めったに使わないMac用の「Mini DisplayPort - VGAアダプタ」。プレゼンなどでプロジェクターにつなぐためのケーブルですね。
1週間前に持ち出して、ちゃんと持って帰ったはずなのに、今日になって出そうと思ったら無いのです。持ち帰った巾着袋は覚えているのですが、そのあとどこに置いたのか思い出せず、小一時間探し回ってしまいました。
めったに使わないMac用の「Mini DisplayPort - VGAアダプタ」。プレゼンなどでプロジェクターにつなぐためのケーブルですね。
1週間前に持ち出して、ちゃんと持って帰ったはずなのに、今日になって出そうと思ったら無いのです。持ち帰った巾着袋は覚えているのですが、そのあとどこに置いたのか思い出せず、小一時間探し回ってしまいました。
英文記事だけなので、ちょっと詳しい事情はよくわからないのですが、Mac OS X Yosemiteでは新しい写真アプリになるため、ApertureとiPhotoは開発中止…と読めるのですが、本当でしょうか…。
Adobe 'committed to helping' Aperture customers migrate to Lightroom after Apple announcement
Apple’s Aperture News | PHOTOSHOP.COM BLOG
うちのエアコンは、一昨年に猛暑のまっただ中に壊れて超特急で入れ替えたダイキンのシンプルエアコン。
最近久しぶりにコンセントを入れてみた所、タイマーランプが点滅して消えなくなったので、サポートに問い合わせをしてみました。
昨日は、iPhoneで128GBのものを出して欲しいと言っていたら、出るには出るけれど大きなほう(5.5inch)だけらしいという話。
Rumor: Apple to limit 128GB 'iPhone 6' option to 5.5-inch model
ワールドカップ騒ぎの間に、都議会ヤジ問題も、セクハラとかヤジった個人の問題だけではなく、他の女性議員も含めた議会全体の問題のような気もし、そうかと思うと集団的自衛権も閣議決定に向けて合意に向かってしまっているし、どうもモヤモヤしております。
ここは気持ちを切り替えて新しいiPhoneのことを考えることにします。
大小2種類(4.7インチと5.5インチの2モデル)が出るという噂が濃厚のiPhone 6。そろそろ生産開始だとか。
紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている 佐々 涼子 早川書房 2014-06-20 売り上げランキング : 58
|
なかなか本格的に持ち出せていない新しいオリンパスのデジカメTG-3ですが、お隣の家の庭に生えているカラタチの木に散発的に発生するアゲハの幼虫を見つけましたので撮影してみました。
まずは初めて撮った時。3令か4令ぐらいの幼虫でしたが、この時はあわてていて被写界深度合成モードではなく、普通の顕微鏡モードで撮影。晴れていましたし、手持ちのわりには良く取れました。モグモグ中ですね。
今シーズンは、半袖スウェットが出たからもうないだろうと思っていたWAREHOUSEのVintage PEANUTS T-Shirts。改めて新柄T-Shirtsが発売されまして、今回はこちらのタコ揚げにトライするチャーリー・ブラウン柄にしました。柄、かなり気に入っております。
日本人は、どんな肉を喰ってきたのか? 田中 康弘 エイ出版社 2014-03-25 売り上げランキング : 22355
|
本日より、エントリー向け…つまり少しお安いiMacが発売開始となりました。
Apple - iMac
アップル、エントリー向けの新 21.5インチ iMac を発表。10万8800円から - Engadget Japanese
エントリー向けといっても、しっかり2コアのCore i5プロセッサ。私が職場で使っている、4月に導入されたばかりのビジネスモデル(費用を安く抑えるという意味のビジネス?)PCなんかより、全然良いですよ。64ビットだし、メモリも8GBだし。
いつも通勤時に歩いている道沿いに、サボテンの花が咲きました。いつも一斉に咲いて、とてもきれいなので、この時期を楽しみにしています。
つぼみがニョキニョキではじめて、数日で咲くのですが、満開日がたまたま休みの日にあたりませんように…と祈りながら毎日眺めていました。今年は満開の様子を見ることができてよかった!
しかし…クリップでジーンズのポケットにとめていて、今日はうっかりそのまま一緒に洗濯してしまったのですが、電池を外して乾かしたら、なんとか使えてほっとしています。
アララギ第4巻第1号
雑詠
湯禿山
枯尾花風もさやらずおく霜のしろきがうへにけだものゝの跡
白菊の香にしむ心うつそみのちまたのどよみしばし和めり
朝戸出のはざま山路霜さむみ肌泌むるかぜにはなひるしばしば
蟹自物おのが甲らに似する穴のあなにみにくき言の搆へよ
予約注文していた久しぶりのコンパクトデジカメ「防水デジタルカメラ STYLUS TG-3 Tough」。発売日に間に合わないかと思っていましたが、なんとか在庫が確保できたようで、6月12日の発売日に無事に届きました。
箱の写真が黒いボディだったので、あれ「赤」を頼んだはずなのに…と一瞬あせりましたが、箱の写真のみで中身は赤でほっとしました。
明日6月13日は、アップルストア表参道のオープンです。オープンを前に内覧会があったようで、あちこちのサイトで紹介されています。
アップルストア表参道が6月13日オープン、先着5000名に限定Tシャツ配布。先行発表会レポート - Engadget Japanese
アップルストア表参道レヴュー:日本で一番華やかなストア。枠を超える空間 : ギズモード・ジャパン
そして今回も並ばれている方も
Appleストア表参道のオープンに並んでます。 | CamCam -Apple好きにもほどがあります-
本日はテトリスが誕生して30周年なのだとか。
テトリスくん、お誕生日おめでとう | TechCrunch Japan
テトリス誕生から30周年、これまでの変化をムービーでまとめるとこんな感じ - GIGAZINE
昨日からの石巻ニュースで、気になる生き物などの話題が3つ+1。
NEWS石巻かほく:“生きた化石”大量発生 佐藤さんの水田にカブトエビ 石巻・広渕|メディア猫の目
カブトガニじゃなくて「カブトエビ」の大発生というお話。田んぼに発生するのですが、当然農薬散布が多いといないもの。いい田んぼなんだろうなぁ。けっこう愛嬌があるんですよ。お家で飼えます。
今このタイミングで発表&発売開始されたら困るな…と思っていたRetina iMac。やはりなんだか近々登場しそうな雲行きです。そろそろ母艦のiMacの買い替えも検討中の身ではありますが、今すぐは厳しいけれど、こちらの記事にあるように秋だったら迷わず行けそうな気がします。
5月中旬から、うちの裏窓の戸袋で子育てをしていたムクドリ。(わが家の戸袋2014:今年もムクドリか? - now and then)どうやら昨日巣立ったようです。2〜3日前から、周囲で親鳥がバタバタとしていたので、そろそろかなと思っていましたが、今朝はすっかり静かになっていました。
東京は大雨で、巣立ったムクドリの子供たちが気になりますが、また来年も来て欲しいです。
日本では8年ぶりの新店舗、Apple Store 表参道が6月13日(金)にオープンすると発表されました。アメリカの会社にしては13日の金曜日でも平気なんだなと思ったりしております。
アララギ第3巻第9号
雜 詠
湯禿山
大君のみことかしこみはらからと睦まさらめやかの人の子を
大君の遠のみかどの民草と今日ゆ心も伸びてあれこそ
いくとせをつかへし胸の忽ちに秋の空とをはれし今日かも
谷川に子らが蟹とる水上よ河しかの聲ころゝなかるゝ
結局WWDC 2014の基調講演の様子をまだ見ていないため、ひたすらまとめ記事を眺めています。まとめ記事をあちこち読むよりも、基調講演の様子を動画で見たほうがやはり理解度がアップするというか、すごく良いもののように感じられるので、時間を作ってみてみないとなぁ。なにしろ2時間ですからね。
最新の wwdc 2014 ニュース - Engadget Japanese
何が変わった!?:アップル「WWDC 2014」の基調講演まとめ - ITmedia LifeStyle
おはようございます。今朝は3時半ごろにいったん目覚めましたので、ちょいとWWDCの様子をチェックしてみましたが、OSの話が続いているようでしたので、また寝てしまいました。今回は開発者会議らしく、OSと開発についてのお話が中心だったそうですね。
アップルWWDC 2014 キーノート速報。iOS 8、OS X Yosemite発表 - Engadget Japanese
WWDC 2014キーノートに関する記事まとめ : ギズモード・ジャパン
なんだかんだで、もう日本時間の今夜午前2時に、アップルのWWDC 2014の基調講演が始まります。果たして何が発表されるのか、あらかた週末に噂が出そろったようですね。私は今朝ものすごく早く目が覚めてしまい、夕方時点で眠気が…。明日早起きできるかどうかも微妙です。
アっプルの公式ストリーミングもありますが、今年のEngadgetさんでは、日本語音声による中継アリだそうですよ。
Apple - Apple Events - Special Event June 2014
アップルWWDC 2014は今夜開幕、日本時間3日午前2時から。日本語通訳&中継速報します - Engadget Japanese
毎週Macで録音して聴いている、東京FMの「山下達郎 サンデー・ソングブック」。録音しているのは日曜日に働いているからなのですが、iTunes Matchのおかげて、仕事帰りに当日の録音を聴くことができるようになりました!