Musicのブログ記事 4 / 29
    
    



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

 


auに乗り換えた時の特典、Apple Music半年無料期間が昨日で終了。翌日の本日、また年間サブスクリプションで更新しました。9,800円也。

これに備えて、事前にApple ID入金で10%ボーナスがもらえるキャンペーンで残高チャージ。これは明日までです!

Apple IDの残高追加で10%ボーナス付与、6月3日まで - iPhone Mania




こちらも予約していた、オーディオ雑誌の別冊ステレオサウンドから出た「大滝詠一 A LONG VACATION読本 40th ANNIVERSARY」が届きました。

今回の40周年リマスター盤を2回繰り返して聴きながら、ついつい夢中で読んでしまいました。





本日は3月21日、大滝詠一Dayです。ロンバケ40周年でいつになく盛り上がってます。リイッシュー盤も出ましたが、何と言ってもサブスク解禁!

Niagaraレーベルから出た全楽曲が聴けるそうで、Apple Musicでも聴けるようになりましたぁ〜。





A LONG VACATION VOXタワレコで予約していた、大滝詠一「A LONG VACATION VOX」が届きました!

3月21日(大滝さんの日!)発売ですが、2日早く届いたということですね。すごく楽しみにしていたので、うれしい〜♫

A LONG VACATION VOX【完全生産限定盤VOX】・大滝 詠一 | Sony Music Shop・CD・DVD・ブルーレイ・アーティストグッズ・書籍・雑誌の通販





3月21日の大滝詠一Dayに向け、ラジオの特集や雑誌の特集が続々です。やはり最大のヒット「ロング・バケイション」40周年のインパクトは大きいのです。

昨日発売だったpen。バイト帰りに寄ったコンビニにはなかったので、amazonでポチる寸前でしたがグっと堪え、今日本屋さんへ。ありました。ついでにレコード・コレクターズもゲット。レコード・コレクターズのほうは、先頃刑務所で無くなったフィル・スペクターの追悼記事もありました。





昨夜は山下達郎さんのアコースティックライブのストリーミングでございました。夜の9時スタート。

Tatsuro Yamashita SUPER STREAMING ACOUSTIC LIVE in Live Music JIROKICHI(タイトル長いな)に申し込み。 - now and then
ライブストリーミング作戦:TVに光デジタル音声出力端子がついていた! - now and then

今回は、事前にバッチリテストできましたので、落ち着いて視聴できました。iMacでMUSIC/SLASHにアクセスし、チケット購入先から届いたIDとパスワードでログイン。iMacからAirPlayでApple TV(第3世代)に飛ばし、Apple TVよりリビングのTVへ。さらに音声だけをTVからopticalケーブル経由でDAC→アンプ→スピーカーで聴きました。なんだかえらい遠回り感がありますが。





メガジャケとCDamazonで予約していた、山下達郎の2つのCDのリマスター版「POCKET MUSIC」と「僕の中の少年」が、amazonの発売日前日に届きました。

私はamazon限定のメガジャケ付なるものを注文したのですが、LPサイズなのかと思ったらLPとCDの中間ぐらいのサイズでした。さっそく飾り棚に飾っております。





結局予約しちゃいました。A LONG VACATION VOX(完全生産限定盤VOX)のほうです。それまで無駄遣いしないようにしなくては...。





以前も観たような気もするのだけれど、先ほどNHK BSプレミアムで放映されていたキャンディーズの番組を最後までがっつり観てしまった。私はドリフ世代のため、8時だよ全員集合に出ているという認識から始まり、学校でも大人気の大ヒット連発期を経て解散時は中学生。

特に大ファンというわけではなかったけれど、ピンクレディーよりはキャンディーズだったかな。私は蘭ちゃんが好きでした。





米モータウンレコードの創立者、ベリー・ゴーディJr.が語る、まさに「メイキング・オブ・モータウン」。仙台のチネ・ラヴィータで観てきました。仙台に行くのも久しぶり、映画を映画館で観るのもかなり久しぶり。映画館は1年以上は行ってないかと。ちなみに行った日はレディースデイでしたが、それでもおじさん色の強い客層でした。そりゃそうだ。

「メイキング・オブ・モータウン」公式サイト

いやいや観に行って本当によかった!私にとっては予想通りマストな映画でございました。


 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29




アーカイブ

このアーカイブ中の記事