Macintoshのブログ記事 7 / 85
    
    




 


Macでラジオ番組を録音するようになったのは2007年からでした。かれこれ12年ですねぇ。

Macでラジオを楽しむために、Radio Shark 2を注文しました - now and then

マンションに引っ越してから、長らく使っていたRadio Shark 2なる半アナログ製品でラジオの電波を拾えなくなってしまったため、ここ数年はradikoの放送を録音するようになりました。最近はこんな感じですね。Audio HijackとBradiko使用。

Mac OS:AppNapなんて全く知らなかった…これでサンソンタイマー録音改善。 - now and then

しかし…MacのOSをCatalinaにしてから、iTunesが「ミュージック」になったため、自動でライブラリに登録する仕組みが働かなくなっていました。





アドビからの請求11月の末に、adobeから30日以内に72,336円を銀行振り込みしてください…とのメールがいきなり届きました。ドッキリしました。

そのメールの後、12月28日にAdobe Creative Cloud(以下Adobe CC)のサブスクリプションの年間プランが自動更新されるとのメールが届きました。(更新の日付が年末なのは、かつて年賀状を年末ギリギリに作っていた頃の名残りであります。)

順番が逆だよなぁ。いきなり振り込めって振り込め詐欺に近い話です。ドキドキしましたが、まあこういうこともあろうかと、クレジットカード番号は絶対に登録しないようにしていて良かったと胸を撫で下ろしつつ、夏場のセールの時に買っておいた年間ライセンスを登録しました。





最近は事前に必ず噂が出るので大体予測がつく内容ではありましたが、昨日はMacintoshのノートブックの最高峰、16インチのMacBook Proが発売されました。

16インチMacBook Pro - Apple(日本)

Mac Proの時もそうでしたが、自分とは縁遠いということもあり、あまり現実感がなく、いいなぁ…と思うレベルを遥かに越してます。SSDで8TBって凄いですね。128GBとか256GBなんかとはケタが違う…。もうなんでもできちゃう感じです。アメリカ人なら平気で持ち歩きしそう。

でも一番いいなと思ったのは改良されたキーボード「Magic Keyboard」です。トラブル続きのバタフライキーボードからリニューアル。バックライトも着くそうですし、全てのMacBookに搭載してもらいたいところですねぇ。

Apple、16インチの新型MacBook Proを発表。Escキー復活! そして、さらばバタフライキーボード | ギズモード・ジャパン
MacBook Pro (16-inch, 2019) をチェック | Macintosh | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)





iPhoneのメール問題はほぼ解決しました。メールチェックの間隔(フェッチ)を30分ごとにしておけば、出先でniftyのメールが届いていればバッチに数字が表示されるようになりました。これまではフェッチの「自動」にしていて、Wi-Fiのあるところでは自動取得してくれたのですが、これも全くできていませんでした。アップデート(メールチェック)も即時にできます。当たり前なんですがそれができなかったのですよ。

で、もう1つ気になっていたのがマイフォトストリーム。iPhoneで撮影した画像を、すぐにMacで使えるので、便利に使っておりました。

これがどうも最近うまくいかなかったのです。





macOS Catarinaにアップデートして、iTunesが「ミュージック」アプリに変更になりました。いつも自動録音(ラジオ録音設定変更。Audio HijackとBRadikoにしました。 - now and then)しているラジオ番組が、そのミュージックに自動登録されなくなりました。差し当たり、録音されたファイルはありますので、手動でミュージックのライブラリへ登録しています。





Macoscatalina昨日macOS Catalinaにアップデートしましたが。壁紙は、モトネタのサンタ・カタリナ島の写真をそのまま使っています。先日来、牡鹿半島や網地島に行って自然を堪能したばかりでしたので、半島や島の風景に似ているこの写真は気に入っております。

で、iTunesに変わる「ミュージック」に、アルバムアートワークが表示されるまで、結局一晩待ちました。表示されてみるとだいだい5%ほどアートワークが無くなっていたり、別なアルバムがついていたりで、それを直すのについつい時間を費やしてしまいました。そういうことがほおっておけない性格なのでした。





アップルがMacBook AirとMacBook Proをマイナーアップデートしました。これで全てRetinaディスプレイとなり、MacBook Proは全てTouch Bar付きになりました。

AppleがRetinaディスプレイのMacBook Airを投入、価格は11万9800円~ 13型MacBook Proは全モデルTouch Barに - ITmedia PC USER

キーボードは相変わらずバタフライキーボードなので、飛びつくようなアップデートではありませんでした。欲しくなったりしないので内心ホッとしています。





iMacを買い換えて、はや半月が経ちました。前よりスイスイ使えるので快適です。特に困ったこともなく、全く不満なく使っております。

これまでの買い替えサイクルからすると、本来はMacBook Proの買い替えの方が先だったのですが、MacBook Proの出番がだいぶ減っていたので、買い換える必要性もあまり感じておりませんでした。

ただ、ここにきて時々持ち出して使うような用事も増えてきまして、なんだか今時とても重たく感じ、iPadではやはり事足りず、いつかこれも買い換えたいなぁ…と妄想していたところにこのニュース。

アップル、2019年の「MacBook Air」で新設計のキーボードを採用か--著名アナリストのクオ氏 - CNET Japan





いよいよ大きなMacBook Pro、16インチのものが発売されるとか…。

新型16インチMacBook Proは9月に登場?解像度は3072×1920ドットとのうわさ - Engadget 日本版

他のMacBookシリーズもCPUが新しくなって、アップグレードになりそうです。そういえば超高級MacBook Proが少し前に突然新発売になったばかり。OSのアップデートに合わせて、また直前にドカドカと発表されるのかなぁ。

私のiMacは今のところ快調です。ただ、5年前に購入したフォントのDVDが割れてしまい、フォントの追加ができなくなってしまってショック。バックアップから戻してシステムを引き継げば、前に入れていた追加のフォントは使えるのですが、もう諦めることにしました。もうフォントもサブスクリプションのサービスばかりなんですよねぇ。素人がそこまでお金をかけるか…というところですが。

やっぱりこれからはフリーフォントかな。





昨日、8時間かけてデータを引っ越したiMac。無事に終了しまして、本日から本格的に使い始めています。

無駄に多いくらいのメモリを積んだので、アプリはあれこれ開きっぱなしでも全然平気。諸々のアプリの起動はグッと早くなりました。さしあたりすぐに実感したのはiTunesでしょうか。ライブラリの曲数が増えて重たくなっていたのがスッキリ。でもiTunesももう無くなるんですよねぇ。

いくつかはあらためてログインしたりする必要がありましたが、さしあたり必要なものは大体入りました。古いFontにてこずってますが、ぼちぼちやります。今日はこれまで。


 




アーカイブ

このアーカイブ中の記事