NHK BSでも試合を生中継だし、もうテレビでも新聞でも大きく取り上げられていますが、田臥君がNBAの開幕戦でデビュー7得点です。
NBA.com Japan: News: Tabuse Debut Game Recap
大差でリードしている中の第4クウォーターからの出場ですので、両チームとも勝負は決まったかなモード。その点では活躍も少し割り引かないといけませんが、それにしてもNBAのレギュラーシーズンですからね。厳しい時間帯にも使ってもらえるよう、今後も頑張って下さい!
NHK BSでも試合を生中継だし、もうテレビでも新聞でも大きく取り上げられていますが、田臥君がNBAの開幕戦でデビュー7得点です。
NBA.com Japan: News: Tabuse Debut Game Recap
大差でリードしている中の第4クウォーターからの出場ですので、両チームとも勝負は決まったかなモード。その点では活躍も少し割り引かないといけませんが、それにしてもNBAのレギュラーシーズンですからね。厳しい時間帯にも使ってもらえるよう、今後も頑張って下さい!
田臥君、Phoenix Suns(本日現在チームのサイトのトップページに登場!)の12人の開幕ロースター選手に見事選ばれました!日本人初のNBAプレーヤーです。やりましたね〜おめでとうございますっ!
田臥快挙!日本人初のNBA選手誕生 - nikkansports.com > NBAニュース
Sunsは田臥君と同じポイントガードとしてSteve Nashという良い選手がいますし、他にも同じポジションの選手が何人かいましたので、正直12人に入るのは難しいのでは?と思っていました。ポジション的には3人目の控え...ということになりそうですね。H.アイズリーという選手がかわりに落ちてました。彼はちょっとキレやすいし...田臥君の若さを取ったかな?
これを機会に、今シーズンのNBAの放映(わが家ではESPNは見られないのでNHK BSということです...)が増えることを期待してます。そして、田臥君、プレシーズンにもケガをしていたようですが、シーズン中は故障には十分気をつけてくださいね!
前半は、松井の2つの2塁打5打点という大活躍もあって、ボストンのシリング投手が3回でまさかのノックアウト。ヤンキースはメッシーナの好投と大量リードで、ヤンキース楽勝かな...と思いきや、メッシーナが7回に崩れ、ピッチャー交代後も、ガンガン追い上げられちゃって危なかったですな。
実はヘソまがりな私は、レッドソックスが勝ったほうが盛り上がるかも...などと考えていたので、7回以降は面白い展開になってきたのですが、結果的には今日は力が及びませんでした。リベラもお葬式から帰ってくるのが間に合っちゃったし。ヤンキースにはスターが多すぎます。
正直いって、プロ野球はスポーツニュースで見るだけなので、週末に試合がなくても特に困ることも無く、やっぱり選手会のほうに感情移入してしまいます。天候で中止になることもあるわけですから、超大型台風が来てドーム球場の屋根が吹き飛んだと思って、ここはなんとか我慢して...。
<プロ野球スト>2日間の経済損失は37億円
確かにこの連休中のストは厳しいとは思います。でも...例えば球場周辺の商店主の方々。長い目...というか来年から球団数が減れば、自分の近くの球場で行われる試合数が減るのではないでしょうか?土日に試合が行われる確率も減りますよね。3年後には大阪か神戸のどちらかの球場では試合をほとんどやらなくなる訳ですよね。もっと収入が減ってしまうのではないですか?
巨人戦を含めた全試合が2日間止まるのと、赤字球団が1つ減るのとは違うのかもしれないけれど、チーム数が減れば、全体として経済効果は減るのではないのですか?巨人さえ存在すれば平気なのかな。
やったぁ〜金メダルおめでとう!
最初から生で見ることはできませんでしたが、最後の鉄棒だけLIVE観戦。もう離れ業は見ているだけでハラハラしましたが、選手のほうがよっぽど落ち着いていたみたいですね。こうなると個人と種目別、かなりイケますよぉ。
今後の観戦のお供に日本体操協会のサイトがおすすめ。ルールやワザの解説などもありますので、個人別の観戦前にチェックしてみてはいかがでしょう?代表選手の細かいプロフィール、応援メールまで送れるようになってます。(この状況ではメールがパンクしてしまうのでは?)
とにかくアテネにいる選手のみなさん、個人も種目別の自分の力を出し切って頑張って下さい!!!
MLBの中継を見ています。26年振りといわれている、LAドジャースとNYヤンキーズの直接対決。その第2試合が行われていますが、ちょうどテレビをつけた5回、野茂がホームランを打ちました。メジャー4本目だそうです。スゴイ。で、生で見られませんでしたが、1回には松井秀が3ランホームランを打っていたようです。日本人選手大活躍ですね。
訂正:数字が間違っていました。23年振りだそうです。
昨日行われたデトロイトの3勝1敗で迎えたNBAファイナル第5戦。HDDレコーダーで1時間半も多めに録画予約し、帰宅後に夕刊やスポーツニュースなどで結果を一切見ないようにしてビデオ観戦。オープニングはなんとアレサ・フランクリンの国歌斉唱。あんなにスゴイ国家斉唱(というか熱唱)は初めてです。場内も大喝采。(でもアレサ、さらに太っちゃってました。)ハーフタイムはテンプテーションズでしたし、今回もデトロイトらしいゲストでした。
で、試合開始早々は、レイカーズが乗っていたので心配でしたが、第1クウォーター終了時にはもう逆転。今日はみんなまんべんなく頑張っていたと思います。ベンのリバウンドもすごかったし、それぞれのディフェンスも良かったし、スターター全員がこの大舞台でみんな2桁得点というのもたいしたものです。私の好きなキャンベルも、14分の出場ながら、シャックの抑えてよく健闘してくれました。
そして結果としてデトロイト・ピストンズ大勝で優勝です。選手及びスタッフやファンの皆さんおめでとうございますっ!
前半はシーソーゲームで、今日はコービーあたりが大爆発したらレイカーズの勝ちかな...と思っていたところ、デトロイトのR.ウォレスが大活躍してくれて、チャンピオンに王手をかけました!R.ウォレスは移籍前のポートランド時代から好きな選手なので、ベンチスタートはもったいない...と思っている選手の1人です。よかったよかった。でもB.ウォレスはフリースローをもっと練習しなさいっ!前のゲームでシャックの押さえとしても調子のよかったキャンベルは今回は調子悪くて心配。第3戦はキャンベルのダンクシュートを見ることができてびっくりだったのですが...。
そしていよいよ明日はデトロイトでの第5戦。昼間の生中継を録画し、マスメディアでの試合結果を見ないようにしてビデオ観戦する予定。やっぱり試合は結果を見ないで観戦するのが一番楽しいですね。(HDレコーダになって長時間録画も簡単になったので非常に助かっております。)
第2戦はコービーの劇的な同点3ポイントシュートが決まってしまい、延長で負けてしまったデトロイト。1勝1敗でデトロイトのパレススタジアムでNBAファイナルの第3戦を向かえております。オープニングはデトロイト出身のアニタ・ベーカーの国歌斉唱、ハーフタイムショーはコンツアーズと、モータウンの街らしいゲストが登場。これは毎回ハーフタイムのゲストが楽しみです。
どうも2戦ともハミルトンの調子がイマイチでしたが、第3戦は調子がいいようです。でもどうもシュートが決まらないなあ。無理のあるシュートやミスが多いのでハラハラします。相手もミスってくれて助かってますが。でもレイカーズ相手ではリードしていても全然安心できないです。たして結果はいかに?(私の希望的にはホームで3連勝→デトロイトのファンの前でチャンピオン決定!なんですが...。)