昨日は久しぶりに3件ほどトラックバックスパムが来ました。むむ。 今までこれとこれを導入しているわけですが、最初のプラグインに下記の変更を加えました。内容だけでなくタイトルにもフィルタをかけるやりかたです。
トラックバックスパム対策(その2): 小粋空間
ということで、自分用のメモでした。
最初に教えていただいたプラグインが うちの場合には良く効いております。 まだ破られていないので助かっています。 でも、安心してはいられないんですね。
私の設置のしかたがいけなかったのかもしれません。キーワードをすり抜けて、ときどき堰をきったように送られてきます。
このところcgiがエラーになる確率が高いのも、これが原因の1つかなと思ったりしています。
なかなか良いものを教えていただきました。早速に導入してみましたが、効果はかなり高いようです。
Bingo!さん、こんにちは。 私もこの対策をとったあとは静かになってほっとしています。 ご紹介しただけの形になりますが、お役にたててよかったです。
花一つ一つ虻もつ葵かな
このページは、raizoが2005年2月20日に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「新しいiPod、iPod shuffleのCM」です。
次のブログ記事は「new balance M1400 OB」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。
最初に教えていただいたプラグインが
うちの場合には良く効いております。
まだ破られていないので助かっています。
でも、安心してはいられないんですね。
私の設置のしかたがいけなかったのかもしれません。キーワードをすり抜けて、ときどき堰をきったように送られてきます。
このところcgiがエラーになる確率が高いのも、これが原因の1つかなと思ったりしています。
なかなか良いものを教えていただきました。早速に導入してみましたが、効果はかなり高いようです。
Bingo!さん、こんにちは。
私もこの対策をとったあとは静かになってほっとしています。
ご紹介しただけの形になりますが、お役にたててよかったです。