待ってました!ますむらひろしさんの「ヨネザアド幻想」がキタキタ!
ますむらひろしさんのツイートでこの本の発売を知り、さっそく注文していたもの。クロネコさんが届けてくれましたよ。
待ってました!ますむらひろしさんの「ヨネザアド幻想」がキタキタ!
ますむらひろしさんのツイートでこの本の発売を知り、さっそく注文していたもの。クロネコさんが届けてくれましたよ。
いやはや本日は歩きました。疲れた...。
Apple Watchの楽しみの1つは、ウォッチフェイスを変更できること。私も日々気分に合わせて変更しています。そんななか、各文字盤についてのこんなまとめ記事もありました。
徹底分析!Apple Watchの文字盤ごとにカスタマイズできる機能を総まとめ : Simple Guide to iPhone | シンプルガイド
毎回楽しみにして待っている「夏葉社」さんの新刊が、2冊一緒に発刊されました。
黒田三郎「小さなユリと」(これは詩集)と橋口幸子「いちべついらい 田村和子さんのこと」(こちらは詩人田村隆一と暮らした和子さんのお話)…です。2冊とも思っていたよりコンパクト。
毎年恒例、アップルの開発者会議WWDCが来月開幕します。基調講演、いわゆる「キーノート」は、日本時間の6月9日午前2時からスタートだそうです。
日々試行錯誤しているApple Watch。本日試したアプリは、こちらのサイトで紹介されていた計算機、Calculator+です。
The 9 best apps for Apple Watch you can get right now | The Verge
Apple WatchにありそうでないのがToDoリスト。純正のリマインダーはアプリとしてではなく「通知」をしてくれるアイテムとして存在しているだけなので、Watch上でリマインダーに登録した項目を画面でチェックすることができません。
そこで、純正リマインダーのデータを利用できるBitList - 買い物リスト & To Doリストという無料アプリを試してみました。
そういえば、アップルの開発者会議WWDC 2015もあと2週間となりました。次期OSとは別に、ここで新しいなにかが発表されることが多いので、今年も何が出てくるのか楽しみにしています。
そんな中、次のiPhoneは8月中に発表されるという噂がこのところチラホラでております。それぞれ元記事が違っているので可能性はありそうですね。
ミンチー・クオ氏、「iPhone 6sは8月中に発表される見込み」との見解を明らかに | GGSOKU - ガジェット速報
次期iPhoneは6sではなく7の可能性も、16GBが廃止され32GB/64GB/128GBの3モデル展開に? | 男子ハック
私も持ってましたよCasioのデータバンク。Apple Watchよりもよっぽど大きかったですけどね。
Apple Watchをカシオの計算機付き腕時計風にするアプリ「Geek Watch」 - ITmedia ニュース
で、この「Geek Watch」というApple Watch対応アプリ、計算機として使えるかなと思い、さっそく飛びついてインストールしてみました。が…
今日は、東京国立博物館で開催中の、「鳥獣戯画展」に行ってきました。
事前に混雑具合をチェックしてみますと、平日でも毎朝開館30分前から数百人が行列していると聞き、8時45分ぐらいに行きました。(「鳥獣戯画展」混雑状況お知らせ(@chojugiga_ueno)さん | Twitter)
植物考古学と最新の植物生理学により、地球の気候や環境への関わりが解明されていきます。
ムクドリがわが家の裏窓の戸袋で巣作りを始めてから1ヶ月。すぐ近所で家を新築しているお宅があり、工事の音で騒がしいので今年はダメだったかな…と思っていたのですが、先週からヒナのピーピー声が聞え始めました!
これから3週間ぐらいの間、巣立ちの時までこの鳴き声とお付き合いする日々がやってきました。今年も無事育ちますように!
なにしろお天気商売ですから、天気予報のチェックは必須です。Apple Watchの最大のメリットは天気予報ではないかと思うぐらいのアナログ仕事です。
実際のところ、メールの通知よりも雨が来る通知のほうがありがたいので、雨予想アプリを物いくつか試してみました。
先日の一箱古本市で本が処分でき、少しだけ部屋の書籍量が減ったものの、逆に「自分が買えなかった」というフラストレーションがたまってしまいまして、前々から行ってみたかった南部古書会館で本日と明日開催の「五反田遊古会」の即売会に行ってきました。
アララギ第4巻第7号
春往夏來
湯禿山
春寒み筑摩野の風身にしむる人のなさけを忘れておもへや
今日は、先日行われた「不忍ブックストリート 第17回一箱古本市」に出店した全部の箱写真が公開されました。
Apple Watch3日目。日中はメッセージ(メインのメールはiPhoneでフェッチにしているため)や通知がほとんど来なかったので、なんとなく寂しく感じ始めています。ワークアウトの通知だけではなぁ。なにかもっとWatchにお知らせして欲しいなと思った1日でした。むやみにタイマーなどセットしたくなります。
本日のWatchフェイスは「シンプル」。カスタマイズで月の満ち欠けと、日の出日の入り、バッテリー残量と気温まで表示できるところが気に入っているのですが、ほんとうは文字盤の時間数字も表示させたいのですが、できないのが残念。気分でWatchフェイスを変えられるのは楽しいです。
さて、今日はApple Watchからくみこさんに電話してみました。電話がつながっても、iPhoneに転送せず、そのままWatchで会話しました。
本日もWatchのバッテリーは60%ちょっと残りましたが、逆にiPhone側でBluetoothとGPS(どうしてだ?)が起動したままのため、帰宅時にiPhoneのバッテリーが久しぶりに40%大になりました。
比較的暑い1日でしたが、時計が蒸れることもなく過ごせました。本日はアクティビティを2項目クリアいたしました。頑張って歩きましたからね。
昨夜、意を決してオンラインのApple Storeで注文したApple Watchですが、本日夕方に出荷案内のメールが来ていましたっ!
昨夜注文したばかりで、受付メールにも4-6週って書いてあったのに早すぎるよぉ!
合間に一箱出店もありましたが、今年もゴールデンウィークはほぼ勤務。トラブルもなく無事終わりましたので、密かに心に決めていたApple Watchを、遅ればせながら先ほどApple Storeで「ポチリ」と注文してきましたっ!
なんだかんだ言っても高いモノですので、「本当にいいのか?」…と、多少自問自答しつつ、それでもエイヤっと勢いをつけて「注文」ボタンを押したところです。ふぅ。
さて、一昨日の不忍ブックストリートの一箱古本市。翌日からはいつもの日常に戻りましたので、忘れないうちにもう一度振り返ってみたいと思います。
朝は、前回よりも2〜3割ほど増やした本を、一人で運べるのかどうかが不安で、少し早めに家を出ました。目的の根津駅そのものは、長年通った駅なのでよ〜く知っているんですけどね。
本日の「不忍ブックストリート2015 第17回 一箱古本市」。タナカホンヤさん前の「くものす洞」にお越しいただきました皆様、大家さんのタナカホンヤさん、ご近所の皆様、スタッフの皆様、そしてお隣店主の皆様、本当にありがとうございました。今年も楽しく過ごすことができました。
詳しいお話は次回移行にと思っておりますが…
当然重い。時間が1時間延長されて、ちょっと欲張ってしまいました。乗り換えを1回して無事根津駅で降りられれば、その先はなんとかなると思います。とにかく電車とホームの隙間にハマらないように気をつけねば!
明後日5月3日(日・祝)に開催される不忍ブックストリートの第17回一箱古本市。昨年に引き続き、今年も出店いたします。私は、根津駅湯島より出口のすぐ近く、タナカホンヤさんで出店いたします。
皆様をこんな棚(予定)でお待ちしております。