ただひたすら「山下達郎 サンデー・ソングブック」を録音するために使っている、Griffin Technologyのradio SHARK 2。問題なく毎週録音&iTunesへのライブラリ登録まで勝手にやってくれて、大変助かっております。2007年から使い始めて、かれこれもう3年です。
しかし、このところノイズが増えてきたので、アンテナを調整してみました。
ただひたすら「山下達郎 サンデー・ソングブック」を録音するために使っている、Griffin Technologyのradio SHARK 2。問題なく毎週録音&iTunesへのライブラリ登録まで勝手にやってくれて、大変助かっております。2007年から使い始めて、かれこれもう3年です。
しかし、このところノイズが増えてきたので、アンテナを調整してみました。
ADSL+Apple TVの組み合わせ、回線の遅さが気になり始めたので、AirMacの設定を変えてみました。HDの映画を1本ダウンロードするのに6時間かかるのです。
当初からWDSなる技術を使った設定で、母艦のTimeCapsuleとAirMac Expressをつないでいました。これまでずっとそうしていたのは、単純に前からそうしていたからで、設定を変えてLANがつながらなくなると面倒だから。しかし背に腹は代えられません。
iPhoneも4になって、わが家の無線機器が全て802.11nに対応したので、802.11nに統一することにしました。
Apple TVを購入を決意する前に秋葉館に注文していた、MONOPRICEのMiniDisplayPort→HDMI変換ケーブルが届きました。
実はiPhone 4を買った日は、Microsoft Office for Mac 2011の発売日。実はこちらも買っております。Outlookは必要ないので、Home & Studentのバージョンのファミリーパックにしました。もう少し馴染んできてからレビューをと思っております。しかし、ハッキリ言えるのは起動がスゴク早くなったということです。今までが遅すぎたとも言えますが。
ですので今回のご紹介は、購入プレゼントのロディアケース。ロディアのメモと同じ鮮やかなオレンジ色です。
さっそくMacBook Airを手に入れた方々からは、SSDが速いという声が多数聞かれます。ベンチマークテストもあちこちで出てきました。
遅ればせながら、私も渋谷のAppleStoreへ行き、新しいMacBook Airの実物を触ってきました。外から見えるウィンドウに近い位置に、兄弟(13インチと12インチ)合わせて10台ぐらい並んでいたでしょうか。もちろんどのAirにも常に人が張り付いております。
20日のアップルイベントの後、新しいMacBook Airが欲しいのは山々ですが、さしあたっては新しいiLife…ということで、Apple StoreでiLife '11のファミリーパックをポチリ。さっそく翌日の本日日中に届きました。今、まずは母艦のiMacにインストール中です。
おはようございます。あまりにも事前予想通りの新しいMacBook Airと次期MacOS X Lionが登場しました。Air使いの私としてはなんと言っても気になるのは
MacBook Airでございます。
さ、なんだかんだ言っても、あと4時間。アップルのBack to the Macのイベントは今夜午前2時縲怎Xタート。テキスト中継や日本語による生中継は、いつものこのあたりから…
速報:アップル Back to the Mac イベント
このページで、アップル「Back to the Mac」イベントのリアルタイム更新やります! : ギズモード・ジャパン
macwebcaster.com ≫ Blog Archive ≫ “Back to the Mac” Keynote in Japanese
ついついMacBook Airの噂に目を奪われますが、Mac OS X 10.7 Lionの予想記事も出てきました。(「ライオン」という呼び名、日本語のニュアンスだと少し迫力に欠けるというか、拍子抜けな音の響きに感じるのは私だけでしょうか)
List of New Features Coming In Mac OS X 10.7 Lion [Predictions] | Cult of Mac