昨朝のうちにMacworld 2009の基調講演のストリーミング映像がすでに公開されておりました。
こちらでは日本語同時通訳版を公開中。
macwebcaster.com
昨朝のうちにMacworld 2009の基調講演のストリーミング映像がすでに公開されておりました。
こちらでは日本語同時通訳版を公開中。
macwebcaster.com
おはようございます。今朝は早起きしてアップル系サイトをチェック。
アップルのフィリップ・シラー氏によるキーノートにおいて発表されたのは、iWork '09、
iLife '09、
MacBook Pro (17-inch Early 2009)、そしてiTunesの販売価格の見直し、iPhoneで3G回線経由でもiTunesからの購入が可能になったこと...などが発表されました。
米国時間で1月5日から始まるMacWorld Conference & Expo 2009。オープニングの基調講演は、健康悪化説も流れるジョブズ氏ではなく、フィリップ・シラー氏。日本時間の1月7日午前2時からだそうです。もう明日の夜中ということですね。
昨日の続きということで、レビューで今年後半を振り返ってみます。
後半はなんと言ってもiPhone一色。発売日の7月11日にはiPhone 16G Whiteを、なんとか入手できました。
2008年も残すところあと2日となりました。毎年恒例になりましたが、今年もレビューで2008年を振り返ってみたいと思います。今日はまず前半です。
先日ちょうどこんな記事も読み、1Passwordもタイムリーにバージョンアップ。私はもともとシェアウェア代金を支払って使っていましたが、さっそくアップデートしました。無料で入手するにはサイトへの登録が必要なのだそうです。まだやっているのかな?
昨夜はMac OS X 10.5.6 Updateが出ていたのでさっそくアップデート。「ソフトウェア・アップデート」経由でアップデート可能。「MobileMe と自動同期するのに掛かる所要時間を短縮」という部分に特に期待しています。実感はまだありませんが。
そのほか、ここにきてやっと来年の2009年1月5日から開催されるMacWorld 2009関連の噂が活発に出始めました。
ひびわれのためにAppleStoreに修理に出していたMacBook、戻ってきました。おかげさまで無事無償修理となりました。
世の中は新しいMacBookシリーズの登場で沸いているわけですが、わが家の家人のMacBook、ひび割れがひどくなってきました。この写真は右側の手前側の部分。実際はこの割れてめくれ上がった部分が邪魔で、セロテープで貼っております。
ちなみにこのMacBook、この時買ったものです。買ってから1年10ヶ月です。
now and then: 突然わが家にMacBook登場!
先日、あればいいのに...と言っていたFireWire 400/800変換アダプタ。ちょうどお使いになっている方のレポートがありました!
MacBook Pro (Late 2008)でFireWire 400/800変換アダプタを試す - MACお宝鑑定団 blog