新宿ピカデリーで「パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉」を見てきました。3D版ではなくて2D字幕版です。思い返すと映画は久しぶり。震災直後に「英国王のスピーチ」を観て以来です。
2011年5月アーカイブ
iMacを買い替えたり、ネットを光に変えたにもかかわらず、いぜんとして更新がポツポツとした状態が続いているのは、このところ首が強烈に凝ってしまっているためです。
うつむいた姿勢、もしくは見上げるような姿勢を続けることができません。こんなのは久しぶり…でも理由があるのです。震災のせいじゃないですよ。
他にもちょっと所用もありまして、本日オープンのパタゴニア東京・吉祥寺ストアに行ってみました。吉祥寺の駅から、公園口のバス通りを三鷹方面に向かい、いせや本店より先、カトリック教会やジャック・ウルフスキンのお店の手前にあります。
またまた石巻ネタですみません。地元下北沢で、木の屋石巻水産さんとのcoworkingプロジェクトとしてスタートした木の屋カフェがスタートしておりまして、何度か近くまで行ったのですが、運悪くいつも定休日等に当たってしまい、なかなか訪問できずにおりました。
今日こそは!と思って行ってみましたら、今日はイベントで早じまい。でもお買い物はできましたので、木の屋さんの缶詰めを買ってきました!
さっき、石巻のくみこさんと電話で話していて、浅井先生(高校の美術の先生です)の石巻のスケッチの本のことを思い出しました。1冊はうちにあったはず…と引っぱり出してみました。「浅井元義スケッチ石巻II 通り・横丁・小路」きた出版(1987年刊)
予定通り、NTT東日本のフレッツ光の工事が無事終了しました。予想通り、エアコンのダクトのところから引き込みました。厳密に言うと、エアコンのダクトを設置した「窓枠のすき間の穴」です。よくよく考えてみると、よく雨が吹き込んでこなかったもんだと後から気づきました。
明日の午後、NTTの工事です。ほんとうにここに光回線が引けるのか、接続がうまくいくのか、まだちょっと心配しています。
先日の石巻への帰省のおり、帰りにくみこさん(母)がお土産に持たせてくれたのが、井上海産物店の三陸わかめでした。現在休止中ではありますが、パッケージにあったURLで初めてWebサイトも拝見。三陸わかめにもいろいろありますが、ここのわかめは肉厚でしっかりした(ふにゃっとしていないということです)わかめです。
わかめ の通販専門店 海藻 通販 .com
(まだ通信販売は再開されていません)
SHARP ELM LED電球(E26口金・一般電球形・白熱電球60W相当・810ルーメン・昼白色相当) DL-LA81N シャープ 2010-08-20 by G-Tools |
LED電球、お店でもどれをかったらよいのかしばし迷いましたが、ビックカメラの触れ込みで業界一という明るさのシャープの電球にしてみました。
うまいこと連休が取れたので、石巻に帰省してきました。今回はJR東日本も応援したいということで、新幹線+バスで石巻入り。新幹線は「はやて」に乗りましたが、土曜日でしたが空席あり。スーツを着たビジネスマンと観光客少し。いかにも被災地に行きますという雰囲気の人は意外と少なかったような気がします。もっと多くのひとが東北に行って欲しいですねぇ。
仙台からは石巻への直行バスで石巻駅へ。今回はくみこさんを心配させないように、すぐにタクシー(これも地元振興策です!)で実家に直行いたしました。家で一服して、いつもの自宅の先の土手に下の様子を見に行きました。
新しいiMacが来て、ストレス無くスイスイ…と言いたいところなのですが、まだ1つだけ昔からの課題が残っております。ネットの回線の遅さです。わが家はまだADSLで、ダメ元で50GBのADSLに変更してみたのですが、いかんせん局舎からの距離が遠く、期待していたほどのスピードは出ておりません。
ADSLの契約を変更した時のお話。
now and then: いまさらながらADSLのスピードup
さて、画面が24インチから27インチへと大きくなったわが家のiMac。…なんですが、広い画面はびっくりするほどなのですが、解像度が上がったことにより、文字が非常に小さく表示されます。表示はとてもシャープできれいではあるのですが、私の視力(近眼+乱視)ですと、小さい文字をずっと見ていると疲れてきます。
で、通常のモニタの解像度は2560×1440なのですが、テキストを読む時などは1920×1080のモードに切り替えて使っています。
Thunderbolt iMac、thunderboltの威力を発揮することなく稼働中。今日も無事自動的に午後の2時に起動し、radioSharkでSunday Song Bookを録音してくれました。良し、これで問題なさそうです。
しかし、実は1つやり残しがあって、古いほうのiMacでもうひと作業したのでした。
昨夜到着したThunderbolt iMac。本日設置&移行完了しました。Time Machineを介しての引っ越しは、多少時間はかかりますがいたって簡単でした。こういうときにMacで良かった…といつも思います。
玄関についたときはこんな感じでした。でかいと予想はしていましたが、狭い玄関がさらに狭く。この後、この場で外箱のダンボールを脱がせたのですが、それがまた大変で、家人に手伝ってもらって四苦八苦しました。結局外側のダンボールは半解体して中身の箱を出しました。
一昨日オンラインのApple Storeに注文した新しいiMac。5月3日午後11時にポチッ→07分に販売契約成約。そして5月4日に、本日5日到着という出荷案内が来ました。今日中に受け取れるかどうかというところデス。
昨夜発表&販売開始された、新しいiMac。27インチモデルの安いほうをApple Storeで購入しました!3年ぶりの買い替えになります。
アップル - デスクトップパソコン - iMac - 究極のオールインワンデスクトップコンピュータ。
販売開始、10万8800円から:新型「iMac」発表――4コアSandy BridgeとThunderboltを標準装備 - ITmedia +D PC USER
アップル、Core i5やThunderbolt搭載の「iMac」発表--10万8800円から - CNET Japan
新 iMac 発表、4コア " Sandy Bridge " & Thunderbolt 標準で10万8800円から
かなり遅れた誕生日のプレゼントということで、念願のマクロレンズを買ってもらいました!
こちらの製品でございます。
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR | ニコンイメージング
ニコン「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5 G ED VR」 - デジカメWatch
今朝は、AppleInsideのこのニュースが一気に広まっております。MacBook Proと同じように、プロセッサとしてSandy Bridgeを搭載した、リニューアル版のiMacが来週、来週といっても米国でいうと火曜日3日に発表されるのではないかというもの。
AppleInsider | Apple preparing to introduce Sandy Bridge iMacs early next week - sources