![]() | So Amazing: An All-Star Tribute to Luther Vandross Various Artists Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ちなみに、CCCD(!)のラベルが貼ってありましたが、Mac+iTunesでリッピング可能でした。
![]() | So Amazing: An All-Star Tribute to Luther Vandross Various Artists Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ちなみに、CCCD(!)のラベルが貼ってありましたが、Mac+iTunesでリッピング可能でした。
先日思わずポチっとしてしまったこのCD「疾風怒涛!!!」が届きましたっ!
now and then: 気になります「北村大沢楽隊」
まさに「疾風怒濤」。とっても楽しいCDです!ソノリテに代わってヘビーローテーションになってます。昨日はshuffleに入れて連れて歩きました。ちょっとやみつきになる音です。
まず聞き始めて「エ〜っ?これ...」という驚き。特にクラリネットの音はある意味「衝撃」でした。かなりのバラバラ感と調子っぱずれ振りというのが第一印象ですが、聞いているうちに慣れてきて、だんだん楽しい気持になってきます。最近は主に町内の小学校などの運動会で、徒競走のバックミュージックとして登場するということが多いということで、ハツラツとした曲が多いのです。
今日の朝日新聞の夕刊で読んだのですが、「80年も続く農民バンド」と題して、宮城県石巻市の農民バンド「北村大沢楽隊」が紹介されていました。初のCD「疾風怒涛!!!」がプロのミュージシャンの間でも話題だとか。「日本の伝統音楽に通じるサウンド」だそうです。
石巻市北村ってどこだろう...と思ってマピオンで探したら、やはりここも市町村合併で今年の4月から石巻市内になった元の河南町というところ。遠足でよく行った旭山のふもとあたりの地域のことですね。
![]() | SONORITE(初回限定盤) 山下達郎 RYO Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ちなみにタワレコでは9月23日から25日までポイント2倍セール。そうそう、秋葉原に9月16日オープンのヨドバシ・アキバにも入るんですよね。ここも楽しみ!
![]() | Now & Then (Rmst) CARPENTERS Amazonで詳しく見る by G-Tools |
このサイトと同じ名前のベストアルバムがこれ。iTMS-Jでも買えますが...CDの方が安いですね...。
大好きなベビー・フェイスの新譜「grown & sexy」を買いました。国内版は9月ですが、それまで待てませんよマッタク。Babyfaceはアリスタレコード所属。ここはRCAグループであり、さらにBMG傘下→現在はSony BMGということで、iTMS-Jでは販売ナシ。USのiTMSでは売ってますよ。先日シングルを買いましたね。
でもこれはやっぱりCDで欲しいので...Tower Recordsへ...。
このところ毎日聞きっぱなしのLuther Vandross。米国のiTunes Music Storeでも追悼ページになっています。We'll miss you, Luther...まさしくその通りです。
彼の曲のTop Downloaded Songs 第一位は「Dance With My Father」。iTunesでこの曲のプロモーションビデオを見ることができますので、是非ご覧ください。ビデオはアカウントがなくても見られます。
ルーサーの小さい頃の写真なども出てきますし、見ていてジーンとしてしまいました。音楽業界を中心にした有名人の親子多数出演。NBAからはシャックやJ.キッドも。そういった意味でも盛りだくさんな内容になってます。
このアルバムのタイトル曲「Power of Love」
の大ヒットがきっかけてファンになりました。私にとっては元気がでる曲で、もちろんiTunesのレートは5つ星です。いつも新譜を楽しみにしていて、メロメロなバラードなんかが特に好きです。
そして今日は夕刊で、Luther Vandrossの訃報を知りました...。
タワーレコードの7月3日までのキャンペーン「夏の目玉!全商品Wポイント 」につられてCDを買いに行きました。(マスコットのヘッドフォンをした目玉おやじがステキです。水木先生書き下ろしでしょうか?)
最近はどうも「なつかし路線」に走りがち。今回もiTMSで何度か迷ったBruce SpringsteenのHungry Hartを聞きたくなって、紙ジャケット版を購入。他にも好きな曲が多いんです。
![]() | ザ・リバー(紙ジャケット仕様) ブルース・スプリングスティーン Amazonで詳しく見る by G-Tools |