戦後腹ぺこ時代のシャッター音―岩波写真文庫再発見 赤瀬川 原平 岩波書店 2007-09 by G-Tools |
2007年9月アーカイブ
しばらく観察記をさぼっている間に、今シーズン初めてオナガガモの奥様達(メス)を見かけました。その後コンスタントに4縲怩T羽ずつ見かけますが、ほとんどが団体行動。まだ他に水鳥が少なく、1列に並んで泳いでいたりするので目立ちます。
こちらのサイトによりますと、オナガガモは9月中旬あたりからすでに飛来していたようです。→井の頭のできごと
&t
映画「めがね」オリジナル・サウンドトラック 金子隆博 バップ 2007-08-22 by G-Tools |
昨日はKDDIからauのdesign project携帯「INFOBAR 2」の発表がありました。そろそろ機種変を考えていたので非常に気になります。auはデザインで売っているはずだったのに、最近はすっかりソフトバンクに負けている印象がありますが、これで挽回できるでしょうか。
「INFOBAR 2」は有機ELにワンセグ搭載、おサイフケータイとLISMOに対応
INFOBAR 2は「au design projectの集大成」──KDDIの高橋誠氏
写真で解説する「INFOBAR 2」
写真で解説する「INFOBAR 2」(ソフトウェア編)
動画で見る「INFOBAR 2」
なぜ“溶けかけた飴”なのか──デザイナー、深澤直人が語る「INFOBAR 2」
2年前に買ったNew BalanceのシューズM1400のオリーブ。当時あまりに気に入って、毎日続けて履いていたら、半年あまりで踵の部分がすっかりすり減ってしまい、捨てるのも忍びないのでずっと履かないまま靴箱に入れて保管していました。
買った当時の記事
now and then: new balance M1400 OB
液晶テレビAQUOSが届いて1週間が経過しました。
うちはNHKの衛星契約もしていましたので、電話1本でデジタルへ移行の手続き終了。追加料金は必要ナシです。スカパー(CS)の16日間無料お試しにも申し込みました。10月のガンダム祭りも少し観られるのかな?でも実際の加入申し込みはしないかも...というところです。
日本でもこの週末に入荷し始めたiPod touch。日本語Windowsと相性が悪いそうですね...。
iPod touch国内で出荷開始、日本語Windowsで操作不可の不具合 - Engadget Japanese
こちらでは対処方法などの記事がまとまっております。
E-WA’S BLOG - iPod touch が出荷早々大変らしい件
<追記>
アップルから正式にアップデーターが出ています。
iPod touch のソフトウェアを 1.1.1 にアップデートする方法
舞姫(テレプシコーラ) 10 (10) 山岸 凉子 メディアファクトリー 2007-01-23 by G-Tools |
この「テレプシコーラ」。話題になっているのは知っていて、第1部の衝撃のラストも噂では聞いていて、手塚治虫文化賞を受賞したのも知っていたのですが、「バレエ」というところで抵抗感があり、なかなか手を出さずにいました。
アンテナ編から間が空きましたが...液晶テレビ・アクオスLC-32D10設置編です。
店頭で見ていると、もっと大きなテレビと一緒に並んでいるせいか、それほど大きく見えませんでしたが、実物が届くとかなり大きいのでびっくり。26インチでも良かったかなぁ...という気持ちもチラリ...です。
でもサイズは確認済みですので予定地に収めます。う縲怩Bわが家には不釣り合いなほど立派です。画面は大きいのですが、今までのブラウン管TVの奥行きが無くなった分、部屋が広くなったように感じられます。TVの前にイロイロ置けそうですし、これは思わぬ効用です!
趣味の文具箱8 (エイムック 1421) エイ出版社 2007-09-19 by G-Tools |
発売日を待ちに待っていたのですが、近所の本屋さんでは見つからず、新宿に出て大型書店に行って買いました。全編「ペン」の大特集。万年筆に多くのページが割かれており、いつか高級万年筆を...と願っている私には、ぴったりの特集であります。
先日ビックカメラで購入した液晶テレビ・アクオスLC-32D10が届く日。前夜に重たいブラウン管TVをどかしておいたので、跡地の掃除からスタートです。
新しいTVに備え、BSアンテナと地デジ用のアンテナの2つを買っておきました。屋根には共同アンテナとしてVHFしか建っていないのです。今まで使っていたBSアンテナはもう10年も使っており、とてもデジタルに対応しているとは思われないので、これを機に交換することにしました。
&uot
プレイリスト(期間限定特別価格) ベイビーフェイス ユニバーサルインターナショナル 2007-09-19 by G-Tools |
本日のロンドンでのアップルのイベント。One more thingは残念ながら無かったようです。予想通り、英国で11月9日からiPhoneの発売が開始されるそうです。
Apple (United Kingdom) - iPhone
アップル「Mum is no longer the word」プレスイベント速報 - Engadget Japanese
Live from Apple's "Mum is no longer the word" event in London - Engadget
イギリスそしてヨーロッパでのiPhone発売開始の発表ではと言われていた、アップルのロンドンでのスペシャルイベント。日本時間ですと、本日18日の午後6時からだそうです。
手帳とカレンダーの季節になりました。プライベートには「ほぼ日手帳」を注文中ですが、仕事用には今年もQuoVadisのExective Japanese Edition。もう4年目となりました。
今年から使われているフォントが少し変わってしまいました。並んでいるフォントのバランスが少々良くないような...。使っているうちに慣れるでしょうか...
中央公論 2007年 10月号 [雑誌] 中央公論新社 2007-09-10 by G-Tools |
このところ、観察記のために今まで以上に公園内をキョロキョロしながら歩いています。
今回は昨春以来見かけなかったオシドリのみなさんを見つけました。てっきりどこか水のきれいな別の場所に飛んで行ってしまったのかと思っていましたが、こんなところで寝ていました。
今朝は朝からテレビの画面が緑色になり、まもなく真っ暗になりました。音だけは聴こえます。しばらく音声だけを流しているうちに正常に戻りました。この症状、最近は1ヶ月に1回は起きています。
ちょうど昨年の今ごろにこの症状は始まったのでした。
now and then: Showtime前のわが家のハプニング...
で、完全にダメになる前に買い替えるぞ...ということになり、ヨドバシ対ビックで週末のセール合戦となっている新宿へ。そして現場でシャープのアクオスLC-32D10に決めてきました。
来週9月18日に、イギリスでアップルがスペシャルイベントを開くそうです。
アップル、次のイベントは9月18日 「Mum is no longer the word」 - Engadget Japanese
APPLE LINKAGE招待状には「Mum is no longer the word.」(もはや秘密にしておくことはない)と書かれています。ということだそうなので、いつもながら深読みしすぎてしまいそうなタイトル。
くみこさん(母)は、CDで音楽を(スピーカーで)聴きながら寝る習慣があり、いつもCDラジカセを使っています。この1年で立て続けに2台壊れてしまいました。実際はカセットもラジオも必要がないので、CD+スピーカーであれば充分なのですが、そういう製品はないものですね。CDウォークマン+スピーカーという方法もありますが、やはりラジカセタイプの方がボタンも大きく、操作がわかりやすい。
ということで、今回はCDラジオ(カセットがついていないのでラジカセではないのです。)にしてみました。
マイケル・ムーアの新作映画「シッコ」を見に行きました。ちなみに「ボーリング・フォー・コロンバイン」は見たけれど、前作「華氏911」は見ておりません。新宿バルト9にて。このシネコンにしては、見に来ている人たちの年齢層が高かったように思います。
先週は東京にも台風来週。悪天候が続いたのでネタがないかもしれない...と心配していたのですが、週末は夏に戻ったような陽気になりました。
いつもカルガモ達がエサを漁っている神田川の始まりの浅瀬で、ひときわ白く目立つコサギ発見。汚い池の中も、よくよく見ると小魚が泳いでいるのですが、聞くところによると大半がブルーギルの稚魚だとか。外来魚で困った存在ではあるのだけれど、貴重な鳥達の栄養源ともなっているようです。
本日は吉祥寺ヨドバシに行きました。店内をグルグルしながらブルーにするかグリーンにするかをさんざん悩んだ末、やはり初心貫徹iPod shuffleのブルーに決定です!
もうすこしこの新しいiPodネタひっぱります。
iPhone購入者に100ドルのクーポン配付を発表するジョブズ氏からの手紙
ジョブズからの手紙:値下げ前にiPhoneを購入した皆さんへ - Engadget Japanese
おぉ、100%ではないけれど、さすがのフォロー!まだ2縲怩Rヶ月しか経っていないのに200ドルの値下げは衝撃的でした。
毎度恒例になりました。スペシャルイベントでのジョブズ氏の講演の様子が公開されています。
Apple - QuickTime - September 2007 Keynote Address
長々見ている時間がない方はこちらのフォトレポートで...
フォトレポート:アップル、タッチスクリーン型iPod touchなど発表:ニュース - CNET
では、内容に沿ってつらつらと感想を。
いそいそとちょっぴり早起きしてアップルのサイトへ...。おぉっ、ほぼ予想通りの結果だったようですね。iPhoneライクなiPod touch、完全にメタル筐体になった大容量のiPod Classic、ちょっと太った印象のiPod nano、新しカラーバリエーションのiPod shuffleというラインナップとなりました。
正直申しまして、なんだかみんな微妙なのです。一番魅かれるのが、私好みのカラーになったミントブルーのiPod shuffleというのはどうしたことでしょう!
スペシャルイベントの速報フォトギャラリーはこちらで。
アップルスペシャルイベント速報 スティーブ・ジョブズ キーノート - Engadget Japanese
アップルのスペシャルイベント「The beat goes on.」は、日本時間の本日深夜午前2時から開催です。日本語での速報ニュースはEngadget Japaneseさんあたりが一番早そうです。
CNETにも、本日の発表予想記事が出ていましたし、次になにを出してくるのかについては、ファンだけでなくメディアの注目度もかなり高くなるのではないでしょうか
予想される「iPod」のニューモデルとは--「ビートはさらに続く」か?:ニュース - CNET Japan
昨日Tivoli Audioのテーブルラジオ「Model One」についてコメントをいただきましたので、こちらのエントリーで近況ご報告です。
Model One...もちろん今も日常的に使っています!このアナログな外観が気に入っていますし、使っていてとても楽しいです。MacでiTunesのライブラリを聞いたり、ステレオでCDを鳴らすのも良いのですが、スイッチ1つですぐに音が出るラジオは、今すぐなにか音が欲しい...という気分の時にぴったり。だいたいJ-WAVEを聞いていることが多いデス。
さんざん迷った末、ほぼ日手帳2008を注文しました。ほぼ日ストア限定のカバー、茶系のフェイクファブリックにしました。無駄遣いは控えているので、カバー+本体のみの注文です。届くのは10月上旬ということなので、あと1ヶ月...。待たされますねぇ。
新版 きけわだつみのこえ―日本戦没学生の手記 (岩波文庫) 日本戦没学生記念会 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「きけわだつみのこえ」も8月に読了の1冊。今さらなのですが、初めて読みました。
やっと涼しくなってきました。しかし公園内のセミ音量は相変わらずです。
昨日はゴイサギが池でハンティングする瞬間を見たのですが、残念ながら撮影はできず。これはキャッチ直後の様子です。
捕らえた魚をなかなか飲み込まないので、魚が大き過ぎたのか?池では水がよどんで水中が見えないということもあり、私は大きなコイしか見たことがなかったのですが、あのようなエササイズの魚もちゃんといたのですね。いったいなんの魚でしょう?よくわかりませんでした。ちなみにゴイサギは現在2羽いるようです。