今日の石巻は風も弱く、日中はポカポカ陽気になりました。せっかくの良い天気なので、散歩がてら石巻市立図書館へ行ってみました。本を借りるのは何年ぶりでしょう。高校の頃はよく通っていました。
図書館があるのは羽黒山。羽黒山公園では、ヤマトシジミやベニシジミ、モンキチョウが見られました。
今日の石巻は風も弱く、日中はポカポカ陽気になりました。せっかくの良い天気なので、散歩がてら石巻市立図書館へ行ってみました。本を借りるのは何年ぶりでしょう。高校の頃はよく通っていました。
図書館があるのは羽黒山。羽黒山公園では、ヤマトシジミやベニシジミ、モンキチョウが見られました。
昨日は、石巻グランドホテルで開催された、林家たい平さんの独演会に行ってきました。震災後のから始まってもう12回目なのだそうです。
今日は暖かでしたね。ここ石巻でも最高気温が25度まで上がり、春を通り越したような陽気になりました。
今朝は早起きして日和山公園へ行き、この暖かさで満開になった桜を見てきました。そして引越し前に購入してなかなか持ち出せなかったオリンパスのミラーレス機(かなりの思いきりでオリンパス OM-D E-M1 Mark II入手! - now and then)の試し撮りもやっとトライしました。
昨日、最後の仕事を片付けて東京から戻ってきました。早速今朝は石巻駅前の「石巻ふれあい朝市」に参戦。7時15分ごろに言ったのですが、すでに売り切れのものもあり、7時半ごろには撤収するお店も。次回はスタートの7時に行ってみようと思います。
そして、午後には本日オープンの「旧観慶丸商店」に行ってみました。オープニングとして、高校の時の美術の先生だった浅井元義先生の、スケッチ石巻・古い町並みの原画展です。
今日は3月11日。東日本大震災から6年目のこの日を石巻で迎えました。
昼前に、くみこさん(母)の訪問があり、一緒にお昼は外食しましたが、立町通りはいつもより人も車も多く、川開きの次に人が多いかもしれないねと話したりしました。ただ、思ったよりは歩いている人は少なかったように思います。
午後は、テレビで震災特番を見ながら作業をし、午後2時46分の防災サイレンの音と共に、海の方向に向かって黙祷しました。
これから石巻がどうなっていくのか、地元から見つめていきたいと思います。
13日に、石巻でポケモンGOのイベントをするのは知っていたのですが、今日からポケモンGOのこんなイベントが始まったらしく…
ポケモンGO、東北でラプラス出現イベント開催。岩手・宮城・福島の沿岸部で11月23日まで - Engadget Japanese
【ポケモンGO】岩手・宮城・福島の沿岸部で「ラプラス」の出現率をアップする公式キャンペーン開催中
石巻でもラプラスが大量に発生している模様です。うぅ、もう少し帰省時期を遅くすれば良かったかなぁ。自宅でサーチしてみますと、こんな具合でした。石巻駅の周辺がすごいことになっていそうです。
くみこさん(母)のところのネット環境は、安さ優先で12MタイプのADSL(アッカ)のサービスでした。しかし、この夏にプロバイダのOCNから、フレッツADSL以外のADSLのサービスは来年の2017年3月までで、サービスそのものを終了するとの通告が来ました。
ついては、この期間にOCN 光に乗り換えれば、工事費無料、2年間の契約で、1年間は通信料を割引にするとのこと。これまでも、何度か光への乗り換えを検討したことはあったのですが、戸建なので月額料金が高くなってしまうため、ずっと踏み切れずにいましたが、これを機に電話も光電話に切り替えて、全体でなんとか安く上げるべく、光への切り替えを申し込みました。
先日石巻に行った時に買おうと思っていた「
石巻学 vol.2」ですが、まちに出かけた時にはすっかり忘れてしまい、東京へ帰り道に仙台の丸善で購入。今号は映画の特集です。
石巻定点観測、いつもの場所からですと建築現場しか見えませんので、今回は趣向を変えて、近くの旧門脇小学校の坂の上からパノラマ撮影。いまや近所で海を見るためにはここまでいかないと見えません。(家々の隙間からは見えますが…)