先日、東京国立博物館の常設展で見てきたもののflickrアルバムはこちら。
常設展では、撮影禁止のマークが付いているもの以外は撮影ができます。気になるモノは、メモのつもりもあって撮影するのですが、コンパクトデジカメ&手持ちではなかなかうまくとれません。常設展と言っても、いつも同じものが並んでいるわけではなく、定期的に展示物が入れ替えになっていますから、常設展だけでも十分楽しめるんですよ。
先日、東京国立博物館の常設展で見てきたもののflickrアルバムはこちら。
常設展では、撮影禁止のマークが付いているもの以外は撮影ができます。気になるモノは、メモのつもりもあって撮影するのですが、コンパクトデジカメ&手持ちではなかなかうまくとれません。常設展と言っても、いつも同じものが並んでいるわけではなく、定期的に展示物が入れ替えになっていますから、常設展だけでも十分楽しめるんですよ。
私の大好きな東京国立博物館の法隆寺宝物館で、iPhoneによる館内ガイドの実験を行っていることを知り、先日体験してまいりました。
クウジット社の、無線LANを使った位置情報「PlaceEngine」の技術を使ったものだそうです。
本日早朝に行われていたアップルのiPad発表会のストリーミング配信を観ています。
Apple - QuickTime - Apple Special Event January 2010
なによりジョブズ氏が元気そうなのが良かった。いつものNewBalanceのシューズ(訂正:M992GLX)も履いております!
日本語の紹介ページも登場しました。
アップル - iPad - ウェブ、メール、写真を体験する最高の方法。
日本時間の午前3時から行われていたアップルのイベントで、予想通り「iPad」なるタッチパネル式の新デバイスが登場しました。Wi-Fiタイプで$499から。思っていたよりは安いです。米国のアップルのサイトはさっそくリニューアル。もうあちこちで紹介されておりますので、詳しくはニュース系サイトで御覧くださいませ。
さて、私もまずは公式サイトの紹介ビデオを見ました。う縲怩Aデモを見ると欲しくなりますね。やはりアップルはデモがうまいなぁ。(ビデオのデモに「スタートレック」が採用されているところが好印象!)
Apple - iPad - The best way to experience the web, email, & photos
新しい情報がどんどん更新されているのは、やはりEngadgetさんですね。
Engadget Japanese
TechCrunch Japan
さて、日本時間の明日午前3時から行われる、アップルの謎の新製品発表会まであと7時間を切りました。もうもっぱらiPhone OSベースで10インチの液晶モニタを搭載したタブレットPCだ...ということがあちこちで報道されているので、その線は堅いようです。
しかも...コンテンツ(書籍ということでしょうか)の関係で、iTunes Storeがオープンした時のように、とりあえず米国市場のみでスタート...というという話もあります。
米国時間で月曜日に行われたアップルの第1四半期の業績発表。12月末で終わる3ヶ月の業績の発表ですが、今期も絶好調で利益は50%増だったようですね。さすがにiPodは減ったようですが、MacもiPhoneも絶好調だった模様です。(私の英文読解能力の範囲)
AppleInsider | Apple profits soar 50% on record sales of 3.36M Macs, 8.7M iPhones
PocketMoney3.0.1のレビュー、今回はポチポチ入力編です。
1件1件の取引画面も、トップ画面と同じデザインの、リングノート風に変更になりました。右上に虫眼鏡マークのボタンがありまして、ここをダップして取引の検索をしたり、未清算の取引だけ表示させたりと、手軽に検索ができます。もう一度虫眼鏡マークをタップすると、検索欄が非表示になりますので、一覧性を重視したい場合は常に検索バーを引っ込めておくことができます。
PocketMoney3.0.1レビュー第2回の今回は、トップ画面の設定(右上の歯車マーク)の「環境設定」からスタートです。(設定もどんどん細分化されて細かくなっていますので、あくまでもザッとのご紹介。)
3.0になって大きく変わった事の1つとして、「PocketMoneyアドオン」があります。アプリ内課金のしくみを使い、追加したい機能があれば買ってもらう...というものです。
付録のミニ万年筆が欲しくて「プラチナサライ」という雑誌を初めて買いました。こんな雑誌があったことすら知りませんでしたが、「人生を変えた音楽」と題して、ビジネスマンと音楽、オーディオなどの特集でしたので、中身も良さそうかな... と思った次第です。
少し時間が経ってしまいましたが、愛用のiPhone用お小遣い帳アプリ、 Catamount Softwareの「PocketMoney」が3.0.1にアップデートしております。
3.0は年末にリリースされていましたが、リリース後すぐにバグフィックス版として3.0.1を出すよ...と公式ブログでアナウンスされていたので、使い始めるのは3.0.1が出るのを待っていました。今回はインターフェースの見直しも含まれ、さすがのメジャーバージョンアップぶり。iPhone版登場当時から使ってきましたが、今回はかなり「変わったな」という印象が強いので、少しずつレビューしたいと思います。
ということで、アプリ起動時にはこのようなスタート画面が表示されるようになりました。
思いがけず、丸善140周年で限定1,000個発売された「丸善アテナインキ」をいただきました!
アテナインキは大正時代に丸善が販売した歴史あるインクであります。
沿革 大正|丸善株式会社
1月27日のイベントで発表されるらしい...という噂のアップルの新しいデバイス。もっぱら「iSlate」(仮称)と言われていましたが、「iPad」という話も浮上してきたようです。
Will Apple's Tablet Actually Be Called the iPad? New Trademarks Filed This Week - Mac Rumors
いよいよ1月27日に噂の新製品お披露目イベントです。「世界中のITジャーナリスト」に招待状が来ているんだそうですよ。日本時間では28日午前3時スタートだそうです。
アップル、1月27日に新製品イベントを開催。 "latest creation"を発表
1月27日だ! Appleから新製品発表イベントへの招待が来たぞ
アップル、米国時間1月27日の特別イベントを正式発表:ニュース - CNET Japan
東京もこのところ毎日冷え込んでおります。井の頭公園でも、毎朝霜柱がバリバリ立っています。感覚として23区内よりは1縲怩Q度寒いのではないでしょうか。
先日は、カワセミがなにやら小魚(ブルーギル?)をくわえているところに遭遇。もう少し早ければ、池に飛び込んでいるところも見られたのかなぁ。
夏冬恒例になってきているWAREHOUSEのVintage Peanutsシリーズ。いわゆるスヌーピー柄でございます。夏はTシャツ、冬はスウェットで、古めのPeanutsの図柄を使った古着風の仕上がりになっています。実は昨シーズンもスウェットを購入したのですが、思いのほか作りがしっかりしていて冬でも暖かく、かなりにお気に入りになりました。今年も新柄が登場したので、さっそく取扱店へGo!
そして悩んだ結果、チャーリー・ブラウン&スヌーピーの「Happiness」のオフホワイトに決定。
ヴィンテージピーナッツシリーズ 2010 入荷開始|WAREHOUSE NEWS BLOG
スヌーピーSWEAT 10日入荷予定分|WAREHOUSE NEWS BLOG
14日入荷予定のスヌーピーSWEAT|WAREHOUSE NEWS BLOG
HD DVD撤退宣言をした東芝が、いよいよブルーレイレコーダー搭載のVARDIAを発表しました。3機種で2月発売だそうです。
東芝:ニュースリリース (2010-01-14):ブルーレイディスクレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」の発売について
ヴァルディア ブルーレイ:東芝
東芝、Blu-rayレコーダ「VARDIA」3モデルを2月発売 -AV Watch
浮かれ三度笠 [DVD] 角川映画 2009-10-23 by G-Tools |
大好きな「濡れ髪シリーズ」が始まったので、やっと新宿三丁目の角川シネマ新宿に観に行ってきました。
いつも、おにぎり丸?おむずび丸?と正式名称がわからなくなっつぃまう、宮城県観光キャラクター「むずび丸」全国各地から年賀状が44通届いたというニュースがありました。
ヒッチコックに進路を取れ 草思社 2009-07-22 売り上げランキング : 98343 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Twitterで購入した方のつぶやきを見かけ、自分も欲しくなりました。最初は普通の絵本かと思ったのですが、「こどものとも年少版」の2010年2月号ということで雑誌扱いらしい。まずはすぐネットで探してみました。Amazonでは扱っていませんし、他のオンライン書店でも売っていません。福音館直に電話して取り寄せるか、書店経由で取り寄せるかのどちらかのようです。
吉祥寺界隈の書店で探したけれど見つからないので、吉祥寺の啓文堂でお取り寄せ。1縲怩Q週間かかるかもしれません...とのことでしたが。翌日には入荷したようで、すぐにお知らせメールが届きました。
現在アメリカのラスベガスで行われているCES。( The Consumer Electronics Association 全米家電協会のトレードショウ)昨日の夕刊では、複数紙で「3D TV」...という文字が踊っておりましたが、3D酔いしやすいのであまり興味なし。しかし、こちらのニュースには期待しております。
ここ数日話題になっていたNBA公認のフリースローアプリを探していたら...あれ、日本のAppStoreに「NBA Game Time Lite」が!正式名称で言うと「NBA Game Time Lite 2009-2010 Oceania」です。
US版のフルバージョンも持っているのですが、ダウンロードしてみました。(230円也)
Portrait of a Legend 1951-1964 Sam Cooke Universal Music TV 2003-06-17 売り上げランキング : 863 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
本日は第3回 モータウン・サウンド。これも楽しみです。
今朝はアップル系のサイトが一斉に、アップルのメディアイベントについてのニュースを流しています。1月26日ではなくて1月27日らしい...ということと、iPhone OS 4.0 SDKの発表も含まれているのでは?ということのようです。
こういったシリーズ物はどうしても途中でやめられなくなります。昨年末、クリスマスに発売された、パトリシア・コーンウェルの検死官シリーズの最新作「スカーペッタ」読了しました。
この話の中身も、大晦日に事件が起こります。(ほんの少しネタバレあり)
もう毎年恒例になっているAppleStoreのLucky Bag。今年はオンラインでの販売がなく、直営店のみの発売で、いつもよりも行列が長かったようですね。私は毎年行けませんので、いつもみなさんのレポートを読ませていただいております。
iPodはいらないからそんなにうらやましくないぞ!...とは思うのですが、当たりがあるからこその「Lucky Bag」。今年は13インチのMacBook Proだったとか。う縲怩゙、いつかそういうの当ててみたいなぁ。
ASCII.jp:行列1000人超え!! Apple Store Ginza初売り速報
アップル銀座、初売りに1,000人以上の列-女性4割、購買層に変化 - 銀座経済新聞
皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もなんとかブログは続けられそうですので、引き続きよろしくお願いいたします。
本年最初の1枚は、年末に食べた年越しそばならぬ石巻やきそば(by iPhone)であります。