本日から日本語バージョンがリリースとなったParallels Desktop for Mac 6.0。待ちに待っていた...という程ではないのですが、さっそくバージョンアップ版を購入しました。発売記念で、今ならバージョンアップは特別価格4,500円であります。
2010年9月アーカイブ
あまりに長く待っているので忘れそう...というのは、iPhone 4のホワイトモデルの話(そういえば最近パッタリ話題になりませんね...)ではありません。
ペリカンの特別生産の万年筆「M320 ルビーレッド」なのでした。
madame FIGARO japon (フィガロ ジャポン) 2010年 11月号 [雑誌] 阪急コミュニケーションズ 2010-09-18 by G-Tools |
私、読む本の数よりも買っている本の数のほうが多いので、当然積ん読の山が増えていきます。押し入れの中や、台所の戸棚にまで本を並べた上に、それでもあちこちに本が積み上がっております。まともな本棚がないのも敗因です。この惨状にとうとう家人の堪忍袋の緒が切れてしまい、しぶしぶ山の整理に取りかかりました。
最近はMacの話題が全然ないなぁ...と思っていたら、この週末にMacBook Airの噂が出てきました。11.6インチのMacBookを受注したというQuantaの話が元だということですが、Engadgetさんでは、ちょっと懐疑的な言い回しもあります。
AppleInsider | Apple readying production of smaller, lighter 11.6-inch MacBook Airs?
新 MacBook Air は11.6インチ・年内発売?
アップル、11.6インチのMacBook Airを間もなく発売! : ギズモード・ジャパン
京都に行きましたから、これも恒例「一澤信三郎帆布」にも行きました。そして今回もバッグを1つ。
奈良と京都では古本屋さんにも行きました。奈良駅近くの商店街も古本屋さんが多いですね。いつもブログを拝見している智林堂さんにも行きました。まだ旅の1日目でしたので、小沢征爾復活記念「ボクの音楽武者修行」を50円で1冊。(包装のチラシがナイス!)
さて、奈良行きの旅の目的の1つは「フンチュウ」でした。もちろん、奈良公園周辺にたくさんいるニホンジカのフンがある...ということもありますが、奈良公園のバックに連なる春日山原始林は、信仰のために千年以上にわたって伐採が禁じられていたため、昆虫も含めてたくさんの野生生物が住んでいるのだそうです。そして、紀伊半島には青く光る瑠璃色の通称ルリセンチコガネ(オオセンチコガネ)がおり、この春日山にもたくさんいる...と聞いておりました。
そこで奈良で1泊した翌朝、がんばって早起きし、朝6時すぎに春日大社と春日山遊歩道へ向かいました。
本日は、JR吉祥寺駅のアトレ吉祥寺がプレオープン。そして明日 21日がグランドオープンです!待ちに待った1階の食料品売り場がお目見えします。すでに先週から、念願の西口交番側の入り口がオープンし、アトレの中を通り抜けできるようになりました。
奈良旅行では、お土産や雑貨などのショッピングも楽しみました。近鉄奈良駅の南側に広がる「ならまち」は、町屋が並ぶ地域ですが、京都ほど気取っていないため、なんとなくのんびりした雰囲気。町屋作りの女性向けなお店も増えているようです。
お土産もそうですが、自分用にもついつい鹿をモチーフにした雑貨ばかり買ってしまいました。
遅い夏休み第2弾。うまいこと連休が取れそうだったので、思い立って奈良に行ってきました。最初は1泊のつもりだったのですが、せっかくですので京都にも1泊することに。
平安遷都1300年だから奈良...ということもありますが、奈良国立博物館の特別展(仏像!)が9月末まででしたので、是非9月までに一度と思っていました。
なら仏像館 開幕記念 特別展 至宝の仏像|奈良国立博物館
仏像修理100年|奈良国立博物館
そしてもう1つの動機は...
昨日は旅先の阪急電車の中で、ニコンの新しいデジタル一眼レフ機D7000が発表されたのを知りました。(最近はアップル以外の製品情報はTwitterで第一報を知ることが増えています。)みなさんの声を総合すると、ユーザーの期待を裏切らないスペックになったようです。
D7000 | ニコンイメージング
ニコン、防塵防滴・視野率約100%のデジタル一眼レフ「D7000」 - デジカメWatch
ニコン、「D7000」の発表会を開催。新世代デジタルカメラは「鋭意開発中」 - デジカメWatch
石巻の実家の庭のアルバム。季節柄イチモンジセセリばかりでしたが、これはモンキチョウです。
くみこさんはトンボが来ないと嘆いていましたが、上空を飛んでいました。1組ですがつながりトンボも久しぶりに目撃。実家近くも家ばかりになってきたので、トンボの数もすっかり減ってしまったのは事実であります。
スライドショーはこちら。
Ishinomaki (Sep. 2010)
来年の春ごろまでには是非、初めてのデジタル一眼レフが欲しいと思っているところです。最初はとにかく小型で初心者向けの機種をと思いましたが、がんばって中級機にして長く使うというのも良いかも...などと考え始めると機種選定が難しくなってきます。
いまは、もうじき出る出ると噂になっているNikonのD7000なる機種が気になっております。
After the D7000, Nikon D90 will still be available till the end of 2010 | Nikon Rumors
少し遅い夏休みのつもりで実家の石巻へ帰省。ときどきここにも登場する近所の「すし芳」のお寿司を出前してもらったのですが、今回はいつもの上寿司に単品を加えよう...ということになり、ウニ・アワビ・サンマ・ボタンエビを追加してもらいました。
一番美味しかったのはやっぱりボタンエビかなぁ。今年は不漁だと言われているサンマも美味しかったです。地元の石巻日日新聞には「サンマが来たぞー」という広告も出ていましたので、地元ではボチボチ値段も下がってきたようです。
今朝は、日本時間の午前2時頃にリリースされたらしいiOS 4.1を、iPhone 3GSにインストールしました。ダウンロードに20分。インストールは5分ほどで終了。さすがに4.0の大きなバージョンアップとは違いますね。いがいとすんなり終了。
起動したホームが面には、愛用のPocketMoneyの子ぶたちゃんアイコンの代わりにGameCenterなるアイコンが鎮座していて「ん?」といったところですが、私はゲームはあまりしませんので、即・後ろのほうのページに引っ越しさせました。(一応ユーザー登録はしてみましたが。)
この歳にして初めての昆虫標本作製中なのですが、「昆虫標本の作り方」みたいな解説を読むと、防虫剤にはナフタリンを使いましょう...と書いてあるものが多いのです。最近の防虫剤は、パラジクロルベンゼン系が多く、ナフタリンなんてとんと見たことがありません。大きなドラッグストアに行ってみましたが、やはり置いていない様子。
ここはあえてナフタリンのほうがいいのかな...と、わざわざケンコーコムで、白元の「わらべ」なるナフタリン製剤を買ってみました。基本的にはお雛さまのような人形用ですが、わざわざ「人形のほか釣具・書画・骨董・剥製・昆虫標本等にも使用できます。」と紹介されています。
私の中では虫虫(むしむし)した日々が続いております。
昨夜はNHK BS hiで、海野和男氏が、昆虫もデジイチも初心者の中山エミリに昆虫王国ラオスで昆虫写真のとり方を教授するという番組を見ました。
8月初めに、井の頭公園で初めてのセンチコガネを捕獲してから1ヶ月。その後、生きているセンチを3回、瀕死のセンチを1回、死骸を3回見つけました。
不思議なことに、どれもある狭い地域に集中しているようです。ほとんどが暑さのためなのか、道端でひっくり返っていることが多いですね。糞の下にいたのを見つけたのは1回だけです。死んだミミズにかぶりついているところにも出会いました。
現在これらを標本にすべく、乾燥させているところであります。
家人が買ったiPad。私はもっぱら無料のアプリをダウンロードさせてもらい、私のページを作って時々使わせてもらってます。
最近のお気に入りは、今話題のTwitter公式アプリ「Twitter for iPad」。タッチしてタイムラインを読み、関連する情報をたどる操作が新鮮です。家でまでiPhoneのちまちました画面で読むのもイヤですし、ちょっとダラっとしながら使えるのがiPadの良いところ。寝ながら読むには重いという声もありますが、それほど長時間使うわけではないので、あまり気になりません。
今日は東京駅北口前の丸の内オアゾに行きました。事業仕分けで廃止予定の宇宙航空研究開発機構 情報センターで、はやぶさの展示をみてから丸善へ。オアゾの丸善は、以前ちょっとだけ立ち寄ったことがあるだけで、ほとんど初めてです。本当は渋谷東急本店にオープンした丸善&ジュンク堂にも行きたかったのですが、こちらはまた近いうちに...
東急本店に「丸善&ジュンク堂書店」-渋谷に大型書店復活 - シブヤ経済新聞
で、噂の「松丸本舗」にも初めて足を踏み入れました。
おはようございます。今朝も少し早起きしてアップルからの新製品の発表をチェック。今回はほぼ事前の噂通りの発表内容で、iPodシリーズの一新とiTunes 10の発表(アイコン変更!)、小さくなってHD対応になったApple TVの発表、そしてiOS関連の発表などがありました。
現時点ではやはりEngadgetさんのレポートが詳しくて良いです!
速報:アップル 2010年秋 スペシャルイベント
ライブで中継され、さっそく公開されたイベントのビデオ配信はこちらです。
毎日暑くて何が何だかわからないうちにもう9月。そして今夜未明2日午後2時から、アップルのスペシャルイベントが始まります。iPodを中心とした音楽関連の発表が予想されていますが、予想記事は比較的こちらがまとまっていますので、まずはおさらいを。