Going My Wayさんのところでこんな情報を知りました。デジタルビデオ用などのAVケーブルをビデオiPodで使う方法です。
AVケーブルだけでビデオ対応iPodからTVに出力する方法
なるほど。黄色と赤のジャックを逆に差せばいいだけとは...。裏を返せば市販のケーブルは使えない、iPod専用だといいながら、単純にジャックに単純な小細工をしただけ...とも取れますな。残念ながら我が家にはこの種のケーブルは無かったので代用不可。ちなみに昔のiBook用AVケーブルがあったので試してみましたが、何かが写るのですが...ダメでした。
だいぶ安定したiPod用ビデオ作り環境。せっかくいろいろと時間をかけて圧縮したiPodの画像データ。最近は、せっかくだからテレビに出力してみるとどうなのか試してみたくなりました。この「iPod photo AV ケーブル(2,200円)」を買うか、普通のAVケーブルを買うか...どちらにしろビックカメラのポイントで交換するつもりです。実はiPod USB Power Adapterは、すでにポイントで交換。そのときにAV ケーブルも一緒に買うか迷ったのですが、その時はケチって買わなかったんです。よし、次の機会にはゲットするぞ。
私も使っている東芝のHDD&DVDレコーダー RD-X5...RD-X6が発売されるのは12月10日ですが、当分は安売りが続きそうでね。X57よりも安いじゃないですかっ!ドライブの書き込みスピードは多少おとりますが、内蔵のソフトウェアが少し古いだけでW録もできるしHDD容量は倍です!(東芝直販HDDオンリーモデルRD-H1も値下げしたんですね...)TOSHIBA W録 RD-X5 600GB HDD&DVDレコーダー Amazonで詳しく見る by G-Tools |
TOSHIBA W録 RD-XS57 300GB WEPG搭載 HDD&DVDレコーダー Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ケーブルの話がありますが、本体と一緒にAVケーブルも買っちゃいました。
ごっつい作りで手間掛けているなあと思いましたね。
しかし、市販のケーブルでも出来るのはありがたいですね。
逆にして使うなんておもしろい。
友人宅でやってみましょう。
TVで見た感想ですが、画質は普通です。
ちょっと前のビデオカメラで撮影したようなもんです。(8ミリとか)
それでも楽しめますよ。
ムービーの変換作業もほとんど終わりました。
携帯やデジカメ、DVカメラのムービーも全てQuickTimeで行いました。
設定を少し変更するだけで、格段に変換時間が短くなりました。
持っているDVDを変換することもやってみましたが、案外簡単ですね。
これからは映画の予告ムービーをやってみます。
お子さんのいらっしゃるお宅では、最近はたいていビデオカメラを持ってますから
ケーブルを用意していかなくても、その場で見せたりできますね。
今まではあまり動画には興味がなかったのですが、
あれこれiPodで試してみる楽しみが増えました。
いやぁ...Video iPod、本当に楽しいですね!