私にとって宝の持ち腐れなのではと痛切に感じるデジイチカメラ、オリンパスのOM-D E-M1 Mark IIですが、そうは言っても待望のファームウェアアップデートが本日リリースされました。
オリンパス「E-M1 Mark II」「E-M5 Mark II」「PEN-F」に最新ファームウェア - デジカメ Watch
私にとって宝の持ち腐れなのではと痛切に感じるデジイチカメラ、オリンパスのOM-D E-M1 Mark IIですが、そうは言っても待望のファームウェアアップデートが本日リリースされました。
オリンパス「E-M1 Mark II」「E-M5 Mark II」「PEN-F」に最新ファームウェア - デジカメ Watch
最近、ワイヤレスイヤフォンが欲しくなってきました。寝ながらでも聴ける(グータラですね)ようにオーバーヘッドではないほうがいいんです。
そんなところに、アップルが新しいハイエンドヘッドフォンを開発しているらしいという情報が流れてきました。
Apple、ハイエンドなヘッドホンを開発中? 年内にも発売か | ギズモード・ジャパン
Apple may launch over-ear headphones without Beats branding
ただいま平昌オリンピックの閉会式中。なんだかあっと言う間でした。日本はメダルをたくさん取って思ったより盛り上がりましたね。私もなんだかんだ言って女子カーリングの試合をけっこう観てしまいました。そっちに時間をとられてマイナー競技をゆっくり観戦出来なかったのが少し残念です。
でも、今日の男子アイスホッケー決勝ロシア(OAR)対ドイツを生観戦できて良かった!この男子アイスホッケー決勝は、私の冬のオリンピックの最大のお楽しみなのです。
敬愛する漫画家、いしいひさいち氏。最近は「ののちゃん」くらいしかコミックスが発売されませんが、同人誌をCOMITIAで販売していらっしゃるらしく、欲しいなぁ、読みたいなぁ…とずっと思っていましたが、古書価格も上がっていて、手が出る値段ではありませんでした。
しかし、時々のぞいているいしいひさいち公式ウェブサイトに先ほど行ってみましたら、なんとそのCOMITIAで販売されていた「ドーナツ・ボックス」の予約販売があるらしいのです。予約期間は3月1日〜31日までの1ヶ月間。予約数に合わせて印刷するのだそうです。気づけて良かった。気がつかないまま4月になっていたら大後悔するところでした。
予約、忘れないようにカレンダー(アプリのことです)にリマインド入れておきます。
と思っていたら、こちらも増補新版が出ているじゃないですか。こちらも入手せねば…
久しぶりにMacでWindowsを使い始めたわけですが、USキーボードという変則的な環境で、Windows設定ではUS配列を選んだものの、IMEの切り替えがキーボードでできずに四苦八苦。
それ以前に、右クリックもできない。(MacBook Proはトラックパッドなので…。)
Yahoo!乗り換え案内、私も長らく愛用していますが、とうとう異常混雑情報予報まで出してくれるようになるんですね。東京にいたときにこの機能があったら良かったなぁ。
もう家でWindowsを使うことは無かろうと思っていたけれど、諸事情によりどうしても自宅でWindowsを使わざるを得なくなりました。
中古PCを購入することも考えましたが、ハードウェアが増えるのはやっかいなので、渋々Windowsを購入し、BootCampでMacにインストールしました。調べてみたら、BootCampを使うのはほぼ10年ぶりでした。
もうキャラクターモノは買うのはやめようと思っていたけれど、コンビニでつい、ついで買い。このミッフィー柄のチューブタイプは、ユースキンの60周年の企画商品だそうです。
オレンジがオランダっぽくてユースキンSのチューブよりもかわいいかも。
アララギ第6巻第9号(十月号)
悼左千夫先生
湯本政治
われにたゞ年の一つを越えし君一言のでたゞ逝きにけり
今年に入ってから、Instagramで@kuroiwa_libraryのアカウントをフォローし始めました。ノンフィクション作家黒岩比佐子さんが遺した約6,000冊の蔵書から表紙と奥付を発行年順に掲載するというプロジェクト。
黒岩さんが亡くなられてから7年以上経ちますが、こうした活動が続いていることに驚かされます。ただただ古い本が並ぶだけですので、興味の無い方には???だとは思いますが。資料収集はご苦労も多かったとは思いますが、集めるのも楽しかったのではないかなぁ。
平昌オリンピック始まりました。開会式は観ませんでしたが、競技中心に興味のあるものは観ますよ。
個人的にはなんといっても男子ホッケー。スウェーデンチームの応援ですよ。前回は予選の試合も結構録画してせっせとテレビで観たのですが、今回はTVでの中継が少ない…。注目の競技が増えるほど、放送時間も削られていくということですね。どうやら予選は全て配信のようです。
しばらく車の話はご無沙汰していました。デミ子(マツダの中古demio)さん、元気にしています。
雪が降って凍ってツルツルしているような日は、怖いのでできるだけ乗らないようにしていました。雪の日に交差点で、車が止まりきれずにスーッと滑っていくのを見て怖くなりました。
今の時期、日影の青空駐車場に止めているため、朝はフロントガラスが凍っていますが、ホームセンターで買っておいた解氷スプレーでなんとかなっています。というよりは、溶かしてもまたうっすら凍ってしまうので、晴れている日は日の当たる駐車場の開いているエリアに移動して、フロントガラスを日光浴させてから出発するなどしています。
しかし、雪の日は乗らないつもりでいても、駐車場もちゃんと雪かきしておかないと、あとで雪が凍って車を出すのが大変だということを学習しました。小さめの軽い雪かきスコップも用意しようと思います。
すでに先週より、iPhone 7の「圏外」ではないのに圏外と表示されてしまうというトラブルの修理プログラムが始まったそうです。
アップル、一部「iPhone 7」で「圏外」表示される問題の修理プログラム開始 - CNET Japan
「圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラム - Apple サポート
無償修理ですので、そういえばと思い当たる方はアップルまで。
こちらも毎年楽しみにしている、読者アンケート特集の月刊「みすず」1・2月号が届きました。これまでは都内の取り扱い書店で購入していましたが、石巻ではそうはいきませんので今回はみすずから通販で購入しました。
毎年のことながら、超がつくほど難しそうな本が並びますが、それでも気になる本をピックアップしながら読みました。
今年のスーパーボウルも終ってしまいました。
ジャスティン・ティンバーレイクのハーフタイムショー。予想通り演出はわりとシンプルだったけれど、歌とダンスでノリノリ、そして観客との一体感もあって、好感の持てるパフォーマンスでした。
何よりのサプライズは、スクリーンにプリンスが登場し、プリンスの歌声に合わせてジャスティンがパープルレインを歌ったことです。感激しました。
ジャスティン・ティンバーレイク、スーパーボウルでプリンスを追悼
今回のスーパーボウルが開催されたのがミネソタのミネアポリス。ミネアポリスといえばプリンスだったのに、すっかり忘れていました。
明日は年に一度のお楽しみ、NFLの第52回スーパーボウルが開催されます。
第52回スーパーボウル特集 | NFL JAPAN.COM
2018 Super Bowl Homepage | NFL.com | NFL.com
今年は昨年奇跡の大逆転で勝利したニューイングランド・ペイトリオッツとフィラデルフィア・イーグルスの対戦です。
昨日は、アップルの2018年度第1四半期決算発表がありました。
日本のニュースではiPhone Xの売れ行きがそれほどでも無いこと(iPhoneの販売台数はマイナス1%)ばかりが強調されていましたが、高価なので利益が確保されているということで、売上高は史上最高の883億ドルだったそうです。売上高がまだ伸びているならたいしたものです。iPadの販売台数も下げ止まっていましたし。
Apple、2018年度第1四半期決算報告を発表、史上最高売上高883億ドルを記録 | Apple | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
アップル、第1四半期は予想上回る--「iPhone X」販売好調をアピール - CNET Japan
2月20日に閉店してしまう東京は代々木上原の幸福書房さん。何度も言ってますが私が東京で一番好きな本屋さんでした。電車に乗って代々木上原へ行き、ハリッツのドーナツを買って(時にはイートイン)、幸福書房で本を買って(たまにはdishでランチ)帰るのが、休日のスタイルの1つでありました。
おもしろそうな本を見つけ、家に帰って早く読みたいなという気持ちで代々木上原の小田急のホームで各駅停車を待つのは、幸福な瞬間でもありました。あぁ、懐かしい。ほんとうに思い出一杯なのです。
そんな幸福書房さんの本が、左右社さんから出るのだそうです!
新刊『幸福書房の四十年 ピカピカの本屋でなくちゃ!』は2月15日〜幸福書房にて先行発売、2月下旬からは全国書店でも順次販売予定となります。ただいま幸福書房店頭でご予約受付中!画像のチラシも設置しておりますので、ぜひお買い物がてらお手にとってみてくださいね。(つ) #幸福書房の四十年 pic.twitter.com/Znp3nvBN61
— 左右社 (@sayusha) 2018年1月30日