Macintoshのブログ記事 49 / 85
    
    




 


あどえす(Advanced W-ZERO3[es])を入手してから、毎日あどえすと格闘しております。携帯電話の代わりに使おうとするのは間違っているのかもしれません。Willcomであるが故に、いわゆる「携帯サイト」が利用できないので、やはり少々不便に感じております。これは、もしもiPhoneが日本で使えるようになったとしても、Safariベースのネット接続ですから、同じようなことが言えるかもしれませんね。

さて、Windows Mobile 6搭載のアドエスを使い込むには、やはり母艦としてWindowsが必須。いろいろとアプリを追加しようにも、microSDカード経由では限界があります。ここでやっと重い腰を上げ、Parallels Desktopを使ってみることにしました。





昨日はNHKテレビの7時のニュースで、ノートパソコンのバッテリーからの発火事故により200万円の損害賠償が起こされたニュースを見ました。

asahi.com:ソニーとアップル社を提訴、全国初 マック電池発火事故 - 関西

その経緯はこちらが一番詳しいようです→マク

うちでも、MacBook白(一番安いモデル)を家人が使っており、最近は怖いので充電したまま外出したりしないようにしています。





アメリカン・エキスプレス・カード先日iMac G5修理の後に申請したアメリカン・エキスプレス・カードの家電総合補償制度。

昨日保険会社からはがきが届き、修理費用の満額の保険が下りたとの連絡がありました。これは早い!書類を郵送してからちょうど1週間でした。





いつもデジカメの話題を楽しみにしているminamiさんのB-log Cabin TPでは、入手されたiPhoneのレポートが続いています。あっというまに日本語入力も可能になってきましたし、日本で電話なして使う方も増えそうですね。

B-log Cabin TP: iPhone 実機は想像を超える MicroMacintosh だった
B-log Cabin TP: iPhone で日本語対応 Google, YouTube, Yahoo 検索が可能に
B-log Cabin TP: iPhone で、Twitter 日本語入力を可能にする「哀Twitter」
B-log Cabin TP: iPhone の内蔵カメラ作例と、Web Browse の実際





先週末より、8月にMacBook Proのようなアルミ筐体のiMacが出るという噂が飛び交っております。というよりは、少々厚みのあるStudio DisplayのようなiMacということですね。

一部でデザイン的に評判の悪いモニタの下の空間、通称「アゴ」も狭くなるとか。しかしあのアゴ部分も、ポストイットのメモ書きをたくさん貼付けることができますので、アナログなスティッキーズとして便利ではあります。

Think Secret - Next-generation iMac tracking for August





先日修理に出したiMac G5。本日届きました。実際は昨日不在票が入っていたので、25日夜に発送、28日に到着というペースでした。まずは素早い対応に感謝。無事に元通りの状態で動いております。

さて、問題の修理報告書の内容ですが...





玄関先で福山通運の到着を待つ先日来全く電源が入らなくなったiMac G5。アップルのサポートに電話すべく、なんとか電話がつながる午後7時までに職場からあわてて帰宅。電話がつながるかどうか心配でしたが、待たされることなく、すぐにサポートデスクにつながりました。





明日23日の日曜日そして7月1日の深夜、とうとう天下のテレビ朝日(関東エリア)でも「水曜どうでしょう」の最新作が放映されます。各4話ずつの一挙放送だそうです。最近はClassicを実家(宮城県)のHDDレコーダーに録画していて、帰省のたびにまとめて見ているのですが、合間に放映されていたこの新作放送のうち、第7夜の後半が野球延長で切れてしまっていたのです。今回の放送でしっかり見たいと思います。「小林製薬の糸ようじ」がまた聞きたいし...。





さあ、撮影したデジカメ画像を母艦のiMac G5に取り込もう...と電源を入れようとしたところ、昨夜は全く起動してくれなくなっていました。一瞬電源ランプがつきますが、すぐに消えてしまいます。一瞬わずかにキュルキュルと機械音がするだけです。コンセントを差し直したり、USB危機等を全て取り外してもダメです。これは修理に出すしかなさそうです...とほほ。





わが家ではなかなか快調なSafari 3のベータ版。さっそくSafari 3のレビュー記事が出ていました。
【レビュー】Mac & Win両対応のSafari 3 パブリックβを試す (1) 「Safari 3」パブリックβ配布開始 | パソコン | マイコミジャーナル

Windows版では日本語表示ができないとのことですが、こちらで解決法が出ています。日本語フォント名を英数字表記にする必要があるのだそうです。
Safari for WINの日本語表示、「Windows機がないため確認できない」 byアップル - Engadget Japanese

上記の記事中に引用されていたアップル社の回答についての元記事。笑い話のような回答が淡々と記述されているところがニクイ演出?。
ウィンドウズ版「サファリ」、日本語サイト表示に不具合か PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS
 アップル日本法人に不具合について問い合わせたところ、「マック版では正常に表示されている。ウィンドウズ機がないため確認できない」(広報)という。

 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事