足首の捻挫もだいぶ良くなり、半径10分以内のエリアへはちょこちょこ出かけておはります。石巻も、マンションの目の前の桜は満開になりましたが、市内の日和山公園の桜は満開まであと少しだそうです。
今日は久しぶりに魚屋さん「まるか」へ買い物に行きました。(こちらは食べ物屋さんとしての紹介ですが…プロショップ まるか(石巻/海鮮丼) - Retty)
足首の捻挫もだいぶ良くなり、半径10分以内のエリアへはちょこちょこ出かけておはります。石巻も、マンションの目の前の桜は満開になりましたが、市内の日和山公園の桜は満開まであと少しだそうです。
今日は久しぶりに魚屋さん「まるか」へ買い物に行きました。(こちらは食べ物屋さんとしての紹介ですが…プロショップ まるか(石巻/海鮮丼) - Retty)
石巻に引っ越してから、もう1ヶ月経ちました。その間、残務のため東京に行った期間もありましたが、ときにはくみこさんの所に行ったり、近所に買い物に行ったりと、主に近場を歩き回っていました。
そもそもまだ車がありません。正直行って車を買うことを非常に迷っております。駐車場代やガソリン代もかかるし、そもそも高い買い物ですからね。地元の方々からは、やっぱり車がないとどこにも行けない…と必ず言われます。
でもそこはさすがに住まいが一応「街ナカ」。徒歩圏内で最低限の生活はできています。
IKEAの引き出しと天板で作ったワークデスクは早々に完成した(引越し大作戦(14):組み立て家具PART2。5時間かけてワークデスク完成! - now and then)ものの、デスクではこれまでずっとダイニング用の椅子を使っていました。「椅子道楽」さんに発注してから1か月。年度末で忙しかったのでしょうか、本日待ちに待った椅子がやっと届きました!
購入したのはこちら!
Sylphy (シルフィー)|オフィスシーティング|株式会社 岡村製作所
4月1日まで、東京に行っていたのですが、ビジネスホテルの合わない枕で夜に何度も起きてしまい、それなのに翌日早起きして朝市に行ったりしたものですから、昨日は眠くて眠くて寝落ちしてしまいました。そして今日はちょっと伸びをしたら背中を寝違え。疲れがたまってたんですね。
で、今回の収納大作戦は少し前の話ですが、ガランとした縦長物置スペースにエレクター(正確にはホームエレクター)の棚を入れたお話です。
先日ニトリの通販で頼んでいたカラーボックスがやっと届きました。注文してから10日くらいかかったでしょうか。ワークデスクの下に入れるつもりで、横幅がぴったりのものをやっと見つけて頼んだものでした。
〔幅60.9×奥行29.8×高さ59cm〕カラーボックスカラボ ワイド2段 | ニトリ公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット
高さはちょっと足りないのですが、そこにミソが...。
今日はホームセンターに行き、棚板用に長さ910mmで幅200mmの松の集積材3枚と、ファンシーレール用棚受けを買ってきました。本当は1200mmくらいの幅にしたかったのですが、たわみが心配なのと、910mmだったら切ってある板が売っているのでお手軽な方で行くことにしました。
ディアウォールで立てた柱もそうですが、塗料を塗るなども一切せず、まさにナチュラルのまま使います。(要はお金をかけないということですが…)
今回入居した部屋ですが、台所にダクトが通っている柱のようなものが張り出しています。この柱を挟んで左に冷蔵庫、右に作り付けのダイニングボードがあるのですが、この柱のおかげてダイニングボードの幅が他の部屋より狭いのです。人に料理を振る舞うほどの料理人ではないし、2人だからまあいいか…と思っていたのですが、いざ使ってみるとシステムキッチン側の収納含め、さすがの私も不満が。
引き出しや棚の使い方も試行錯誤している最中ですが、この無用の柱コンクリート柱なので穴が開けることができません。ここにちょっとした棚を自分で作ってみることにしました。もともとワークデスクのところにも棚を作るつもりでおりまして、合わせて2つの棚を作ります。