やっと日本語版がダウンロード開始されています。
アップル - iLife - iTunes - ダウンロード
Rhythmdrive.blog: iTune for Windows 日本語版
新生Napster™もオープンしてますが、Macからは全然かいま見ることもできません。Winだったとしても日本からでは曲が買えないですし。結局どのくらい売れてるのかなあ。
米Roxioがついに「Napster 2.0」サービスを開始
やっと日本語版がダウンロード開始されています。
アップル - iLife - iTunes - ダウンロード
Rhythmdrive.blog: iTune for Windows 日本語版
新生Napster™もオープンしてますが、Macからは全然かいま見ることもできません。Winだったとしても日本からでは曲が買えないですし。結局どのくらい売れてるのかなあ。
米Roxioがついに「Napster 2.0」サービスを開始
今回のMacPeopleのMac OS 10.3 Panther総力特集はおすすめです。インストールガイドもわかりやすいですし、新しい機能の紹介も満載。Jaguarと比べたベンチマーク編をみると、G3マシンのほうがよりスピードアップの効果大ですので、いままで二の足を踏んでいた方もこれを機会にトライしてみてはいかがでしょう。私のPB G4 867/12"では、起動時間が30秒ほどになり、今までの遅さを考えるとあっという間という印象です。
デジカメは買っても買っても新しいのがでちゃうから、難しいですね。Sonyでまた小型タイプ2種が出てますが、私はこちらが気になりました。これで5Mピクセル!?しかも1センチまで寄れる!
PCUPdate:“最薄部17.3ミリ”ボディに大型液晶&5M・3倍ズーム〓〓サイバーショット「T1」
Sony Drive : DSC-T1 TOP
サイバーショット DSC-T1 -Sony Style
ソニースタイルではやっぱりポーターの専用ケースも売ってます。
アップルストアで吉田カバン「Porter」ブランドのiPodケース販売が開始されてました。私は白がいいな...。なんとジンバブエコットンを使ってる!FULLCOUNT &CO.がジーンズで使ったりしている素材ですね。
The Apple Store (Japan)
やっと時間がとれましたので、Pantherインストールの詳細をご報告。
いままでアプリケーション等をせっせとインストールしておりました。
私のPBは事務仕事仕様なのですが、今まで入れてみたものは下記の通り。
Office X 10.1.5
ファイルメーカーPro 6.0 v4
Jedit4 Rev4.2.3b1
Graphic Converter4.8J
Virtual PC 6.1
Arena Internet Mailer 2.2.1
Netscape 7.1
駅すぱあと5.1
Toast 6.0.1
NetNewsWire1.0.6
JTerminal 1.1.2
Konfabulator 1.5.1
NetFinder X v2.3.2J
EGWord 13.0.5
アップルのディスカッションボードをみる限りはAdobe系のソフトはみんなOKのようです。
もちろんAirMacもBluetoothのWireless Mouseも問題なく使えています。
SafariはPantherになっていつのまにかバージョンが1.1になっていたのですが、どうも自分のサイトの表示がおかしいのです。JAVAのスクリプトあたりが怪しそうなのですが、スクリプトはあちこち借りてきてくっつけているだけなので、どこが悪さしているのか全然わかりません。1.0(v85.5)のSafariでは問題なくみられるのにどうして...。こちらをSafari1.1でご覧になっている皆様いかがでしょう。タイトルの上に青いレゴプロックが表示されたりしてないでしょうか...。ときどき右のカラムも表示が崩れます。それとも私の環境だけの問題なのか...。う〜む。あいかわらずSafariが不安定なのは少し悲しい。
...というわけで、このサイトについては不具合を起こした部分は削除いたしました。よってレゴブロックは見えなくなったはずです。
昨日午前中、職場に福山通運が現れ、Mac OS X Pantherを入手いたました。写真は同封されていたアップルからのプレゼントです。(どうやって使うものなのでしょう。首から下げるわけにもいかんし...。)
さっそく初代12インチPowerBook G4にインストールはしましたが。あんまり時間が無くて、詳しくレポートする時間がありません。ちなみにクリーンインストールで45分かかりました。結果、思っていたより使用感はいいかんじ。重たさは全然なし。Office X、Toast 6、Graphic Converterあたりをインストールしましたが、このあたりは問題なく動いています。詳しくはまた夜にでも...。
これは昨日、初台で行われたイベントの模様。一方新宿の早朝開店はあんまりお客さん来なかったらしいですね。
Panther Square 2003 レポート
Panther発売日にあえてこのネタ。たぶん今日は入手はできるけどインストールはできないと思いますので...。(あ、今頃新宿は売り出してる頃ですね。)
iTunesやらPantherやらでこのところにぎやかでしたが、この間密かに本郷の東京大学総合研究博物館で「シーボルトの21世紀」展を見てきました。客層としては、植物好きのおばさん層が中心です。私はとにかく並んでいる植物標本を見て感激しました。150年以上も前の江戸時代に採集された植物標本が、このように公開されて、私たちが見ることができるのは不思議な気持ちです。オランダ人から見れば初めての植物ばかり。ほんとうになんでも採集したんでしょうね...。
このところ2年連続クリスマスシーズンに翻弄されていたペプシの「SNOOPYボトルキャップ」。今シーズンからはネット抽選になりました。
Suntory News Release No.8565
あの袋の上からの手探りサーチもある意味楽しくもあったのですが...
あらあら、これだったら出勤前に新宿に立ち寄れば買えたかも。
MacFeeling: 25日は新宿が熱い!
私は冷静に判断できないのですが、これはJaguerのときと比べてどちらが盛り上がっているのでしょう?
PCUPdate:Apple、Windows版iTunesのバグ修正
英語版ですがWin 2000 Proへの対応版が改めてリリースされました。日本語版も数日中に出てくるかな。
Konpeki Blog: iTunesの特徴(まとめ)
iTunes 4.1 for Windowsが公開され、使用感といった物もそろってきています。けど、なぜか、iTunesは使いやすいという人と、iTunesは使えないという人がいます。そこで、iTunesに、何ができて何ができないのか、どういう人に使いやすく、どういう人には使いにくいのかを考えてみる。
それからiTMS(iTunes Music Store)がどんなに好調でもファイル交換ネットワークには影響無いだろうという記事
アップルの『iTunes』ストアはファイル交換ネットワークを超えるか
音楽を作る側にとっては、ネット販売の方法が確立すれば、ある一定線利益が入るわけですから、確かに無駄ではないと思います。ジョブスはこれで先陣を切ってネット音楽販売界のAmazonやeBayになりたいようですが...これが失敗でも大損する程ではないかと思うので、充分挑戦しがいのあることだと思います。今後の動向が楽しみです。
アップル - iBook G4
Panther発売前のこんな時期に出てくるとは思いませんでした。やられたっ!Firewireは400までだけどUSBは2つとも2.0。(私のPB G4なんか2.0だってついてないのに!)これは初代PowerBook G4 12インチユーザーからみてもかなりジリジリするような内容ですっ!若干クロック数が速い(だけど熱い...)のと、メモリが少余計につけられるのと、外部モニタ(でも普通のモニタのみ...)につなげられるというところくらいしか優位なところがなくなってしまいました。スロットローディングにもなっちゃったし。トホホ。それで124,800円なんてぇ。アメリカでのホリデーシーズン、日本でのボーナスシーズンを控えて アップルも攻めてますね。
今日.Macから、年度更新のサービスで申し込んでいたアップルストアの2500円分クーポン券が届いていました。一瞬トクしたような気になりますが、12,000円も支払っているので、よくよく考えると全然お得ではないんです。私は10/10が更新日だったので、10日で届いたことになります。さっそく予定通りApple Wireless Mouseを即注文。しかし納期が2〜4週間とは...。
先日店頭でワイヤレスマウスとキーボードを試してみましたが、マウスはあまり違和感なかったけれど、キーボードはレスポンスが悪いように思いました。タイピングがなんとなく追いつかないような...。マウスはスクロールボタン無いのが辛いですが、また届いたら感想書きますね。
iTunes for Windows日本語版ダウンロード開始日変更のお知らせ
10月21日にダウンロード開始をご案内しておりましたiTunes for Windows日本語版は、都合によりダウンロード開始の日時を変更させていただくこととなりましたので、ご案内申し上げます。
ユーザの皆様にはご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。
ダウンロード開始日につましては、近日中に改めてお知らせいたします。誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。
な〜んだ。もう日本語版も出ればさらにいろいろ批評が出てくるかと思ったのですが残念。不具合も出ているようなので、しかたないです...。でもWinから3日で100万曲ですか...。アップルは「儲からない」(iPodが売れてこそ?)って言ってるけど...ほんとのとこどうなんでしょう?
この週末はiTunesで一人で盛り上がっていましたが、その前にMac OS X 10.3 Pantherをアップルストアに注文しました。アンケートに答えた時の1000円クーポン利用。ビックやヨドバシで買うことも考えたのですが、25日は出勤で買いに行けない可能性が高いので、職場に届けてもらうことにしました。あとは当日を待つのみ。(ちなみにビックでは10%還元です。)当日は『Panther Square 2003』というイベントも開催されるようです。
ちなみにアップルストアっていまも配送には「福山通運」を使っているのでしょうか?
ITMS Link Makerで作りました。
<注>現在はこのボタンは使えません。雰囲気だけ残しておきますね。
ダウンロードボタンも作れますが、日本じゃ使えませんね。でも視聴してもらえるのはいいかな。
AV Watchより...アップル、iTunes for Windowsに関する説明会を開催
この中で、銀座のアップルストアは年内オープンに前倒しされたと語られております!そうですよね。子供のお年玉ねらいじゃないんだから、ボーナスにねらいを定めてせめて年内オープンにしたほうが効果的。12月前半はキビシそうだから、やっぱりクリスマス頃かな。アップルからのクリスマスプレゼントとかいって、ビルにリボンでもかけるのでは???
アップルストア限定の吉田カバンのiPod限定ケースも魅力的ですね。(SonyStyleのパクリみたいですが。)今回のiPod用の新しいデバイスと、現在の私のiPodの残量を考えると、そろそろ容量アップしたくなっており、これはかなり大きな動機になりそうな予感...。iPod&iTunesの余波はまだまだ続きます。
日頃制限ばかりのMacユーザーからいわせればWin版に制限がりすぎだなんてよく言うよってとこです。よそのメーカーに不公平なことをするのがお得意なのはお宅様ではないでしょうか?2つともモトネタは同じですが...。(英文)2行目のMacCentralのほうがユーザーの感想が出ていて面白いです。
MacMinute: Microsoft: iTunes for Windows has too many limitations
Microsoft: iTunes Store too limited for Windows users
これしきのことドンと静観していらっしゃれば大物だなあと感心するのに、こんなことだから嫌われちゃうのでは?(やっぱりWMAじゃないとダメ?)
私は特にヤンキースファンでもないし、かえってボストンが勝ってもいいかなと思っていたのですが、今日の試合は見応えがありました。まさかアーロン・ブーンが打っておしまいとは。彼はこのところあんまりパッとしなかったし、打席に入っても期待していなかった分びっくりしました。ボストンはナックルボールでこのシリーズで2勝しているウェイクフィールドを出してきて、なんだか打てなそうな雰囲気だったし、この回無得点でリベラの次にコントレラスが出てきたら、一発撃たれてヤンキースの負けかなと思ってました。リベラも最後はかなり気合い入っていたし、松井が同点でホームに入ってきたときの喜びようもかなりすごかったし...。今日すこしかわいそうだったのはクレメンスとペドロ・マルチネスの両先発投手かな。いやいや長い試合でした。
個人的に気になってあちこち見て回ったのでせっかくなのでリンクを集めました。まだ半日しかたってないから、今夜あたりもっと感想がでてくるのかな。Win版がどうなのかというのが少し気になったので。
eblog: iTunes for Windows登場!
Konpeki Blog: iTunes for Windows使雑記
tammys' weblog: iTunes for Windows
blog@wam3: iTunes 4.1 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
SOLILOQUY@BLOG: iTunes for Windows
nobilog: ついに登場、iTunes for Windows!
Sonosheet: iTunes for WIndows
tarosite.net™: iTunes 4.1 for Mac & Windows
Y = 2: iTunes for Windows 1st step guide
どうにもやるきのおきない脱力日記: Win版itunes
:: Rylax ::Apple による怒濤の発表!
C O U L D: iTunes for Windows
風のとおりみち: iTunes for Windowsが!!
Soanblog 創庵: iTunes for windows
Noras
ドリトル漂流記: iTunes for Windows
PUNCH the TGK: アップル、iTunes for Windowsの提供を開始
L'Etranger Blog
[N]: アップル、iTunes for Windowsの提供を開始
C調スムージージャム: iTunes for Windows
ここまでにしておきます。ダウンロード音楽販売でiTMSがシェア70%とは知りませんでした。
iPodでデジカメなどのデータを出先でバックップしたりできるBelkin Media Reader for iPodとBelkin Voice Recorder for iPodも発表されました。しかし、私のiPodはDockタイプではないので、使えない模様。どこかで旧式でも使えるようになるコネクタとか売り出してくれないでしょうか...。
nobilog: ついに登場、iTunes for Windows!これで「なんで日本では(あんなにすばらしい)iTunes Music Storeがなんで実現しないの?(いったい、どこの誰がそれを阻もうとしているの?」という声がこれまでの何倍にも増えてくれたらうれしいのだけれどーー日本のアップルの少なくとも昨日までの発表では 「iTMSはまずは米国で成功させる。日本では考えていない」というものだったけれど、大量のユーザーが味方に付けば万が一、抵抗勢力がいても風向きを変えやすくなるだろうし
まったくです。もうWindowsユーザーにも頑張ってもらってなんとか実現を!いつも書いてますが、あとはもう日本でiTMS(iTunes Music Store)のサービス開始を待つのみなんですから...。
いつも必ず日経はアップルの業績発表を夕刊で速報してくれますね。良いときも悪いときも。
アップル、第4四半期の業績を発表
数字的に久々に良いニュースで何よりでした。
iTunesは5じゃなくて4.1みたいですが、Windows版のストアは16日オープンで決定。(アップル、iTunes for Windowsを提供開始・MacとWindowsのユーザが使える第2世代のオンラインミュージックストア、米国で本日スタート)なんとか約束通り10月中にオープンできて(新Napstarよりも先...)、こちらも戦略的に何よりでした。そちらの売上げがガツンとあがれば、日本のレコード会社も少し考え直してくれるかも。(シェア数パーセントの1メーカーのために便宜を図る気はないのはまあ理解できますので...。)
ちなみにBuyMusic.comもNapsterも今のところWindowsだけでしか使えないみたいです。ふ〜ん。
あちこちで今週16日(日本だと17日)に発表されるiTunes5等々、音楽関連の噂がたくさん出てきました。
Mac Rumors: More iTunes 5 Info?
AppleInsider | iPod in the Classroom and New iTunes Software?
iTunesでのWMA(Windows Media Audio)への対応(これでNapstarから曲が買える?今のWindows版だとAACは使えないそうですね...)、iPod用のボイスレコーダーなどなど。Windows向けiTunes Music Storeのオープンももうじきのはず。ということはここでWin版iTunesも同時発表でしょうか?(アップルはWin版への対応が遅すぎるというアナリストの声も出始めています...)
久しぶりに渋谷のロトへダイアーを探しに行きました。入り口ではカレンダーフェアになっていたのですが、そこで見つけたチャペックデサインプロダクツのダイアリーとカレンダー!...とびつきましたです。ダイアリーもいろいろあって、たぶん使わないと思われますが。一番安くて気に入った表紙のものを購入。こちらの会社がイロイロ作っているみたいなので、参宮橋の店にも行ってみなくては...。〓 Artemis Company_Outline 〓
Macお宝鑑定団にてMac-i Tokyo 2003 レポートがアップされていました。なるほどこんな感じだったのですね。私がちょこっと聞いていた時は銀座のアップルストアの話題があって、原田社長が「オープンの時は、皆さんお友達を10人ずつ誘って並んで下さい。...中略...オープン待ちの人の列が長くなって中継のヘリが飛ぶくらいにしたいです。」というような話をしていました。
確かに最近だとエスキス表参道とか、ルイ・ヴィトン表参道店とか、少し前だと銀座のメゾン・エルメスのオープンの時みたいな感じで盛り上がるとスゴイですよね。いわばアップルのブランド直営店オープンですから。しかも銀座の目抜き通りだし。しかし人が大勢並ぶにはそれなりの「訳」があるわけで、超プレミアなものが手にはいるか、もしくはタダですごいものがもらえるかどっちか。アップルさんがそれを用意してくれるなら、どんどん並んじゃいますよぉ〜。そういえば、幕張のエキスポの基調講演を待つ列もいつもかなりな行列になっていたので、当日並んだ人にはジョブス自ら豪華記念品プレゼント...なんてどうでしょう。
一方、今回のイベント、なんだかちょっと閉鎖的だったような気もします。東京と大阪の土地柄もあるのかな。場所としてもう少しオープンなところで開催されると、一般人も「あれ?」って気にとめてくれると思うのだけれど、丸ビルの普段だれも行かない階で知っている人だけが知っているイベントというのも、少し寂しい気がしました。これだったら近くの東京国際フォーラムのイベントホールあたりで、上の通路のカーテンもとっぱらって、会場内でワイワイやってるのが外から見えるような形だと、外に向かってもアピールにもなったのではないでしょうか...。あそこでよくデパートのお客様セールなんかをやっていて、私も時々「なんだなんだ?」と気になるもんで...。
まずはこれ、初体験Max OS X 10.3のPanther 上の「Exposé」(エクスポゼ)の様子。
丸ビルで今日と明日開催されるMac-iTokyo 2003。Pantherをやっぱり実際に見てみたかったので、当日券もあるという話を聞いて、ちょこっとだけ行ってきました。連休で丸ビルそのものもそこそこ混雑していましたが、特にイベント用の看板も出ていないので、ほんとにここだったかなと少し不安になりましたが、おそるおそるエスカレーターで7階に...。
ZDNetのPCUPdateにアップルのBluetooth Wiress Mouse & Keyboardの使用感についての記事が出ていました。PCUPdate:AppleのBluetooth対応Wireless MouseとKeyboardを、じっくり試してみた
私は昨日「やっと」.Macの期限が切れたところなので、2500円のアップルストア・クーポンを待っているところ。早く欲しいです。でも右クリックは無くても平気ですが、スクロールボタンが無いのがイタイ。職場でも自宅でももうクルクルにすっかり慣れてしまったので、たま〜にクルクルの無いマウスを使うと調子が狂います。
ATOK16のMac OS X版が発表されていました。(製品情報:日本語入力システム「ATOK16 for Mac OS X」
漢字Talk 6の時代はEGBridge、7になってVJE、8.6の頃にはATOKと乗り換えて来て、すっかりATOKになじんでいたのですが、OS Xになって特にSafari(ベータ版の時から今まで)との相性の悪さにほとほとイヤになって、現在はEGBridgeと併用です。基本は「ことえり風」のキーの組み合わせで入力するため、EGBridgeでは完全にことえり風にはできず、この点がいまだに完全に乗り換えできないポイントでした。
ATOK16 for Mac OS X の開発にあたり、あらためてお客様の声に耳を傾け、Mac OS X 環境により快適に使いやすい日本語入力環境づくりとは何かを考えました。その結果、今回のATOK16は、今までのATOKの中で一番Macらしい製品に仕上がったと感じています。ほんとうにMacがすきでつくりました。今後も進化し続ける Mac OS X とともに、ユーザに、より自然で、より快適な日本語入力システムを提供し続けたいと考えています。
ほんとにこの通りなのだったら、ほんとに快適に入力できるなら...是非是非バージョンアップしたいと思います。OS Xになってから期待していたのに裏切られることが続いたので少し不安ですが。ジャストシステムもマイクロソフトにやられっぱなしで厳しいんですね。Macユーザーに急に力が入り始めたみたい...。
おおぉ、日本人ではじめてNBAに参加の田臥君。デンバー・ナゲッツのプレシーズンマッチ初戦。11分出場で3アシスト7ポイント!頑張りましたね。(試合のスタッツ
NBA.com: Phoenix at Denver)追加→asahi.com : スポーツ
デンバーにはCarmelo Anthonyという大型ルーキーが入ったので、そういった意味でも今シーズンはチームとしても注目されてます。A.Millerというすばらしいガードがいるので、よい意味では田臥君にとってすごく勉強になるゃないかなあ。開幕時になんとかチームに残ってくれるとほんとに「快挙」ですっ!
NBAで今年のドラフトNo.ピックの高校生ルーキー、Creveland CavesのLeBron James。昨日のプレシーズンマッチでデビューです。26分出場で8ポイントながら、ダンクも披露して派手なデビュー。今年のNBA話題はまず彼中心にスタートしそうです。(英文ハイライト)
MJは完全に引退したし、Kobeは婦女暴行事件でゴタゴタしてるし、ここでドカンと人気を盛り上げないと、他のメジャースポーツにお客を奪われてしまいます。最近はBSがすっかりヤンキーズチャンネルになってしまい、NFLは夜中に移動させられ、NBA中継も少なくなってしまいそう。今年のNBAファイナルなんかカンファレンスファイナルあたりはほとんど放送しなかったし。ESPNにでも加入しないと見られないってこと?とりあえずNBA.comのInside TicketのReal Playerの小さい画面で見てます...。
アップルからMac OS X 10.3 「Panther」の発売日が正式アナウンスされました。アップル - Mac OS X - Panther絶対に買いますけど、アップルストアするかビックかヨドバシにするか、2〜3日考えます。12インチの画面でのエクスポゼの使い勝手を是非早く試したいです!
しかしクリーンインストールをするかどうかが悩めるところ。OSのアップグレードの時にクリーンインストールしてすっきりさせるのが常だったのですが、HD容量が増えてくるとどうも面倒くさくなってきます。他の皆さんの様子を見てからにしょうかなぁ。
今日ふと本屋さんで見かけて買ってしまった「スミレ」。KIMONO姫という雑誌の別冊として「レトロモダン」をテーマにして創刊されたそうで、今回は京都本です。かなり女の子チック(この本で言うところの「乙女」と書いて「スミレ」)な内容ではありますが、また京都に行きたくなりました。この「旅日記」のススメや、無印良品のすてきな写真帳(アルバムですな)の紹介などもあり、普通のガイドブックとは違う楽しい旅ができそう。先日の京都訪問では、個人的には「喫茶店巡り」的なところもあったのですが、巡った中では京大前の「進々堂」と「アッサム」が気に入りました。(これについてはまたいずれ...。)
ということで、秋の京都を考えている「スミレ」なあなたにオススメです!
今週から東京大学総合研究博物館で「シーボルトの21世紀」展示がはじまりました。植物の標本を是非てみたいので、ヒマを見つけていくつもりです。
ここに初めて行ったのはデタル小津安二郎展の時です。この頃から始まった作業で、現在のきれいな映像に修復されたんですね。キャメラマンの厚田んが亡くなった直後で、どちらかというと彼に焦点の当てられた展示でもありました。あっ、またいつのまにか小津話になってしまった...。
生誕100年を記念して、小津安二郎の作品を36本も上映するthe new york film festivalが始まったようです。アメリカの人たちがどんな反応で小津の映画を見るのか、ニューヨークに行って見てみたいなあと思っていたのですが、さすがにほんとには行けません。香川京子さんが初日挨拶したということで、新聞記事になっていましたが、アメリカ人も「東京物語」を見て涙ぐんでいたとか...。
こんな小津サイトozuyasujiro.comもありました。イギリスのサイトですけど内容充実してます。日本では本格的な小津専門サイトって検索してもひっかかりません。ご存知の方いらっしゃったら是非教えてください!
東京国立近代美術館フィルムセンターでは現存する作品を全部上映する予定ですが、勤め人が見るにはスケジュール的になかなか厳しそうです...トホホ。やっぱりDVD買うしかないのかな?私は映画館で見て、見終わってしみじみ映画館を出るのが好きなんですが...。松竹にできた小津掲示板でのDVDの評判をみると、デジタルリマスターでかなり画像がきれいになっているようです。
fashioNroll: 装飾の法則に紹介されていたサイトで見つけた図鑑。Octavo: Renard: Poissons, Ecrevisses et Crabes...
インド洋の魚の図鑑のようなのですが、すごく古いけど絵がなんだか面白い。
図鑑の絵のすぐ下の部分の矢印をクリックしたり、プルダウンメニューを操作すると、ページをめくることができます。全てスキャニングしたデータがCD-ROMで買えるわけですね。もう少し近づいて見たいところだけれど、そんなに鮮明じゃ売れなくなっちゃうから仕方ないか。
今日のBS2の懐かし映画劇場は「濡れ髪喧嘩旅」。私のバンドル名の由来でもある市川雷蔵の映画です。実はこれシリーズ物で、本当は1日と2日にまず2作放映する予定だったのに、国会中継でつぶれてしまいました。菅直人の顔が録画されていてがっくりです。ちょっと〜!いつか放送してくれるのかなあ。コメディタッチで、私としてはかなり好きなシリーズです。NHKさん、是非放送お願いします!
昔からある市川雷蔵ファンクラブ→朗雷会(私は入ってないです...)
それからここで「雷蔵、雷蔵を語る」の文庫本が出るのを今、知りました。この本は読んでないので買わなきゃ!(ちなみにこちらの掲示板でも、放送中止でみんながっくりきている模様...。
今月中旬には同じくBS2で小津Weekもあり、この秋は私の好きな古い(?)日本映画が楽しめそうです!
秋ですねぇ。今朝、近所を散歩したのですが、ほぼ切れ目無くキンモクセイの香りで一杯でした。ちょっと古めの静かな住宅地の中なのですが、気をつけてみてみるとかなりの確率で庭にキンモクセイが植えられていて驚きました。オレンジの花ではなくて白い花の「ギンモクセイ」もあります。散歩の途中にギンモクセイはなかったのですが、公園に白いヒガンバナがありました。初めて見ましたが...ほんとにヒガンバナだったかな...。カメラもって歩けば良かった。
この季節の香りといえばもう1つ。ギンナンがありますね。こちらも近所の大きなイチョウの木の下がかなり臭ってました。ちょうど下が道路なので、ギンナンがタイヤにつぶされて臭いも格別です。秋の香りもいろいろです...。
本日午前中にアクセスされた方(ほとんどいらっしゃらないかと思いますが...)すみません。MovableTypeのシステムが止まっていてエラー表示になっていたかと思います。このサイトのデータをMySQLというデータベースに移行中にトラブっていました。
これからPhotoBlogも始めるつもりでおり、その前に是非MySQLに移行しておきたかったのですが、あちこちで移行に成功された方が増えてきたので、私も挑戦してみることにしました。サーバを置いているロリポップでオンラインマニュアルでも解説されています。(2xUP: ロリポップ MySQLに移行の記事も参考にさせていただきました。)
しかし正直言って、わけのわからないままマニュアル通りにやりはじめた...というのが実情で...