サッカーのイエメン戦の前にAPPLE LINKAGEさんで、一部の国のAppleStoreで「We'll be back soon」表示になっていると知ったのですが、10時になったら本国USで24インチの巨大iMacを含む新しいiMacシリーズが発表されておりました。9月5日に何か発表されるかも...という噂は本当でしたね!
アップルのサイトへ→アップル - iMac
サッカーのイエメン戦の前にAPPLE LINKAGEさんで、一部の国のAppleStoreで「We'll be back soon」表示になっていると知ったのですが、10時になったら本国USで24インチの巨大iMacを含む新しいiMacシリーズが発表されておりました。9月5日に何か発表されるかも...という噂は本当でしたね!
アップルのサイトへ→アップル - iMac
アルミのゆがみに気づいたから...という訳ではないのですが、思い切ってうちのMacBook Proを入院させてきました。主なる原因は例の「チーチー音」です。Discussion Boardsの騒音問題のスレッドを読み、交換後の状況も良いようなので出してみることにしました。
午前中、Webで渋谷のGenius Barに予約を入れて、予約時間にGenius Barへ。ほぼ時間通りに診断開始です。
マクさんのところに取り上げられていた「マクブク・プロの開閉ボタンの上のアルミニウムが、変形中」ですが、うちのMacBook Proも言われてみればゆがんでおります。しかも、CD&DVDドライブの入り口のあたりまで続いています。(写真はちょっとわかりにくいですが...)
ちなみに左側半分はぴったりおさまっています。
昨日はアップルからメールが来ていました。バッテリー交換についてのお知らせです。
今までこれについて取り上げた主な記事
now and then: バッテリー発火でアップルも経済産業省へ報告へ
now and then: 発火バッテリーでPowerBookなどもリコールへ
その他、9月になって新製品の噂などが多数出始めています。
昨日は新聞各社でこの記事...
NIKKEI NET:ソニー製電池の発火事故、アップルのノートパソコンで国内1件
asahi.com: アップルのノートPC、日本でも発火 経産省が発表 - デジタル
これは経済産業省の発表。アップルに出した公文書が読めます。
ノートPC搭載リチウムイオン電池の不具合への対処について(第2報) 報道発表(METI/経済産業省)
そして今朝の朝刊あたりではこの記事です。ZDNetが詳しく報じています。
デル日本法人社長、バッテリーの自主回収について説明 - ZDNet Japan
NIKKEI NET:電池リコール問題「責任はソニー側」・デル日本法人社長
asahi.com:ソニーに責任、デル側が強調 PC電池発火問題 - ビジネス
今月のMacPeopleとMac Fan2006年10月号は、両誌ともMac OS X LeopardとMac Proの特集です。どちらの特集もMac Fanのほうが総じて文字量が多いです。昨日一斉に出荷が開始されたCore 2 DuoについてはMac Fanのほうが詳しく報じております。
実物はもう捨ててしまったのですが、昨日の朝日新聞朝刊にMacBookの全面広告が出ていました。(他誌はどうだったのでしょう?)見開き2ページで、ホワイトとブラックの「実物大」の写真が左右に配置されていました。色が白黒なので広告も白黒で済むからリーズナブルですな。(追記)広告は実際はカラーだったそうです。
APPLE LINKAGE経由で知りましたが、9月5日に新しいMac mini
が発表されるという噂が出ております。
こちらは、アメリカのBest BuyでiMacとMac mini
が売り切れになっているという情報です。iMac
も一緒に出るということかもしれませんね。
MacDailyNews | Best Buy currently lists all Apple iMac and Mac mini models as ‘sold out’
さっそくオンラインでの販売状況を見てみると、こちらはすでに「お取り扱い商品がございません。」だそうです。
iMac : ヨドバシ・ドット・コム
Macmini : ヨドバシ・ドット・コム
ソニー製の発火バッテリーの余波はまだまだ広がっているようですね。今朝TVを見ていたら、経済産業省からのこの要求に対しての報告がニュースになっており、その報告によると、Dellノートのバッテリー発火事故は国内では2件あったようです。最近のこの手の事故報告(湯沸かし器やシュレッダー)からすると、後からまたポロポロ出てくるかもしれませんね。
経産省、発火バッテリーでソニーに報告要求 - Engadget Japanese
ノートPC搭載リチウムイオン電池の不具合への対処について 報道発表(METI/経済産業省)
その他にもEngadget Japaneseが積極的にいろいろな記事をとりあげています。
PowerBook炎上後の写真は以前も見ましたが、アメリカでは正式にリコールとなった模様です。日本でも近いうちにアナウンスがあることでしょう。でも180万本ですか...。ソニー、ますます大変だなぁ。追記:まだ英語ですがApple Japanの交換プログラムリンク先
iBook G4 and PowerBook G4 Battery Exchange Program
発火写真が複数出回って話題になっていた、デルのノートパソコンのバッテリー発火問題。昨日・今日ですごい規模のリコールに発展しております。(Engadgetに紹介されている写真が衝撃的です)
デル、ノートPCのバッテリをリコールへ--対象は業界最大規模の410万個 - CNET Japan
デル、ノートPC用バッテリー410万本をリコール・製造はソニー - Engadget Japanese
新聞でも連日報道されているのは、ソニー製だったから...なのですね。ソニー製といえば、かつて初期のPowerBookでもソニー製バッテリのリコールがありましたが、あれは「Macintosh」というシェアの低いパソコンメーカーだったので、Macユーザー以外にはあまり知られていないのかな。ソニーもせっかく業績が上向いてきたのにエライことになってきました。
ソニー製電池搭載パソコン、米がデル製以外も調査へ PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS