我が家はお手洗いに四字熟語の日めくりを下げているのですが、本日の四字熟語は「汗牛充棟」(かんぎゅうじゅうとう)。蔵書がとても多いことの例えだそうです。初めて知りました。
本がとても多いので、牛車に積んで運ぶと牛が汗をかき、家の中に積み上げると棟までつかえてしまうぐらいだという意味なのだとか。うちはそこまでは行きませんが少し苦笑い。
出典元の書物を書いた柳宗元という人は中唐の人で、西暦773年から819年まで生きたとのことですから、もう1,200年前から、家が本だらけの人がいたということですね。
コメントする