あれよあれよという間に大晦日。今年最後のエントリーだというのになんだかネタが浮かびません。本当は「ニコンのD40買っちゃいました縲怐vとかやってみたいですが、こちらを予約してしまったため、支出は自粛中です。
2006年12月アーカイブ
昨日の「レビューで振り返る2006年(1)」の続きであります。
長期間ほったらかしにしていたCLIEのデータが数ヶ月分なくなってしまったのを機に、またPalm機を購入。
今さらながらPalm Z22を買いました
Palm Z22のその後(1)
Palm Z22のその後(2)
Palm Z22のその後(3)
買った当初はカスタマイズなどしてあれこれ楽しみましたが、今では当初の目的通り、検索できるメモとお小遣い帳として、地道に働いてくれております。なによりバッテリーの持ちが良いことと、万が一バッテリーギレになっても、データが内蔵メモリに保持されているところが大変気に入っております。難点は画面が小さくて文字が見にくい点ですね。次はPocket PC機能付きの携帯電話になるかな...。Treoが出てくれると一番いいんですけどね。
このところお気に入りになっているレビューブロガーによるレビューブログ:WADA-blog(わだぶろぐ)で、レビュー記事を振り返るトラックバック企画があることを知りました。
私もレビューは時々やってるし...ということで、レビュー記事で2006年を振り返ってみようと思います。
3日続けてJB(ジェームス・ブラウン)の記事が続きますが、アップルとJBについての記事を見かけたのでご紹介。全然知りませんでしたが、1997年のMacworld BostonのMac OS 8リリースのパーティーで、JBのびっくりコンサートがあり、JBは昔のナンバーを中心に歌いながら"Mac-World! Ap-ple!"と叫んでいた模様です。
RIP James Joseph Brown, Jr. - The Unofficial Apple Weblog (TUAW)
12月26日に発売のPLUTOの第4巻。仕事帰りに本屋さんで買い、帰りの電車の中でほとんど読んでしまいました。楽しみにしていたのに...あっという間です。
今回の表紙は天馬博士。えらく悪人顔。色の入ったメガネがやくざっぽいです。ちょっと憎めない原作の天馬博士が好きだったのですが...。
楽しみにしていた「こま撮りえいが こまねこ」を見てきました!どーも君のスタッフが作った実験的な短編人形アニメ映画「こまねこ」に、長編(普通の映画に比べると中編?)が加わっての単独上映です。
映画の前哨戦として見に行った「こまねこ展」のレポートはこちら。このときキディランドで買い物をしておまけでもらった冊子は、やはり映画のプログラムでした。今になって得した気分です。
now and then: 「こまねこ展」に行きました
昨日に続いて、ジェームス・ブラウンの最後の時についてのレポート(日本語です)を読みました。関係者の追悼の言葉もアリ。
Soul Searchin' Blog: James Brown Update: Last Minute Of James Brown
昨夜は、TVのニュースもあまり見ていなかったのですが、Webを巡回していてJBことジェームス・ブラウンが25日に亡くなったことを知りました。まだまだ元気だと思っていたのですが...。またソウル(そしてファンク)界の大きな星が一つ亡くなってしまって寂しいです。
今のところ、やはりこちらが一番詳しい情報だと思います。
Soul Searchin' Blog: James Brown Dies At 73
ぼやぼやしているうちに2006年も暮れかけてきました。まだ公開していない坂道の旅が残っているので、2006年分を駆け込みでご紹介いたします。今回は千代田区の神田駿河台縲怏至y町編です。秋に神保町古本散歩に行く前にひと巡りしたときのものです。
まずはJRお茶の水駅聖橋口からスタート。秋葉原に向かって線路に沿って下りる坂が「淡路坂(043)」。この坂は、秋葉原で買い物した帰り道、千代田線の新御茶ノ水駅までのルートとしてよく歩きました。
今夜はメリークリスマスな夜ですが、街のにぎわいを横目に、わが家では特別な催物(実家も含めて家族にプレゼント位は送るのですが)はなく、ごく普通の1日になりそうです。
さて、最近デジカメWatchでNikon D40の長期レポートが始まりました。
ニコン D40【第1回】小さくてかわいいニコン
「硫黄島からの手紙」を渋谷シネセゾンで観賞。
父親たちの星条旗 | 硫黄島からの手紙
久々にシネセゾンに行きましたが、人気作品だからなのか指定席制になっていて驚きました。平日昼間に行ったこともありますが、客層は圧倒的に高齢者多数。ご夫婦も多かったのですが、老年の男性二人連れなど、通常は見られない組み合わせも見かけられました。この客層には指定席制は難しそうで、窓口や場内で多少混乱も見られました。土日は仕方ないとして、平日は自由席でも良かったかもしれません。
新しもの好きのダウンロードで見た、Tilt Mania。フリーウェアなので遊んでみました。
日本のクモ 新海 栄一 文一総合出版 2006-12 売り上げランキング : 5240 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
The Unofficial Apple Weblog (TUAW)で見かけて、あまりに素敵でしたのでご紹介。私、Happy Mac大好きです。OS Xになってから会えなくなったので寂しく思っております。見ていると和みますね。私も同じもの作りたいなぁ...。
元ネタはこちら。ファイナルファンタジーの図柄もアリ。
Sorrytown, USA: Happy Mac face cross stitch
りんごの木の村で―チャルカが旅したチェコのガラスボタン物語 | |
チャルカ ヴィレッジブックス 2006-12 売り上げランキング : 10648 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「Start Mac体験モニター」をきっかけによく拝見するようになった雑貨系ブログzakka cafe *joujou*さんで見かけたエントリー。
ついにオープンした...というのはクリスピー・クリーム・ドーナツのことでした。15日にオープンだったのですね。この週末も混んでいるだろうなぁ。かつて食べたことのある家人に聞いたところ、いかにもアメリカ人好みで甘い...とのことでしたが、結局お味はいかがなものなのでしょうか?
一昨日のニュースですが...
東芝は14日、45%を出資するグループのレコード会社、東芝EMIの全株式を英EMIグループに売却すると発表した。売却額は約210億円。東芝は半導体と原子力発電機器など社会システム、家電の3事業に経営資源を集中する戦略を進めており、70年近い歴史を持つ音楽ソフト事業からも撤退する。 70年の歴史とは戦前からということですね。それはそれで本当に長い歴史です。
いつもデジカメレポートを楽しみにしているminamiさんのB-log Cabin TP。minamiさんがNikon D40を購入されたそうです。いいなぁ...と思っているカメラは必ずminamiさんが購入されていて、さらにそのレポート記事を読むと、ますますそのカメラが欲しくなります。今後のレポート記事を楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。
amazonマーケットプレース売却用のクッション封筒が無くなってきたので、いつものelcoのクッション封筒をイーオフィスさんで購入。そのついでに、欲しいなぁと思っていていつも見送っていたDYMOのテープライターをとうとう買ってしまいました。
さっそくラベルを作って貼ってみたところ。次はなんのラベルを作ろうかな...。
12月9日から渋谷シネマライズで上映がはじまった「こまねこ」。まだ見に行っていないのですが、原宿のKDDIデザイニングスタジオで開催中の「こまねこ展」をのぞいてきました。本物の「こまちゃん」に会えます!開催は12月18日まで。
昨夜のテレビ東京夜10時「カンブリア宮殿」を見ました。今回のゲストは日本マクドナルドホールディングス会長兼社長兼CEOの原田泳幸氏。「経験を生かして強みを伸ばせ!」というタイトルで、アップル時代のお話も交えての番組でした。
この番組、実は先週も見ていました。先週は「仕事の達人たちの手帳術」で野口悠紀雄氏と佐々木かをり氏がゲストだったのです。次回は原田泳幸氏と聞き、絶対見なくちゃ...と思っていたのですが、実はほとんど忘れていて、マクで放送予告を見かけて思い出しました。見逃さなくて良かった!
最近数年ぶりに地元の図書館へ行ったわけですが、実は久しぶり過ぎて図書カードの登録が抹消されていて、再登録の手続きとなりました。その時に「文庫本雑学ノート―文庫がボクをつかんで放さない」(ダイヤモンド社/岡崎武志)を借りて読んだのですが、その影響で文庫熱がまた爆発しそうです。
そんな中、下北沢の古書店「幻游社」で文庫を4冊500円で購入。まとめて買うと、おじさんがいつも少しまけてくれます。私としては、ワンコインで満足できる買い物ができました。
今年は年末に近づいてやっと本腰を入れて探し始めがカレンダー。まずは毎年恒例になりつつある印刷して使うシンプルカレンダー。今年もリリースされておりました。
2007年(平成19年) 印刷用シンプルなカレンダー by ゴッゴル・delcup
ちなみに今年の私のメインカレンダーは...
今年のAppleの福袋は、Apple福袋2007と題して早々と年末に展開。本日12月7日から26日までのあいだ、オンラインのApple Storeで販売されるそうです!
毎年、直営店のApple Storeで大好評の福袋が、オンラインストアに初登場です。
魅力的な音楽アイテム、合計11万円相当の商品がつまった夢一杯の福袋です。
数量限定販売(200個)ですので、お早めに。
Special Dealsの福袋のコーナーです。
吟遊書人―神田神保町古書街ガイド Amazonで詳しく見る by G-Tools |
少し間が空いてしまいましたが、雑司が谷の旅猫雑貨店さん訪問のあとは、いざ坂道散歩出発です。
雑司が谷から不忍通りを目指して商店街を進みました。通りに出て道を渡り、目白通りへ向かう途中で薬罐坂(036)へ。坂といってもかなり緩やかな坂です。
デジイチ関連が立て続けですが、今日はニコンD40のレビュー記事も出ていました。
レビュー記事を読むと、上級者には物足りないが、デジイチエントリーモデルとしてはオススメ...という評です。でも何といっても低価格ですよね。
Start Mac体験モニタのレポートの中で、先週面白かった記事をクリップしてみました。
iPod nanoなの。:WinユーザーのMacファーストインプレッション。
アップル本社での座談会で話題になったWindowsユーザーのMacへの印象が紹介されています。そうか、Windowsの指示通りに「OK」しないほうがいいこともあるんですね。勉強になります。
柳原良平の装丁 柳原 良平 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
所用があって大阪に行ったのですが、かねがね大阪に行ったらとにかくここだけは行っておきたい...と思っていたCHARKHA(チャルカ)さんに行ってきました。
サイトの地図にしたがって、四ツ橋駅の4番出口を出て、目の前のnewbalance大阪店の次の角を右に曲がってしばらく歩きます。すっかり日が暮れていたので、本当にここでいいのだろうかと途中でちょぴり心配になりましたが、やっとお店の明かりが見えてきました。