今年の3月に購入斡旋(?)した、整備済PowerBookですが、2度目の入院となりました。トラックパッドの片側がはがれて浮いてきたのです。その状況は左図のような感じでした。初めは、その都度押しつけてだましだまし使っていたのですが、ポインタが制御できなくなってきたので、保証が切れる前にアップルストアに持ち込みました。ちょっと伊東屋に寄り道したかったので、渋谷の方が近かったのだけれど、わざわざ銀座へ。でも最近は当日分だったら事前にGenius Barを予約していけるので便利ですね。
今回は、見ただけであきらかにはがれているので、すぐに引き取り修理決定。3〜4日かかると言われたのですが、結局昼に持ち込んで、夜には修理完了の連絡が入りました。速いです!
前回の入院はこんな感じでした...
now and then: 整備済PowerBookは即刻入院...残念!!!
now and then: 即入院の調整済PowerBookの修理内容
今回の修理内容は「Housing, Top Case」の交換ということで、キーボードを除いたトラックパッドを含むキーボード側表面全体の交換でした。修理に出すとクリーニングしてくれるようなので、全体的にキレイになって戻ってくるのもうれしいです。
久々に立ち寄った銀座のストア。新登場のGenius Barの隣にできた「The Studio」は...
クリエイティブなアイディアを具体化するためのヒントやテクニックなどクリエイティブワーク全般を学べるThe Studioがオープンしました。...ということでしたが、私がいた時は、70歳ぐらいのおばあちゃんが、PowerBookを持ち込んで熱心にスタッフにいろいろ教えてもらっているところでした。いや、なにかクリエイティブなことを質問していたのかもしれませんが...。Genius Barではハードウェアの修理が中心で、使い方などの質問をするには気がひけましたが、The Studioの場合は平日は特に比較的空いているようなので、スタッフに気軽に質問できるかもしれませんね。
Genius Barでの修理対応ってそんなに早いんですね。もちろん故障内容にも
よると思うんですが、なんだか頼もしいですね。
それよりもエントリを拝見していて気になるのは、The Studioにいらっしゃった
おばあちゃん。一体何を質問されていたのでしょうか。さらに、 Powerbookを
持ち込まれているとは・・・。
受付では、3日程度かかります...と言われていたので、当日の夜に修理完了の電話がかかってきてびっくりしました。部品さえお店に在庫があれば、すぐ修理できるようです。
店内で少し待ち時間があったので、遠目に見ていたのですが、終始熱心に質問していて、スタッフの方になにやら教わりながら、ちゃんとご自分でPowerBookを操作していらっしゃいました。うちのくみこさんに比べると、かなり使いこなしている雰囲気でしたので、感心して拝見しておりました。