今日の東京は久しぶりに暖かくなりましたので、先日ポットで買ってきた花の植え替え作業などを実施。久しぶりの園芸作業です。
私はこのように玄関の内側で園芸作業用のシートを敷き、植え替え作業などを行っております。このシート、どこで買ったか忘れてしまったのだけれど、夜でも作業ができるので意外と活躍しております。今日は天気も良く、玄関先でやっても良かったのですが、花粉がだいぶ飛んでますしね。
今日の東京は久しぶりに暖かくなりましたので、先日ポットで買ってきた花の植え替え作業などを実施。久しぶりの園芸作業です。
私はこのように玄関の内側で園芸作業用のシートを敷き、植え替え作業などを行っております。このシート、どこで買ったか忘れてしまったのだけれど、夜でも作業ができるので意外と活躍しております。今日は天気も良く、玄関先でやっても良かったのですが、花粉がだいぶ飛んでますしね。
今日はなんとなくGoogle+関連の記事が多かったような気がします。私はリアルな人間関係が希薄なため、Facebookにはどうも乗り切れず、なんとかGoogle+を活用したいと常々思っております。
で、今日はこのニュースから。
ログインばかりでなく、他のアプリとGoogle+の連携も増えてくるといいのですが…
最近海岸線で減ってきているというハマエンドウ。昨年5月に、石巻の雲雀の海岸に咲いていました。防波堤と道路の間の狭い砂地です。目の前にある瓦礫置場の様子をよそに、今までと変わりなくひっそりと咲いていたのでパチリ。
先週の本の周辺ニュースの中で、わりと大きく取り上げられていたのが、国立国会図書館の著作権切れ蔵書のインターネット公開ではなかったでしょうか?
わたくしもそそくさとチェックしましたが、まさに図書館同様「閲覧」のみで、さらに無料で「印刷」できるというぐらいのものでした。なんだ、やはりダウンロードはできないのか…。
デジタル化はされていても、雑誌などは館内での閲覧のみのものが多いようです。
さて、先日訪れた東京国立博物館の常設展。気に入った展示をご紹介。全部iPhone 5で撮っているので、写りが悪いですがご勘弁を!
今回はトーハクなびの案内で、いつもはすっ飛ばしている「彫金」の部屋もじっくり観賞。この龍の彫金はすごいですよ、うろこの1つ1つが組み合わされてできていて、くねくねと自由に動くそうですっ!
今週はアップルがハッキングされた…というのが大きなニュースかなと思いましたら、今日はマイクロソフトも…というニュース。
米マイクロソフトにハッカー攻撃、アップルやFBへの手口と類似 | Reuters
私は少し前に出ていたRetinaディスプレイ搭載のAirの噂が気になります。まだぁ?
Retinaディスプレイ搭載のMacBook Airが第3四半期に出るのでは?という噂。私も期待しておりますよ。第3四半期っていつだっけ?
三越の全国のお土産コーナーで、秋田のお菓子「雲平」を見かけました。以前読んだ「東北おやつ紀行」に出てきたぞ!と気がついて、宮城の「くるみゆべし」などと一緒に買ってきました。
なんだかノリが入ったかまぼこのような見た目です。
今日は「石巻新聞」さん経由で、こちらの記事を読みました。
被災地の景観を台無しにするコンクリート防波堤 石巻の白浜海岸は美しい日本を守る試金石
高い防波堤が必要なところもありますが、個人的には三陸の北から南まで一律に建設する必要はないと思います。
東京国立博物館140周年の企画展「飛騨の円空-千光寺とその周辺の足跡-」を観てきました。前回王羲之展の後に行くつもりで時間切れだったリベンジであります。
飛騨の円空-千光寺とその周辺の足跡- | 東京国立博物館 特別5室[上野公園] | 2013年1月12日(土)~4月7日(日)
本館で開催しています!
先日来、気になっていたマリンピア松島水族館。今日新聞で、来年2014年秋に閉館と知りました。やはり新しく仙台にできる水族館に吸収されるのですね。松島から水族館が無くなってしまうのは、ちょっと寂しいです。松島町的にも少し厳しいですね。でも閉館前に一度行きたいと思います。
松島水族館は、上野動物園の水族館に次いで日本で2番目に古く、民間の水族館としては最古の1927年(昭和2年)創業なのだそうです。これまで身近すぎて全然知りませんでした!歴史があったのですねぇ。
只今、NHK BSでW杯ジャンプ女子の録画中継を観ていました。高梨沙羅選手がワールドカップ個人総合優勝を決めた試合です。いやいやスゴイジャンプでした。
東京新聞:高梨総合V W杯ジャンプ女子 最年少16歳:スポーツ(TOKYO Web)
Fisskijumping.com - Sara Takanashi wins overall World Cup title - 17.02.2013
FISのサイトでもチャンピオン決定で大きく報じられておりますねぇ。
現状紙の本を結構買ってしまっているのだから、電子書籍にまで手を出したらそちらを読むために時間をとられ、本の山が減らなくなると困る…という理屈で電子書籍は敬遠しています。Retina iPadを買ったときに、これで本を読んでみよう思い、青空文庫で試してみましたが、1ページぐらい読んで挫折してしまって以来、再び挑むこともありませんでした。
基本的には「本」というモノが好きということには変わりないのですが、最近やたらとKindleのレビュー記事が増えていて、レビューに弱い私は、徐々に「使ってみたい」という気持ちに傾いています。
今日は日経新聞と河北新報で、仙台に水族館を建設するニュースがありました。本当にできちゃうんですね。
本日は表参道方面に用事があったので、帰りに豆大福を買って帰りました。ほぼ日で「三大大福」と称されていた大福の1つ。原宿の隠田商店街にある「瑞穂」さんの豆大福です。
ここのお店の前は何度も通っているのですが、1度もお店の中に入ったことがありませんでした。
昨夜はNHK BSの番組「追跡者 ザ・プロファイラー」で「フレディ・マーキュリー“ロックという名の仮面”」の特集をみました。Queenのボーカル、フレディ・マーキュリーのお話であります。亡くなってから10年以上経つわけですが、こうやって繰り返し取り上げられるところが、彼の偉大なところなのかもしれません。
名曲「ボヘミアン・ラプソティー」の話、出生にまつわる話、存命中の最後の姿を見せたミュージックビデオ「輝ける日々」のことなどがとりあげられていました。
本日は、Twitterで石巻のお菓子屋さん、平和堂さんの桜餅とうぐいす餅の写真を送っていただきました。reikoさんありがとうございます。私はもちろん、うぐいす餅>桜餅。この平和堂さんのうぐいす餅、もう何年も食べていませんが、子供の頃は毎年食べていました。どうしてだろうと思ったら、すがさん(祖母)が毎年この時期に、まち(商店街)にあった平和堂さんから取寄せていたのだそうです。
今日はこのiPhoneケースが欲しくなりました。
レゴ公式のiPhoneケースが今春発売縲怎|ッチ付きでブロックを追加可能
昨年に引き続き、今年も:みすず書房の月刊「みすず」、読書アンケート特集号を読みました。去年は恵文社一乗寺店で他の本と一緒に通販しましたが、今年は紀伊国屋書店本店3階で。お店の公式Twitterで流れていた通り、レジのすぐ前に平積みになっていました。
今週はiPadの128GBモデルが発売開始になりました。ビジネスユーザーからの要望でという発表でしたが、静かなスタートだったのではないでしょうか。次のiPhoneで128GBモデルが確実に出てきそうなので、個人的にはそちらのほうが期待大。
128Gバイト版「iPad」、Apple Storeで発売 - CNET Japan
Airと価格差が無くなってきているとありますし、現行モデル値下げの上で128GBモデルの投入を願いたかったところですが、このところ円安なので、iTunes Storeも含めた全製品のレートの設定価格が変わってしまうことのほうが怖いなぁ。
最終的に「正解」が出るわけではないのですが、著者のもう1つの新書の近著「限界集落の真実」と合わせて読むとまた更に理解が深まると思います。
今年もスーパーボウルをたっぷり楽しませていただきました。
第3クウォーター途中で急にNHKの実況の音声が途切れ、徐々にスタジアムの証明が落ちていき、本当に会場のスタジアムが停電になったわかったときは、このまま電気が復帰しなかったらどうなる?延期?仕切り直し??など、いろいろと心配してしまいましたが、30分ちょい後に再開。いろんなことがありますなぁ。
最近は、2月3日というと豆まきというよりは太巻き寿司を食べる日になりつつありますな。全国的に恵方巻きを食べるようになったのは、ごく最近の話。一地方の風習が全国に広まるという、まさに広域システムな逸話であります。広域システムについてはまた後日お話するとして…
そして…米国時間の2月3日(日)は私の毎年恒例のお楽しみ、NFLの第47回のスーパーボウル(Super Bowl)の日であります。今年も自宅でゆっくりTV観戦する予定です。スナック菓子も買い込んで準備万端。
NFL JAPAN.COM|NFL日本公式サイト
2013 Super Bowl - Super Bowl XLVII - NFL.com
わが家の台所では、ステンレスワイヤーの三角コーナーを使っています。使いやすいし、丈夫なので気に入っております。これ、5年前に買ったものですね…。
大木製作所の豪華水切りカゴ設置 - now and then
くみこさんの台所(=実家)の三角コーナーも、ゴム足も取れてだいぶ汚くなってきていたので、同じようなタイプのものを買ってあげようと思いました。