前々から美篶堂のノートが欲しいなぁと思っていたので、お店に直接行ってみることにしました。
公式サイトはこちら。通信販売や製本ワークショップのご案内もあります。
* 美 篶 堂 * misuzudo *
JRお茶の水駅の聖橋口から電車を降りましたので、聖橋を渡り、湯島聖堂(昔の昌平坂学問所)の敷地内を通り抜けていきました。湯島聖堂の敷地内はものすごい数のセミ(主にミンミンゼミ)の大合唱、まさにセミシャワーでした。ちょっとヤブ蚊は多いけれど、涼しい木陰の道を進みます。
前々から美篶堂のノートが欲しいなぁと思っていたので、お店に直接行ってみることにしました。
公式サイトはこちら。通信販売や製本ワークショップのご案内もあります。
* 美 篶 堂 * misuzudo *
JRお茶の水駅の聖橋口から電車を降りましたので、聖橋を渡り、湯島聖堂(昔の昌平坂学問所)の敷地内を通り抜けていきました。湯島聖堂の敷地内はものすごい数のセミ(主にミンミンゼミ)の大合唱、まさにセミシャワーでした。ちょっとヤブ蚊は多いけれど、涼しい木陰の道を進みます。
ステーショナリーマガジン no.002や、雑誌Penの7/15日号などで紹介されていて、ずっと気になっていた吉祥寺の文具店「36 sublo(サブロ)」に行ってきました!
公式サイトはこちら...http://www.sublo.net/
All Aboutでの紹介記事
吉祥寺 36 sublo(サブロ) 子供の頃にも出会っていた文房具
小さいけれど、とても素敵なお店で感激!
そして久々にたくさんお買い物してしまいました。
銀座伊東屋さんで、前から欲しいと思っていたカランダッシュのオフィスライン スイスルック コレクション カウ(牛)のボールペンと、衝動買いでステッドラー シルバーシリーズ 925-25-20(2mm芯のシャープペン)を購入しました。シャープペンは使わないヒトなのですが、この2mm芯のシャープペンは芯ホルダー的書き味(芯が同じだから当然!)で、ノックで芯が出てくるという快適さ。先日のペンシル・ホルダーと同じ風合いも気に入りました。
同行者にもこの2mmシャープペンとペンシル・ホルダーをオススメして買わせてしまいました。ペンシル・ホルダーの限定セットもまだありましたし、単品も販売が開始されていたようです。
モノオトさんのところで、拝見して是非欲しいと思っていた伊東屋オリジナルの木製鉛筆補助軸。やっと入手しました。手に入りにくいというわけではなかったのですが、なかなか伊東屋さんに行けなくて...。ということで新宿小田急の伊東屋にて購入。赤とグレーの2本を買いました。税込みで380円也。
ちなみに新宿小田急の伊東屋さんで買い物をすると、伊東屋メルシーカードに加えて小田急ポイントも加算されるので、小田急な方にはお得です。
2月に表参道ヒルズにオープンした表参道店が話題のDELFONICS。久々に渋谷店に行ったところ、ギャラリーコーナーでLYRA展を開催中でした。鉛筆類を中心に商品が盛りだくさんで、見たとたんめまいがしそうでした。そういえば、私もいいかげんなので、LYRAはかなり長い間イタリアのメーカーだと思い込んでいました。そう、ドイツなんですよね。そしてこのLYRA社、今年は創立200周年ということで、記念グッズも販売されています。
で、今回のお買い物は、こんな感じです。
本郷めぐりの最後はもちろんSCOSさん。またたくさん買っちゃいました。
最近ハマリはじめている芯ホルダー。コヒノールの木軸タイプとミニタイプ。そしてLYRAの水性ボールペン。これはインクは全てブルーで、ペン本体の色は店頭在庫は紺・オレンジ・黄色の3色でしたが、私はオレンジを選びました。このLYRAの水性ボールペン「INK-ROLLER」は分度器ドットコムさんで扱っているようです。本当は5色展開なんですね。ライトブルーが素敵だなぁ。
分度器ドットコム : LYRA INK-HOLDER
SCOSさんの芯ホルダー通販ページ
scos : KOH-I-NOOR HARDTMUTH*コヒノール社
新宿小田急デパート内にある伊東屋に予約注文していた、ステッドラーのペンシルホルダー 900 25を受け取ってきました。事前に予約しておいて正解だったようで、ネットショップでも予約販売であっという間に売り切れてしまったところもあるようです。
STAEDTLER Japan : 新製品
限定2000本ということでしたが、私は使いたくて買っているのでさっそく開封。見た感じは製図用のシャープペン風。パッケージはMars Kumograph (HB)2本とセットになっています。
いつもなにか欲しいなあ...と思って眺めてばかりいた「分度器ドットコム」さんで、初めてお買い物をしました。今回はこの2本。
【CARAN D'ACHE/カランダッシュ】金属軸芯ホルダー/FIXPENCIL884
【LYRA/リラ】2ミリ芯ホルダORLOW-TECHNO 6316
このお店では売れスジの2本ですが、カラフルでとても気に入っております。実際に手にしてみるとLYRAのほうが、程よい重量感があって好みですね。CARAN D'ACHEのほうは想像以上に軽いのでびっくりしました。
昨日のエントリーにコメントをいただきましたので、やっぱりご報告。実は購入直後に話題にしようと思っていたのですが、MacBookの噂を優先させたため、ボツ寸前でした。現在発売中の「赤と黒」万年筆の付録付「Lapia」6月号を買いました。
今回も事前情報は全然チェックしておらず、こちらのエントリーを拝見し、翌日あわてて本屋さんへ行きました。
モノオト : Lapita 6月号付録 『赤と黒』
アメリカ国民の80%が愛用しているといわれるマーカーのブランド「Sharpie」。私も日常的に愛用しております。シャーピーにも太いもの、中字+細字のツインチップ、最近は通常サイズのShartie MINIなどバリエーションも豊富です。
そのなかで最近の私のおすすめは、ノック式の「シャーピー RT(リトラクタブル)」。初めてお店で見たときは、「ノック式のマジックぅ?、ノック部分の見た目がえらくカッコ悪いなぁ」とずっと敬遠していたのですが、いざ使ってみると非常に便利でした。