このところ、あまり触れてはいませんでしたが、マイブームの古本屋さんにはちょこちょこと出かけています。最近ははじめて吉祥寺の「よみた屋」に行きました。
ここでは、先日の銀座にひきつづいて岡本文弥さんの本を発見。三月書房の小型愛蔵本です。左の方の「曲芸など」のほうです。右の「芸渡世」は先日銀座で本を買った後に買った新刊本です。
now and then: 古本:岡本文弥さんの本
100歳の文弥さんもかわいかったけれど、三月書房の小型愛蔵本も小さくてかわいいところがマル。
その他、数年前になにか賞をとっていて、その時に読みたいなと思ってスルーしていたこの本。すでに文庫にもなっていたようです。
プラントハンター 白幡 洋三郎 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
その他、個人的に最近の大ヒットは、西荻窪の自然科学系に強い古本屋さん「花鳥風月」で購入したこのクモ本。2,000円もしたのですが、迷わず購入。クモ本コレクションにうれしい追加です。見た目の古くささもイイ感じです。お店のおばさんには「領収書はいりますか?」と聞かれました。自然科学系の本は大学が買ったりすることが多いからでしょうか。
狙っているクモ本で残っているものの1つに、大物の保育社の原色日本蜘蛛類大図鑑があります。新刊本でも買えるのですがちょっとお高い。できれば古本屋さんで見つけて買いたいなぁ。
コメントする