さて、文具の旅の続きです。プランタン銀座の後は、ボールペンと鉛筆の店 五十音へ。
お店のドアが閉じていて、お店が空いているのかな...と小窓からのぞきこんでいたら、お店の方が出てきました。店内のレイアウトを変更中で、一部の商品が見られないけれど、お買い物はできると聞いて一安心。
今回はこちらのツバメノート製「Thinking Power Notebook」を購入しました!
さて、文具の旅の続きです。プランタン銀座の後は、ボールペンと鉛筆の店 五十音へ。
お店のドアが閉じていて、お店が空いているのかな...と小窓からのぞきこんでいたら、お店の方が出てきました。店内のレイアウトを変更中で、一部の商品が見られないけれど、お買い物はできると聞いて一安心。
今回はこちらのツバメノート製「Thinking Power Notebook」を購入しました!
WWDC 2009で盛り上がってしまった今週ですが、先週は久しぶりに銀座文具の旅をしました。まずはプランタン銀座のSCOSさんへ。
SCOSさんへ行くと、なにを買おうかと売り場を3縲怩S周グルグル巡ることになります。小さな売り場ですが、久しぶりですと滞在時間が長くなります。今回も悩んだ末に購入したのは、まずはこちら...
リサイクルな雰囲気の用紙を使ったポストイットとフィンランド製の豚のキーホルダー。
昨日Webでみかけたこのクオバディスの来年のダイアリーの新作「Time & Life」。「ビジネスもプライベートも1冊にまとめられる」そうですが、私はそれでもビジネス用に使いたいです!
RHODIA75周年の限定モデル、「No.10」をやっと入手しました。写真右側です。一番小さいサイズNo.11のさらに半分のサイズで、ほんとうに小さなメモパッドです。
![]() | ステーショナリーマガジン 005 (エイムック 1735) エイ出版社 2009-05-08 by G-Tools |
![]() | アジ紙―東欧を旅する雑貨店チャルカの、好きで好きで仕方のない紙のはなし チャルカ アノニマスタジオ 2009-05 by G-Tools |
![]() | なにを買ったの? 文房具。 片岡 義男 東京書籍 2009-03-25 by G-Tools |
「趣味の文具箱 Vol.13」の紹介記事を読んで気になっていた、銀座にあるボールペンと鉛筆の店「五十音」オリジナルの鉛筆補助軸「ミミック」の赤。最近東京の東側に行くのがおっくうになっていたのですが、天気も良いので久しぶりに銀座足を伸ばして買いに行きました。
お、公式サイトもできていたようです。なるほど「中学生以下のお子様」はあの狭い店内に入れなかったのか...。
ボールペンと鉛筆の店 五十音
Lamy - Safariの毎年恒例の限定色。今年はオレンジということで万年筆を買いました。ペン先はF。黄色・スケルトンに続いて3本目です。
![]() | 趣味の文具箱13 (エイムック 1705) 趣味の文具箱編集部 エイ出版社 2009-03-23 by G-Tools |
いつも本屋さんで見つけるのに苦労するのですが、秋葉原ヨドバシカメラの有隣堂では、リファレンスで前の号はあるけれど13号は「ありません」と言われ、東京駅構内の三省堂でみつけて購入しました。
公式ブログ→「文具箱」の日記帖