Wi-Fiがつながらなくなって、なかば無用の鉄板化してしまっていた私のMacBook Air(Mid 2009)。付属のEthernetのアダプタも見つからず、その後2日放置しておりました。
今日はGenius Barに持っていくぞという朝、確認のため電源を入れてみると…あれ、つながってる。本当に大丈夫なんだろうかと恐る恐る使ってみたところ、ほどなく固まってしまってあえなく強制終了。再び電源を入れると再びWi-Fiが断絶しています。ううむ、これはもしかしてOSの問題では…
Wi-Fiがつながらなくなって、なかば無用の鉄板化してしまっていた私のMacBook Air(Mid 2009)。付属のEthernetのアダプタも見つからず、その後2日放置しておりました。
今日はGenius Barに持っていくぞという朝、確認のため電源を入れてみると…あれ、つながってる。本当に大丈夫なんだろうかと恐る恐る使ってみたところ、ほどなく固まってしまってあえなく強制終了。再び電源を入れると再びWi-Fiが断絶しています。ううむ、これはもしかしてOSの問題では…
今日は石巻市と陸前高田市に復興祈念施設の基本構想検討調査費の予算がついたニュースを読みました。元地元民としてはあまり嬉しくないニュースでした。
本日のMacBook AirもAirMacが死んでおります。Wi-Fiが使えないAirなんてただの鉄板ですね。Bluetoothで母艦のiMacのインターネット共有を使おうと思ったのですが、うまくいかず挫折しております。潔くGenius Barに頼ろうと思います。今日は家人のMacBook ProのACアダプタまで壊れちゃいましたし散々です。(私のAirのACアダプタで無理やり充電していてびっくりしました。)
本当は昨日は128GBのiPadやiPhoneが出るかもしれないというニュースに、密かに喜んでいたのですが、なんだか現状に精いっぱいでそれどころではなくなっていましたが…。
iPhone 5Sは7月に登場? 1300万画素カメラ搭載で128GBモデルもリリースされるかも : ギズモード・ジャパン
さあ、今夜のブログはこのネタで…と思い、ブログマシンとなっているMacBook Airで下書きをしていたのですが、文字変換の途中で固まってしまい、2度ほど強制再起動。一見普通に立ち上がったのは良いのですが、メニューバーに表示させているWi-Fi表示が消え、「ハードウェアなし」という表示が出ています。もちろんネットにつながりません。うーむ、これはこの方の症状と同じだなぁ。
Wi-Fi:ハードウェアなし: Apple サポートコミュニティ
WiFi:ハードウェアなし とでます: Apple サポートコミュニティ
今月は正月早々風邪をひいて、あまり出かけなかったような気がしたのですが、なんだかんだ言ってその少ない機会にドカドカと本ばかり買ってしまいました。いかんです。
少しでも山を崩すべく、先日は地元のDORAMAに、今日はBOOK OFFで雑誌を処分してきました。
新宿に出かけたついでについつい紀伊國屋書店新館へ。購入リストに入っていた本を買ってお店を出ようとしましたら、新しく3階の出入り口付近にできたタリーズコーヒーのお店の仕切りのところに、小さな特設コーナーがありました。
会津の布製品と一緒に「ocica」?…こちらのアクセサリが並んでいたのでした。
OCICA - 石巻市牡鹿半島の漁村に暮らすお母さん達による手仕事ブランド
「OCICA ~石巻 牡鹿半島 小さな漁村の物語~」という本も一緒に並べてあります。
鹿の角から作られたペンダントは2,800円で少し高いなぁ…と思ったのですが、これも支援活動と自分を納得させ、結局その本とペンダントを買いました。
本日は、アルジェリアの事件のコトを除けば、Twitterが買収した「Vine」が無料アプリとしてリリースされて、けっこう話題になっていましたねぇ。
Twitter、“公式”動画投稿アプリ「Vine」を発表 - ITmedia エンタープライズ
まだちょっと昨日のアップル株価急落ショックが続いているようですので、本日の気になる記事のご紹介を引き続き。
今日のアップルニュースは、アップルの業績発表のことでもちきりであります。日経新聞には「アップル、曲がり角の成長神話 主軸 iPhoneに陰り」なんて書かれちゃいましたが果たして真相はいかに?
ということで業績発表関係の記事をいろいろと。
市場調査会社のカンターが出した、いわゆるスマートフォン及びダブれットのOSの各国でのシェアのレポート。iOSが日本で最も堅調だったとは少し驚きました。iPadも入っているからだとは思いますが…。
アップルiPhoneは日本で堅調、66.2%のシェアを占める|株式会社カンター・ジャパンのプレスリリース
最近はAndroid優勢というイメージがありましたが、まだまだiOSも健闘してたということですな。
長年のトールキンファンとしては観ないわけにはいかない「ホビット」の映画、やっと観に行くことができました。3Dはどうしても不安(眼鏡&斜視気味)なので、無難に2Dにしました。IMAXでも酔ってしまったことがあって、どうも3D映像は苦手意識ありなんです。期待の映画はしっかり観たいですし。
原作は、私には珍しく繰り返し読んでいる本なので、なおさら思い入れもあります。
そして、今週というか先週の気になる記事…は、アップルの株価とiPhone/iPad関連記事ばかりだなぁ。
嘉瑞工房「世界の美しい欧文活字見本帳」を買ってから、Font的に勢いがついたので、このほど値下げになったiOSアプリ、FontBookを入れました。
FontBook邃「 窶錀 The Original Typeface Compendium, est. 1989 3.0.1 (¥85)
カテコ繧刄言: 辞書/辞典/その他, 仕事効率化
販売元: FSI FontShop International GmbH - FSI FontShop International GmbH(サイス繧餀: 113.4 MB)
全てのハ繧凵[シ繧刄㏍唐フ評価: (9件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
以前から、いわゆる「あとで読む」サービスを使っております。Twitterで見かけた気になるリンクや、RSSリーダーでささっと読んで、あとでもう一度じっくりよみたい時、とりあえずブックマークしておきたいという記事をどんどん放り込んでおります。
これまでは長らくInstapaperを使っていたのですが、Web版で日本語が化けてしまったり、アプリの見た目があまりスマートではなかったので、昨年Read it Raterからバージョンアップしてガラリと見た目が変わった「Pocket」を使っています。Mac OS版・iOS版・Webアプリがあり、どのデバイスでも同じように読むことが可能です。
iPhoneの音質向上を狙って購入したポータブルアンプソニーのPHA-1。
iPhoneでは良好に使えているのですが、iMac+Audirvanaというアプリで苦戦していました。
SONY PHA-1:Audirvanaで聴く(苦闘編) - now and then
昨日、上記の記事にコメントをいただきまして、おかげさまでプチプチノイズが解決しました!
まずは昨年に引き続き、amazonのマーケットプレースの決算発表を。
2012年は52冊売却し、amazonの手数料を除き、53,682円の売上でした。昨年同様に送付経費を1冊@250円とすると、13,000円になりますので、だいたい40,000円のでしょうか。この他に、街の古本屋さん、リサイクルショップのDORAMA(ブックオフより買取値が高い)、ブックオフ(主に雑誌)そして夏の石巻での一箱古本市での売上を足してみますと、63,000円ぐらいになりました。いや、一箱古本市にも経費がかかっているので、実質60,000円といったところです。昨年よりだいぶ売上アップしました。
そんな状況ですが、だいぶ元気は取り戻していましたので、懸案だったMacBook Airのバッテリー交換に言ったわけですが、その待ち時間についついお買い物してしまいました。バーゲンでちょっとお高いシャツを買ってしまったり、AppleStore近くのパルコ地下にあるリブロでも本を何冊か。その中の1冊がこちら。
「間もなく交換」表示の出た、私のMacBook Air (Mid 2009)。AppleStoreのGenius Barを予約し、交換してもらってきました。
折しもNFLのプレイオフでブロンコスとレイブンズが死闘を繰り広げているところで、生中継に後ろ髪を引かれつつ、iPhoneにインストールしていたNFL公式アプリ「NFL '12 Int'l」のPLAY by PLAYでテキストで試合を追いつつ渋谷へ。電車の中で同点のタッチダウンがあったりと、試合は盛り上がっている様子。予約時間より少し早めにAppleStoreに到着し、Genius Barにあるフロアの受付のおにいさんに名前を伝えて順番待ちです。
サブ機として買ったつもりがけっこうメインで使っているMacBook Air。私のはMid 2009ですので、もう3年以上使っております。そろそろ来るかな…とは思っていたのですが、先日ふとメニューバーにあるバッテリーメニューを見たところ、「間もなく交換」表示がでておりました。早めにそう言っていただけるとわかりやすいですね。
さっそくiPhoneに入れているApple Storeアプリから、渋谷のGenius Barを予約しました。
風邪をひいてしまって、このところ諸々の活動が停滞していましたが、少し復調してきたので久しぶりにゆっくりたまっていたニュースをRSSリーダーで読んでます。本日一番気になったのはこちらの記事。
Peter Gabriel brings remixing to the masses with MusicTiles for iOS
<追記>翻訳記事が出ました
ピーター・ガブリエルの曲をリミックスできるiOSアプリ MusicTiles - Engadget Japanese
ピーター・ガブリエルが関係した音楽アプリのようです。まだ出たばかりで評価もついていないけれど、ファンとしては取り合えず購入。iPhone/iPad両対応です。
MusicTiles 1.1 (¥250)
カテコ繧刄言: ミュージック, エンターテインメント
販売元: Entertainment Robotics - Henrik Lund(サイス繧餀: 3.8 MB)
全てのハ繧凵[シ繧刄㏍唐フ評価: (2件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
現在アメリカで開催中の国際家電ショー「2013 International CES」。今日のテレビや新聞では、新しい高解像度のテレビ「4K」なるものがしきりに話題になっていましたが、デジカメもいろんなのがでてきましたねぇ。特にクラシカルなスタイルの高級デジカメが気になりました。
お正月だったらすごろくだよな…とネットで検索してみつけたのがこちらのお店。日本の伝統的な「すごろく」は売っていないようでしたが、面白そうなアナログゲームがありそうなので、年末に行ってみたのでした。
すごろくや
店主さんは元TVゲームのゲームクリエーターなのだそうです。
DoCoMo使いの妹も、昨年とうとうスマホに機種変。私も初めてAndroid機を触らせてもらいました。たぶんこちらだったと思うのですが…(写真撮れば良かったな)
年末に少し書きましたが、昨年末の帰省時は鉄路で最も早く石巻に行けるダイヤを1度試してみようと思っていたので、朝4時に起き、5時過ぎの電車で東京駅へ。東北新幹線~東北本線~石巻線を乗り継いで帰省。そのまま石巻駅で降りれば10時過ぎには着いたのですが、今回は震災後初めて女川まで行ってみました。
これも毎年恒例のApple StoreのLucky Bag。今年は、アナウンスの図柄がiPadを使ったものだったからか、iPadがたくさん入っているのでは?という期待が高まったようで、早々に行列が打ち切りになった店舗が多かったようですね。
フタを開けてみると、iPad nanoが基本で、中吉がiPad(フルサイズRetina)、大吉がMacBook Air 11インチモデルだったそうです。あらあら。鬱袋という声もチラホラと。値段を少し高めに設定してでもiPad miniを入れれば良かったのに...。
Lucky Bag 2013:Apple Store、今年の「Lucky Bag 2013」の中身は3パターン | Apple Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
毎年年末にご紹介していたシンプルな印刷カレンダー。昨年末はすっかり忘れておりましたので、フツーの会社が仕事始めとなる前にご紹介したいと思います。バリエーションがいろいろあって便利です!
皆様あけましておめでとうございます。今年もiPhoneで撮影した石巻の初日の出の写真でスタートです。
今年こそ石巻港の汽笛を聞こうと午前0時まで待っていたのですが、結局西光寺の鐘の音と日本製紙の工場の音しか聞こえず。しかし、空はおぼろ月夜でしたので、なんとか明日は晴れてくれるのではと期待しつつ目覚ましをかけて就寝し、初日の出を見に行くことにしました。見に行くといっても実家から徒歩1分ですけどね。