ニュース的には遅いのですが、先週末にアップルの第2四半期の業績発表がありました。
どこで読んだのか忘れてしまいましたが、このおかげでアップルは、アメリカ市場では最も売上台数の伸びたパソコンメーカーになったそうですね。
ニュース的には遅いのですが、先週末にアップルの第2四半期の業績発表がありました。
どこで読んだのか忘れてしまいましたが、このおかげでアップルは、アメリカ市場では最も売上台数の伸びたパソコンメーカーになったそうですね。
今日は、不忍ブックストリート恒例の「一箱古本市」の日です。もう第4回なのですね。昨年春は、駆け足でしたがいくつかお店を回ることができ、それでもとても楽しかったのですが、今年は残念ながら行けません。本当に本当に残念。いつか店主さんもやってみたいという夢だけは捨てないで、行かれた方のレポートを楽しみにすることといたします。
こちらでは、今年の大家さんも紹介されています。関連イベントも楽しそうです。
しのばずくん便り
Mac Fan (マックファン) 2007年 06月号 [雑誌] 毎日コミュニケーションズ 2007-04-27 by G-Tools |
はやくCaplio GX100を持って坂道の旅に出かけたいところですが、まだ前回の旅の続きが残っております。ちなみに今までの坂道写真は全てCaplio R5で撮影。
前回の桃の花をひとしきり観賞した後は、外苑東通りへ。今までの静けさとはうって変わった繁華街になってきました。六本木のアマンドのある交差点まできて、すぐに左に下りるのが「芋洗坂」(097)。周辺は居酒屋が並んでいて、なんとも無味乾燥。
趣味の文具箱 vol.7―文房具を愛し、人生を楽しむ本。 (7) エイ出版社 2007-04 by G-Tools |
毎号楽しみにしている「趣味の文具箱」のvol.7を買いました。昨年暮れにVol.6も買っているのですが、特集がしっくりこなかったのでご紹介せずじまい。しかし今回は個人的にはたっぷり楽しめました。
今号のタイトルは「ペンの道楽 人生の悦楽」。手書きにこだわり、人生を楽しく、豊かに...がサブタイトルです。
今日は東京は雨模様。なかなかCaplio GX100を持って出かけられないので、レゴフィギュアのダイバーさんを撮影してみました。はじめての1:1サイズでの撮影。ビューファインダーを使ってのローアングルであります。
このところ、毎晩GX100ユーザーさんの作品をあれこれ見るのが日課となりました。もう少し自分も撮れよっ!とひとり突っ込みをいれたくなるところですが、みなさんの写真が素晴らしいので萎縮気味です。いや、これからマイペースで頑張りますよ。
今でも「青空洋品店」のキーワードでお越しくださる方がいらっしゃいます。実は今年の2月に谷中から根津にお引っ越ししたということで、先日始めてお店の前を通りました。
今までGR digitalを使われていた方々とは違い、私はCaplio R5からのステップアップということになります。持ったときのずっしりした感じや、グリップの感触、ボタンやレンズの駆動音なとは、G5に比べれば何もかも上なので、マイナスポイントをあげるのはなかなか難しいところです。
冒頭はいきなり体長5ミリ足らずのムシ写真。ピンボケです。
昨日は、午前11時頃に上野のヨドバシカメラに行き、会社の買い物をしていました。買い物の内容が取り寄せ品ばかりだったこと、たまたま実習中スタッフの対応になってしまったこともあり、お会計するまでにものすご縲怩ュ待たされました。予定していたものを全て購入すると予算オーバーになってしまうことがわかり、一部キャンセルしたこちらも悪いのですが、会計を済ませるまで2時間かかりました。
この間、あまりの待ち時間の長さに耐えかね、途中で何度も店内をウロウロ。まずは気になるCaplio GX100のデモ機があることを目視で確認しておきました。特に断り書きが無いので在庫はありそうです。
私も実物を手に取ってみたら...結局こんなことになりました。「今ならあります」という手書きの走り書きPOPにダメ押しされました。反面、懐具合はかなり厳しい状況に陥っております...。でもウレシイ!
とにかく取り急ぎのご報告であります。続きはまた明日に。
最近、買い物で爆発している夢を見ました。Mac ProとCinemaディスプレイがいきなり届き、あれ...私こんなの買ったっけ?新しいDVD&HDDレコーダーも買ったばかり(これも幻想です)なのに...と箱の片づけに苦慮している夢です。現実も、クレジット払いに追われているような気がします。最近は思わぬ請求額にがく然とすることもしばしば。気をつけなくては...。
そんな中、本日4月20日は現在の私の物欲No.1、リコーのCaplio GX100の発売日。予約していないとなかなか買えないようですが、早くもレビューが出始めております。
MN様からコメントでご連絡いただきました。情報ありがとうございます!
来たる5月26日に、石巻市北村の北村小学校で春の運動会が開催され、恒例の北村大沢楽隊の生伴奏が予定されています。この運動会に合わせ、日本音楽学会が現地でシンポジウムを開催するのだそうです。
このところ毎年恒例になってきたMARIAGES FRERESのダージリン・ヌーヴォー。いわゆる紅茶の一番茶です。今年はヒマラヤの茶園 NAMRING(FTGFOP1)の茶葉を買ってきました。缶入り50gで3,360円也。
「FTGFOP1」というのはファイネスト・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコのファーストフラッシュの意味で、お茶の新芽とその下にある若い葉1枚だけを摘んだ、黄金色をした葉を多く含む春摘み茶...という意味になります。
3月のことで、もう1ヶ月以上も前ですが、虎ノ門に行く用事があり、用事もすぐに済んだので、密かに狙っていた坂道散歩を敢行しました。
以前、麻布台の坂道コースの出だしをカットした部分がちょうど虎ノ門あたりだったのです。その時の旅の始まりはこちら...
now and then: 江戸坂道散歩:(17) 麻布台 スペイン坂縲怏苟P坊谷坂
ということで、まずは虎ノ門病院の奥の方にある「汐見坂」(086)。かつてはこの坂のうえから江戸湊が見えたことがその名の由来ですが、現在は海どころではなく、典型的なオフィス街。ビルしか見えません。
先週、iMac G5にMac OS X Tigerをクリーンインストールしたわけですが、もちろんソフトウェア・アップデートも実施。OSのバージョンは10.4.9となりました。
外出から帰宅後、さ縲怩トタイマー録音はうまくいったかな...と確認してみると、録音はできているのですが、ラジオのチャンネルが違っています。あれれ、と思ってradio SHARK 2でラジオを聞いてみると、AMのNHK第2しか聞くことができません!
Denim(初回限定盤) 竹内まりや Amazonで詳しく見る by G-Tools |
秋葉館で購入した外付けハードディスクのMaxtor OneTouch III 500GB。HFS+方式でフォーマット済みのものを購入したので、Macにつないですぐに使えます。
まずは、ネーミングの元であるOneTouch機能を使ってみました。付属のCDからアプリケーションをインストールすると、本体正面の長細いボタンを押すことにより、バックアップアプリケーションが自動的に起動します。
まずは丸ごとバックアップしてみようと思い、メインのボリューム全体を選んでバックアップを開始しました。ところが...
MACお宝鑑定団経由縲恤ト国のApple - Hot Newsによりますと、iPhone開発の影響で、Mac OS X Leopardの発売は10月に延期になったそうです。うわ縲怩ꀀと半年ですか...。「泳げる頃」どころではありませんでした。
たまたまネット上をブラブラしていたところ、オンラインの秋葉館のショップでMaxtorのOneTouch III 500GBが値下げされ、26,800円で売っていたのを見つけました。FireWire800がなく、FireWire400とUSB2.0のダブるインターフェースですが、うちはiMac G5もMacBook ProもFireWireは400までなので全く問題なし。
先日東京国立博物館に行ったのは、ついでに帰りにアキバに寄ろうという魂胆もあったのでした。
4月20日発売予定のCaplio GX100。ネタフルさん経由でいくつかのレビューを読んでいたら、なんだかどんどん欲しくなってきます。発売まであと10日あまり。さんざん悩んで購入に至っていない初デジイチはやめてこちらにするか???
すっかりリコーのプロモーションにはまってしまっているような気もしますが、読ませていただいたレビュー記事は...
昨日の米国AppleのHotNewsは"100 Million iPods Sold"。2001年の11月に発売されて以来、販売台数がとうとう1億台の大台にのったそうです。私はそのうち自分用に4台買ったので、4/100000000台ということになります。(最近はカラーのshuffleも買いそうになりましたが、またデジカメが欲しくなってきたのでググっと我慢しています。)
Apple : 100 Million iPods Sold
iPodの累計販売台数が1億台を突破--ミュージックプレーヤー史上最速の販売ペース - CNET Japan
本日アップルのHotNewsで紹介されたMacをはじめた人たちの声 - 学生プロジェクト編 - ページ2は、4月24日から井の頭自然文化園で開催されるBeing いきてること展の紹介。
イベント開催はまだ先ですが、Video iPodをお持ちの方は、ご自分のiPodにPodcastをダウンロードして、ひと足早くこのプロジェクトの一端を体験できるようです。(追記:音声コンテンツだけでしたらnanoなどのビデオ非対応機種でも利用可)
Being いきてること展 井の頭自然文化園にて開催 2007年4月24日から5月6日
iTunes Store : Being いきてること展 Podcast
先々週、NHK BS2で日中に放映された「剣鬼」(市川雷蔵主演)を録画しそこねたので悔しい思いをしていましたが、16日からは眠狂四郎シリーズを一挙4作品放映されます。しかもなつかし映画の時間帯ではなく、夜の衛星映画劇場での放送です。
東京国立博物館ネタをもうすこし引っ張ります。私が行った日は、ちょうど敷地内の庭園開放が行われていました。庭園に入るのは初めてです。写真は庭園内の道端に咲いていたニリンソウ。見頃はもう少し先だと思われます。
東京国立博物館の常設展示は、撮影禁止のマーク(主に個人所蔵のものなど)がついていない展示物を、フラッシュ無しであればカメラなどで撮影することができます。今回の常設展示で最も気に入ったのが、明治時代のこのカニ付きの入れ物。
何ガニなのかはわかりませんが、とにかくものすごくリアルです。
上野の山のソメイヨシノはすでに葉桜になっていましたが、東京国立博物館で開催中の特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ 竏秩@天才の実像」を見に行きました。年間パスポートを持っているので、パスポートを使って入場です。
Boston Red Soxの松坂君。Kansas City Royoals戦で7回1失点、10奪三振で初勝利です。おめでとうございます!
あとは勝ち星をいくつ重ねられるかですね。地元ボストンでの初登板も楽しみです。
もう一般人には手の届かないところに進んでいるMac Pro。昨夜は「世界で初めて3.0GHz 8コアIntel Xeonを搭載した」ハイスペックなバージョンが登場しておりました。すごさが今一つ実感できませんが、前々からXeon(ジオン)というプロセッサの名前だけで、なんだかガンダムチックで親しみ(?)を覚えておりました。
今回同時に値下げとなったCinema Displayをデュアルで並べてバリバリのグラフィック&映像クリエーター向けといったところでしょうか。
池袋にある文芸座。一旦閉鎖しましたが、会社が替わり、新しい「新文芸坐」として2000年にスタートしています。そしてその新文芸座になってから初めての、市川雷蔵特集が決定したそうです。期間は4月28日縲鰀5月18日まで。
このところ、毎年1足買うのが恒例になっているBIRKENSTOCKの春夏もののサンダル。(ちなみに今年のテーマは「now and then」だそうです!)
【 予約 】BIRKENSTOCK ARIZONA Antique cream
今年はDoo Wopさんでこの海外限定モデルを予約。早ければ4月中旬に届く予定です。
参考縲從ow and thenな今年のビルケンサイト
WELCOME to BIRKENSTOCK JAPAN
そういえば9時だった...と思い出して、EMIのオーディオWebcastにアクセスしてみました。Real Player版で拝聴しましたが、まさにジョブズ氏のスピーチ中でした。途中から聞いたのでわからないけれど、今日から世界中でEMIの曲は、DRMなしでiTunes Storeで販売するよ...とスピーチしているようです。本当だったのですね。
他のレーベルがこれに続いてくれるのか...今後もギョーカイの動向が気になります。
<追記>
ジョブズとEMI、DRMフリーダウンロードサービスを発表 - Engadget Japanese
アップル、より高品質なDRMフリーの音楽をiTunes Storeに追加
CNET Japanでも報道されましたが、4月2日にロンドンにおいて開催される、音楽レーベル会社EMI Groupのイベントに、アップルのジョブズがゲストとして登場する予定だ...とBBCが伝えたそうです。
アップルのS・ジョブス氏、EMI主催イベントに特別出演へ - CNET Japan
噂元のBBCの記事
BBC NEWS | Technology | Beatles and iTunes talk growing
アップル系噂サイト
Apple and EMI plan joint announcement Monday - iPod/iTunes - Macworld UK
AppleInsider | Apple, Jobs and EMI set to unveil 'new digital offering'
Mac Rumors: Steve Jobs and EMI Press Conference on Monday - No More DRM [Updatedx2]
本日は4月1日。恒例のエイプリルフールのApple系ウソ記事はまだのようですが、MLB(メジャーリーグ)も米国時間の1日開幕です。
今年は松坂君がメジャー入りで盛り上がっておりますが、ボストン・レッドソックスのスケジュールが人目で分かるWidgetもあります。探すときっと他のチームのWidgetもあるのではないでしょうか。元の作者(熱心なボストンファンのようですね)のサイトには、他にもMLBのスタッツ(選手の個人成績)を表示するWidgetなどもありますので、観戦のお供になりそうです。
AppleのWidget紹介→2007 Red Sox Schedule - Dashboard - Sports
元の作者のサイト→insanelycrazy
MLBの日本公式サイト→MAJOR.JP|MLB 日本語公式ライセンシーサイト