今日の新製品ニュースでショックを受けたのが、タムロンの高倍率ズームレンズ。実は購入候補にもしていたのでした。まだまだ先だと思っていたらもう出てしまった…。
タムロン、世界最高18.8倍ズームレンズを4月24日に発売 - デジカメ Watch
TAMRON|ニュース|広角端、望遠端ともに焦点距離を拡大し、 世界初*ズーム倍率約18.8倍を達成 究極の高倍率ズーム誕生 発売発表 『16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO(Model B016)』
今日の新製品ニュースでショックを受けたのが、タムロンの高倍率ズームレンズ。実は購入候補にもしていたのでした。まだまだ先だと思っていたらもう出てしまった…。
タムロン、世界最高18.8倍ズームレンズを4月24日に発売 - デジカメ Watch
TAMRON|ニュース|広角端、望遠端ともに焦点距離を拡大し、 世界初*ズーム倍率約18.8倍を達成 究極の高倍率ズーム誕生 発売発表 『16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO(Model B016)』
本日はエイプリルフールではありますが、消費税が8%になる日でもありました。そして今を去ること25年前、平成元年の4月1日に消費税が初めて導入された日でもあります。
今回の消費税増税で、私も増税前のかけこみ買いをしましたが、思い返せば25年前の消費税導入直前に、初めてのMacintoshを買ったのを思い出しました。
私としては、もう出ないのではないかと思っていたResinaディスプレイのMacBook Air。それが近々登場するかもしれないというお話です。
MacBook Airの大刷新が近づく… 12型Retinaディスプレイを搭載か | ガジェット速報
まもなく新しい MacBook Air 発表か:KODAWARISAN-Macマニアのための最新情報と分解バラし
私は知らないお店に行く時は、余裕があれば前もってMacで住所を調べ、Shopというカテゴリを作った「連絡先」に住所を入力しておきます。そうすると、iPhoneの連絡先とすぐに同期されますから、出先で地図を表示したり電話をかけたりできるので、道に迷いそうなった時に便利です。
先日、高輪の松島屋さんに行くために、いつものように「連絡先」に所在地を登録したのですが、この時に初めて「連絡先」の進化に気づきました。
母艦のiMacには、Mac OS X Marvericsをクリーンインストールしたのですが、それ以来iMacの起動音がジャーンと華々しく鳴るようになりました。以前は起動音が消えるユーティリティーを入れていたのですが、クリーンインストールによって無くなってしまった訳です。
これまでそのままで使っていたわけですが、Audio Hijack Proで夜中のラジオを録音する際に、アプリの自動起動によっていきなり「ジャーン」と爆音が鳴り、驚いて起きること数度。消音対策の必要に迫られました。
本日は東京の大雪で、オリンピックも都知事選最後の訴えも少しかすんでいましたが、Mac miniに関するこんなニュースもありました。
昨日に引き続き、Macintosh 30周年のお話です。日本のアップルのサイトはいつものままですが、米国本社のアップルのサイトでは、Macintosh30周年の記念のサイトができていました。
サイトでは、My First Macの投票コーナーもありましたので、Macintosh Plusに投票して参りました。
本日1月24日は、Macintoshが誕生して30周年だそうです。途中で無くなってしまうのではという危機もありましたが、すでに消滅したりパソコン業界から撤退してしまったメーカーも多い中、無事30周年を迎えることができました。おめでとうございます。よくがんばりました。
Macintoshの歴史は、英語ですが本日のこちらの記事でどうぞ。
Celebrating the 30th birthday of the Mac(intosh): a 30-year infographic | 9to5Mac