東京大学総合研究博物館へ「建築模型博物都市」を見に行きました。写真撮影して良かったのかどうかわからなかったのですが、ちょうど入ってきた中国人のご一行様が、バシバシと写真を撮り始め、係の方も何も注意していなかったので、私も控えめにパチリ。
昨年末までの展示だったそうですが、好評につき2月13日まで会期が延長されています。
会場には国内外の有名建築の白い模型がたくさん並んでいます。模型がのっている古い机も味があって、模型が引き立っていました。模型には、よく見るとものすごく小さい人形が飾られていて、時にはその人が取っ組み合いしていたりしました。たぶん触れてはいけないのに触れられて、ダンゴになっていただけだと思います。
知っている有名建築や建築家の作品から、学生の習作までが並んでいます。有名建築にしても、いろいろな角度の写真ではみたことがありますが、空から見た俯瞰などはなかなか見られないので、それぞれの建築を上から眺めることができたのは面白かったです。また違った視点で建築を見ることがきました。
そういえば、買っておきながら積ん読のままです...磯崎新の「都庁」―戦後日本最大のコンペ | |
平松 剛 おすすめ平均 フジテレビ本社デザインに何を思う 表紙の柔らかさと内容の刺々しさのギャップがたまらない怪作 丹下あっての磯崎新。その図式が(古いと言われようと)読み物として面白い! 知られざる過去と事件と人脈へ 権力者とアナーキスト Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメントする