節約生活といいながら、吉祥寺に行くと寄らずにはおれない文具店、36(サブロ)。天日の買い物結果です。付箋・方眼ノート・ミニポチ袋で締めて1,000円ぐらい。ささやかな無駄遣い?いや無駄じゃない、使いますよ。
Stationeryのブログ記事 6 / 31
今年もカレンダーの季節になりました。毎年恒例の印刷用カレンダーのご紹介です。アラクネさんのカレンダーは年々進化していますね。
2015年カレンダーPDF無料ダウンロード | アラクネ
(こちらは六曜の表示などもあってカスタマイズ可能)
発売日に注文していたほぼ日手帳2015「WEEKSウォレットカバー ヒッコリーが届きました。
お気に入りのLeeの文庫ブックカバーと一緒に並べてみました。
ここ数年は途切れ途切れの日記帳として使っている「ほぼ日手帳」。2015年版が昨日発売開始。昨年はカバー付を買ったばかりなので、今年は月曜始まりの中身のみの予定。
そのかわりと言ってはなんですが、職場用に使っているQuoVadisのダイアリーのスタイルが、現在の仕事のすすめ方にあまり馴染まないので、ほぼ日のWEEKSを試してみることにしました。
久しぶりに吉祥寺に行ったので、36サブロのに寄ってきました。
今回はメガネものが欲しかったので、小さなゴム印(36オリジナル メガネハンコ - 36 Sublo)と荷札。さいきんあまり見なくなった普通の荷札ですが、けっこう好きなんです。
こちらで見かけた今年の「日本文具大賞グランプリ」。めずらしく「鉛筆削り」が受賞しています。
ISOT 2014:日本文具大賞グランプリ――「握り直さず削れる鉛筆削り」と発色の美しい「メタリック調筆ペン」 - 誠 Biz.ID
本日の気になるモノはこちらです。ステッドラーの鉛筆なのですが、パーフェクトペンシル風なのに加えて、芯が2倍長持ちして鉛筆のお尻にタッチペンがついているのだそうです。
ステッドラーさんかっこいい…スマホがいじれて2倍長く書ける鉛筆、イケメン過ぎて嫉妬する : ギズモード・ジャパン
新製品紹介(New Products) | STAEDTLER Japan website!