昨日記事なる記事に入れていた、ソニーのVAIO事業売却ですが、本日ソニーの平井社長から正式に発表されました。ThinkPadと書いてあるけれどレノボでちょっとがっかりだったように、VAIOと書いてあるけれど、SONYじゃないPCになるようです。テレビ事業も子会社化するようですが、とするとソニーはいったいこれからなんの会社になるのでしょう?
ソニー平井社長、VAIO事業の売却やテレビ子会社化など合理化を説明。5000人を整理 - Engadget Japanese
SonyはVAIOを売却してPC部門のない企業に生まれ変わる | TechCrunch Japan
アベノミクスと騒がれている中、日本を代表するブランド力のあるメーカーが、5,000人の解雇という事態にも驚かされます。少し前に社債の格付けランクが落ちていたのも納得できました。いやいや厳しいですね。
しかし、パナソニック、日立、そしてシャープも、事業を整理しながら復活して来ていますから、ソニーもこの事業整理を機に、建て直しを図ってもらいたいものです。
…と、妙に感慨深くなっている割には、冷静になってわが家のSONY製品を探してみると、乾電池の買い置きを除くと、PHA-1(ポータブルヘッドフォンアンプ)だけかもしれません。あ、そういえば家人のかなり古いガラケーがソニエリです。
今日は林信行さんの英文記事も話題になっていました。2001年に「Mac OSで動作するVAIO」計画があったというお話です。Windowsを選択したのは正しい選択だったとは思いますが、Mac互換機も出してくれていたら面白かったですね。
Appleの「Mac OS」をソニーの「VAIO」に搭載する計画をスティーブ・ジョブズが持っていたことが明らかに - GIGAZINE
コメントする