれたようです。特にパールピンクという色合いが気に入ってくれたようで、自分の携帯電話と並べて「ゴージャスだ」と喜んでいました。
(写真は孫とSkype中のくみこさん。週1回Skypeで定期交信できるようになりました。)
母くみこさんのデジカメ選び、いつもの携帯メールや電子メールでなく、久しぶりに「お手紙」で返信アリ。歳をとるとかえってカワイイのが良くなるの...ということで、ニコンのCOOLPIX S620のピンクという返事でした。やはり小さめのタイプがよかったようです。
さて、母くみこさん用のデジカメ選び。まずは私がある程度選んでみました。自分のモノではないとはいえ、こうやってあれこれ悩むのは結構楽しいのです。
母であるくみこさん、デジカメは長らくSONYのCybershotを使っていました。最初に手にしたデジカメがこちら。
now and then: CyperShot U-10 オリジナルケース?
当時のソニーの新製品情報
News and Information 本体質量87gの小型・軽量サイズを実現した新シリーズ"サイバーショットU"誕生