東京で職場を退職するときに、「連れて行って下さい!」と小さなサボテンとゴムの木をいただきました。そのサボテン、昨年から大きくなるというよりはどんどん増殖し、一度子分けをして欲しい人にあげたのですが、すぐにまた子どもがポコポコ発生してしまいました。
あまり暑い時期はやらないほうが良いらしいのですが、そろそろ朝晩は涼しくなってきたので、サボテンの子どもの摘み取りました。
東京で職場を退職するときに、「連れて行って下さい!」と小さなサボテンとゴムの木をいただきました。そのサボテン、昨年から大きくなるというよりはどんどん増殖し、一度子分けをして欲しい人にあげたのですが、すぐにまた子どもがポコポコ発生してしまいました。
あまり暑い時期はやらないほうが良いらしいのですが、そろそろ朝晩は涼しくなってきたので、サボテンの子どもの摘み取りました。
今日は、愛車(?)のデミ子さん(MAZDA DEMIO)を2回目の車検に出しました。代車は現行の赤いMAZDA 2。やっぱり新しい車はいいですね。運転下手なので怖々乗ってますけど、なんだかんだ乗るとこのままずっと乗らせていただきたくなっちゃう。
いやいや新車買うなんて当分無理ですけどね。デミ子さんごめん!まだまだ乗るよ〜。
東京時代から愛飲しているMighty Leaf Teaのお茶。とは言っても、最初に出会ったのは石巻でした。最近は、定期的にティーバッグではなくリーフで購入しています。もともと紅茶もリーフ派なので、お茶を入れるのは苦になりません。リーフの方がたっぷり飲めますし。
Mighty Leaf tea Chamomile Citrus 柑橘系の爽やかなハーブティ。 - now and then
たまには別のお茶も一緒に頼んでみようかな...と注文してみたのがこちら。おなじくカフェインフリーのハーブティー、オーガニックミントメレンゲ 50gでございます。
今年の石巻の夏はだいぶ涼しく、もしかして冷夏?という声もあります。半袖では寒い日もあるので、マスクもなんとか耐えられるのですが、そうは言ってもだんだんと暑くなってきました。
布マスク系は、だいたい蒸れて暑い。使い捨てマスクは、洗って性能が落ちたものは通気性があがるので、あえて使い回しを使っています。石巻の市中感染が広がらないうちはこの程度でいいかなぁ...。
そうはいっても、夏用のマスクちょっと試してみようということで、本当はスポーツメーカー系のものを使ってみたかったのだけれど、のきなみ抽選などではずれてしまいましたので、ウェットスーツで有名な地元企業「モビーディック」のマスクを買ってみました。
アイリスオーヤマの携帯型のAIサーマルカメラ、石巻の市内でもうすでに2台見かけました。今日は、測ってもらいましたが、カメラの前に立つ(三脚でたっていました)だけで、秒速ですぐにわかるので、おでこの前にピッとするタイプよりも測られる側も楽です。
売れてるだろうなぁ。
今月中には角田(宮城県です!)工場で作ったマスク生産も販売が始まるらしい。ナノエアーマスク、期待してます!
さすがの石巻も暑くなってきました。と言ってもせいぜい25度くらいまでですが。東京方面はもうすっかり夏でしょうねぇ。
マスクをして動いていると...暑いです。最近出回っているひんやりマスク、どの程度効果があるのでしょう。とても気になります。
布マスク、使ったら毎回洗っていますが、洗って濡れたまましてみたら...涼しい。そりゃそうですよね。蒸散効果もあるし。熱中症になりそうだったら、思い切ってマスクを濡らせば体温も少し下がると思います。布なので濡らして息苦しい...というほどでもありませんでした。
ただ、一日中濡れたままでは衛生的(ウィルスではなく細菌の方)に問題ありそうなので、あくまでも短時間にしておいたほうがいいかもしれません。
私は長年コショウはミルでひく派でして、いわゆるS&Bのコショーなどは全く使いません。もう20年くらい、アクリルのペッパーミルに、白黒コショウそれぞれを入れて使っていました。黒コショウを使う機会の方が多いためなのか、とうとう本体部分のアクリルが割れてしまい、コショウがうまくひけなくなってしまいました。
さてどうするか。「マツコの知らない世界」で見たコショウ好きのご夫婦の回を観てから、もう少し大きいペッパーミルが欲しいなぁ...と思っていたので、貯まっていた楽天ポイントも投入し、黒コショウ用に木製のペッパーミルを買いました。
やりました!これで品切れしていてがっかりが減ります。
昨年から、通っている自動販売機の7up。
もう季節外れではありますが…7upのこと。 - now and then
早春に(私が煩雑に購入するので...)品切れとなり、通るたびにチェックしてもなかなか補充されず、もう消えてしまうのかとがっかりして1ヶ月。先月、宮城県内にも外出自粛が発令された頃に、無事補充され、しかもMountain Dewのグレープ味を抑えて2つ並ぶようになりました〜。妙に7upの消費量が多い自動販売機として認識されたものと思われます。冬でもコンスタントに飲んでましたから。
マスク不足が発生してからもう2ヶ月以上になりました。宮城県は最近感染者発表がない日が続き、出かける時はマスクはしていますが、当然使い回しになります。
布マスクも毎回洗濯するついでに、使い捨てマスクも洗濯して使っています。
事態が深刻でなかった頃は、花粉症のためにマスクをしていたようなところもあり、そのまま何日か使っていましたが、アゴがかゆくなってきたりしたので、台所で使っていた食品用のエタノールを吹きかけたり、内側にティッシュをあてたりしていました。でも洗濯したほうが思いのほかパリっとしましたのでその方法を。
話題のシャープの国産マスク...
マスクの販売に関するお知らせ:株式会社SHARP COCORO LIFE
アクセス殺到で販売停止となったようですが、これアクセスの集中しすぎて、セキュリティーシステムがサイバーテロと判断して通信遮断したのでは?という話も出てますね。真偽のほどはさだかではありませんが。