2011年8月アーカイブ

毎日眺めているTwitterで作った自分の石巻リストのTL(タイムライン)。宮城&石巻つながりの方々をフォローしているわけですが、TLの中に石巻関連でリツイートされた湯川れい子さんのTweetが入ってきました。湯川れい子さんのアカウントは自分でもフォローしているのですが、通常のタイムラインの中では、Tweetの大河の中で見逃していたものです。

Twitter / @yukawareiko: 9月1日の夕方からは、石巻市の西光寺で...

湯川さんはもちろん作詞家であり音楽評論家でいらっしゃるわけですが、私の中では「全米TOP40」というラジオ番組のDJだったヒトとして深く心に刻まれております。

モリカゲタオル実は1シーズンに1枚ずつ買っているモリカゲシャツ。男性のシャツと同じデザインのシャツを購入できるので愛用しております。京都のお店が東京に出張する「モリカゲシャツ東京」に行ってきました。

モリカゲシャツ東京2011 夏の終わりの2days 窶コ モリカゲシャツ BLOG
MORIKAGE SHIRT KYOTO | モリカゲシャツ キョウト / TOP

職場の昼休みに、チラっと野田さんが演説しているのは見ましたが、野田さんが選ばれるとは思っていませんでした。誰が良いとかそんな気持ちはなかったし、小沢さんは嫌いじゃないのだけれど、あきらかに黒幕のいる首相というのもどうかなと思うので、いくらなんでも海江田さんは勘弁!と思っておりました。

民主党はダメだというよりは、今の国会議員の中に「これぞ」というヒトがいないのだから仕方ないです。もう決まったのですから、とにかく持てる限りの能力を出し切って頑張ってもらうしかないですよ。よろしくお願いしますよ縲怐B

RD-BZ810設置。

| コメント(0)

BD/DVDレコーダーのRD-BZ810。さっそく配線であります。これまでのレコーダー、RD-X8の中身は、まだ見ていない番組と、保存版の映像がどっさり入っているため、そのまましばらく残しますが、基本的にこれ以上X8で番組録画はしないことにしました。

よって、B-CASカードは、X8からBZ810に差し替え。面倒なNHKの認証をやらずに済みます。本体付属のB-CASカードは使わずに保存しておくことにしました。録画しないとなればアンテナ線も差し替えるだけ。ここまではカンタン。

問題はテレビへの接続です。

パナソニックやソニーの新しいBD/DVDレコーダーが発表されたばかりですが、東芝のレコーダーを買い増しました。HDD/DVDレコーダーとしては、RD-X3、RD-X5、RD-X8に続き、4台目も東芝、そしてわが家初のブルーレイドライブということになります。

RD-BZ810/BZ710/BR610/TOP|ブルーレイ・DVD|REGZA : 東芝

今日は、ジョブズ氏本人からの書簡という形で、ジョブズ氏のApple CEO退任のニュースが発表されました。アップルを知る人は、薄々は感じていたことで、驚きというよりは、とうとう来たかという印象ではないでしょうか。いまをときめく大企業になったアップルですから、日本の新聞各紙も大きく報道しております。

速報:アップルのスティーブ・ジョブズ CEO が辞任、後任はティム・クック
スティーブ・ジョブズ―ひとつの時代が終わった
“本当のチャレンジ”が始まる:ジョブズ氏退任に思うこと――アップルは2013年をどう乗り切るか - ITmedia +D PC USER
ジョブズ辞任 なぜ「今」なのか? : ギズモード・ジャパン

B005EYQ178MUSIC MAGAZINE (ミュージックマガジン) 2011年 09月号 [雑誌]
ミュージックマガジン 2011-08-20

by G-Tools
新しいアルバム「Ray Of Hope」が出たばかりの山下達郎氏。プロモーションということで、ラジオ・新聞・雑誌にチラチラと登場しております。

そんな中、「ミュージック・マガジン」では、そのものズバリ「山下達郎」の特集でした。

R00153326年前に購入したビルケンシュトックのサンダル。柄が気に入っていたのですが、足が直接のるライナーの部分にカビが生えてしまったのと、経年劣化により、表面がガサガサになってしまいました。地は白かったのですが、これまた若干クリーム色に変色。しかしこれはこれで味がでております。

初夏にビルケンシュトックのお店でサンダルを買ったとき、リペアもできると聞いていたので、ライナーの部分を張り替えてもらうことにしました。

先日のこと。毎週聴いているPodCastをiPhoneに入れて出勤しようと思い、朝にiPhoneを母艦のiMacにつなげました。いつもなら自動起動するiTunesが起動しないので、おかしいなぁ…と思いながら手動でiTunesで立ち上げたところ、バックアップは始まったのですが、なんだかいつもと様子が違います…あれっ、iTunesのライブラリの中身が全部空っぽ!

ノートPCスタンド使用中。私の肩こりは、整形外科によるとストレートネックが原因。レントゲン写真をみると、確かに首の骨が真っ直ぐになっていて、自分でもびっくりしました。良い姿勢をこころがけることが肝心なのですが、ノートパソコンはどうしても前かがみになってしまいます。

ということで、最も使用時間の長い職場のノートパソコンで、マウスを自前にしたり、キーボードを外付けにしてみたりしましたが、もう少しモニタの位置を高くしたくなりまして、ノートPCスタンドを試してみました。現在こんな感じになっております。

米国の景気は悪いけれど、会社の時価総額世界一のアップル。Googleのモトローラ買収も驚きましたが、美しい液晶パネルを手に入れるために、ポーンと10億ドル出せちゃうお金持ちな会社になりました。

ロイター:Apple、iPhone/iPadパネル確保のため、シャープ亀山工場に10億ドルを投資? - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)
Apple may invest $1 billion in Sharp LCD plant: sources | Reuters

おはようございます。今朝は朝から、ソフトウェアアップデート経由でMac OS X Lion 10.7.1 アップデートが出ています。たくさんのバグフィックスがなされているとか。細かいところはよく分からないけど、とにかくアップデートしておきました。

今朝は、朝刊の1面の見出しにびっくり。グーグルがモトローラを買収したのですね。携帯電話のハードウェアの会社を買収して、スマートフォンに力を入れるという部分に驚きました。iPhoneみたいにハードウェア的にも思うように開発したくなってきたのですね。マイクロソフトが携帯音楽端末のZuneを出した時よりは将来性がありそうですが。

速報:Google、Motorolaを125億ドルで買収―ラリー・ペイジ、「Androidのオープン性は維持される」
【速報】グーグル、超大型の買収発表! なんとモトローラのケータイ事業を手中に収めてAndroidスマホで大躍進を目指す... : ギズモード・ジャパン

こけしマガジン「こけし時代」創刊ですと!昨夜は帰宅が遅かったので、遅い時間に義務的に朝日の夕刊をめくっていたところ、夕刊には珍しい全面広告が…。よくよく見ると「KOKESHI…」って、こけし?!

「KOKESHI SMILE! IN TOHOKU」って書いてありますよ。こけしマイブームまっただ中の私ですが、なんというタイミング!

本日の収穫。今日は猛暑の中、「和雑貨と古本 旅猫雑貨店」さんへ行ってきました。「はなめがね本舗 古本ヲトメの夏祭り」の「こけし本」特集と、今月末までの未来社さんのこけし本が目当てです。

今日気になったニュースの1つがこちら。アップル株の時価総額が、いっとき世界一になったそうです。アメリカの景気が悪くても、アップルの景気はまだ悪くなってないってことですね。この記事を読むと、この時価総額のデットヒートはしばらく続きそうです。

Apple、いっときExxonを抜いて「世界でももっとも時価総額の高い企業」となる

B0052VI2N4Ray Of Hope (初回限定盤)
山下達郎
ワーナーミュージック・ジャパン 2011-08-10

by G-Tools
山下達郎の6年ぶりのニューアルバムが、いよいよ明日発売になります。ちょっと前にamazonに予約したのですが、これで出遅れたかもしれません。現時点でamazonから出荷案内が来ていないとなると、わが家への配送は11日かなぁ…と、歯ぎしりして待っております。

岩波書店『世界』の9月号を読みました。先月の8月号「人間の復興を!暮らしの復興を!」に続き、今の私にとって読みごたえのある評論が並んでいました。特集は「放射能汚染時代」なのですが、放射能の話だったから…ということでもないのです。

R0012979私が石巻に行った日は、動きの遅い台風が近づいており、とても風の強い日でした。本当は仙石線で、連絡バスを乗り継ぎ、矢本から石巻までのディーゼル車の旅をしたかったのですが、強風により大事をとって、仙台からは結局ミヤコーバスを利用。

石巻の駅前で仙台からのバスを降り、タクシーに乗って家まで行きましたが、タクシーのおんちゃん(おじさん)も「山の上さくっと、風強いなゃ」(山の上に来ると風が強い)と言っていた通り、坂を上ると海の側から風がゴーゴー吹いていました。そして大手町(石巻にある地名です)を通って実家へ向かう途中、道路の奥に門脇方面がチラっと見えるのですが、2カ月ぶりにそれを目にして、なんだか胸がドキっとしました。

Naruko Kokeshi鳴子温泉の旅2日目。お昼を食べるところを探している時に、くみこさんをベンチで待たせてサササっと行ってきたのが「大沼こけし店」さん。大沼秀雄さんと、息子さんの秀顕さんのこけしを販売していらっしゃいます。

お店に入ると、大沼秀雄さんが店番をしていらっしゃいました。たくさんならぶこけしの中で、ちょっと変わった木だなと手に取っていると「くだものの梨の木なんですよ」とのこと。顔もちょっとうつむきかげんでステキだったので、値段がわからなかったのだけれど「これお願いします」と4寸ほどの小さいタイプで即決。

Naruko Kokeshiしばらく間が空きましたが、鳴子こけしのご紹介の続きであります。

さて、もうホテルに戻りましょう…と、鳴子観光ホテルへの坂道(鳴子ホテルの出入り口もあり)を上った中ほどにあったのが岡崎斉の店です。最後にここにもということで寄り道しました。

岡崎斉の店[スポット詳細]-じゃらん観光ガイド

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このアーカイブについて

このページには、2011年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年7月です。

次のアーカイブは2011年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。