2018年6月アーカイブ
温泉旅行で使った「大人の休日倶楽部パス」の有効期限残り1日分を使って、東京に日帰りしてきました。このパス、4日間有効で指定券も6回まで発行できるのでかなりオトク。というわけで新幹線の指定席を取っての往復です。
いくつかこなしたい用事がありまして、その合間に寄り道して歩きました。
先週末は、以前よりぜひ行ってみたいと思っていた、福島市の土湯温泉に行ってきました。もちろん(?)土湯こけしが目的です。
福島駅から路線バスで40分。町全体がこぢんまりしていて、川沿いにホテルや宿が建ち並ぶ、典型的な温泉町であります。名物はもちろん土湯こけしですから、町でも大きなこけしがお出迎えしてくれます。
先日のWWDC 2018で発表された、macOS MojaveとiOS 12。一般人もその新機能を体験できるパブリックベータ版がアップルから配信開始されました。私は今回の新機能にそれほど興味がないため、正式版が出るまで待ちたいと思います。
どうしても入れてみたい方は、あくまで自己責任となりますのでご注意下さい!
次期macOS「Mojave」パブリックβが配信開始 インストール手順を解説 (1/2) - ITmedia PC USER
iPhoneが軽くなる iOS 12パブリックベータ配信開始。ミー文字やAR定規、Siriショートカットなど新機能多数 | TechCrunch Japan
ワールドカップのセネガル戦、日本なんとか頑張りましたねぇ。本来はセネガル戦で1勝するはずでは?とは思いましたが、引き分けに持ち込んだのはたいしたものです。(生観戦はしませんでしたが。)あとは意気消沈しているポルトガルに勝てるかも…いや、最後1勝したいと意地で攻めてくるかもしれないですねぇ。
で、先週末には「MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム」が発表されました。
MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム - Apple サポート
やっとAppleも認めた「バタフライキーボード問題」。MacBookとMacBook Proで修理プログラムが開始 | ギズモード・ジャパン
昨年発表された、アップルのワイヤレス充電器。iPhoneとApple Watch、そしてAirPodを同時に充電できるというものでしたが、なかなか発売されなかったもの。これば9月頃に発売という話がやっと出てきました。
アップルのワイヤレス充電器AirPower、9月頃に発売?バグ除去に取り組んでいるとのうわさ - Engadget 日本版
こんな記事を読んで、ちょっと憤慨しております。
虫嫌いの女性でもOK? イメージチェンジする「虫ケア用品」 優しくソフトに進化 - ITmedia ビジネスオンライン
「虫ケア用品」って、昆虫たちをやさしくケアしてくれるものじゃないですよね。あくまで殺しちゃうんですよね。殺虫剤を否定するわけではないですが、これは少し酷いネーミングだなあ。
当のアース製薬は同社ブランドマーケティング部の中辻雄司課長補佐は「『虫ケア用品』が浸透することで、安心で人の健康を守るイメージになれば」と期待を込める。
などとおっしゃってる。でもやっぱり日本語としても少し変じゃないですかねぇ。
だいたい最近は本来「益虫」であるクモを殺す『虫ケア用品』もあるんですからね。泣けてきますよ。クモの巣を撃滅するためとありますが、結局は殺すということですよね。これが売れるというのもさらに嘆かわしいです。生物多様性もあったもんじゃないですな。
東洋経済新報社の「住みよさランキング2018」が発表になりました。1位は7連連続で千葉の印西市だそうです。新たな指標として、可住地面積あたり飲食品小売事業所数も追加されたため、東京23区が軒並みランクアップされたとか。指標の変更によってランキングが大きく上下するような類の調査は、まあ参考程度に考えたほうが良さそうですが。
最新版!「住みよさランキング2018」トップ50 | 住みよさランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
都市の「住みよさランキング」、東京23区が躍進 1位は7年連続で……? - ITmedia ビジネスオンライン
iPhone 6の頃から、ロック画面の壁紙は、STAR TREK Next Generation LCARS風のものをずっと愛用しています。
iPhone 6の壁紙をTNG風にしてみました。 - now and then
iPhone Xに乗り換えた当初、画面サイズが大きく変わってしまい、iPhone X用のサイズがリリースされていなかったこともあり、iPhone 7用の壁紙を無理やりiPhone Xの壁紙サイズ(2436 x 1125ピクセル)に引き伸ばして使っていました。無理やりなので、デザイン的には納得はいっていませんでしたがそのままなんとなく使い続けていましたが…
今朝方の大阪地方の地震、人的被害は少なかったものの、亡くなられた方もいらっしゃいますし、今後の余震も心配されます。被害にあわれた皆様のお見舞い申し上げます。
実家の周りには野良猫が多く、ずっと庭の糞害に悩まされていました。最近はタヌキにも糞をされるようになり、いわゆるタメ糞場になっては困るので、見つければ片付けて、猫よけ剤や木酢液をまいてみたりもしましたが、効果は薄く、まさにイタチごっこです。
タヌキのためフンについてはこちら…
実は昨年、amazonで激安の超音波猫よけを買って設置したところ、ネコにもタヌキにも効果があったような気がするので、今年は本格的に2台設置してみました。(ちなみに昨年設置したものは、冬場に壊れました。)
さて、夏の恒例行事「石巻一箱古本市」に店主として出店申し込みをしました。今年は7月28日(土)で7回目の開催。第1回からの皆勤賞中なので、なかば意地です。
ここ数日、いまさら『Pokémon GO』をしています。きっかけはこのイベントです。
WWDC 2018の日以降、ずっと迷っていたのですが決心しました。考えてみると毎年1本、Apple Watch用の付け替えバンドを買っていたのですが、今年はレインボーカラーの「プライドエディションウーブンナイロン」にしました。
一昨年、プライドパレードに参加するアップルの社員限定で配られたのが最初のレインボーカラーのプライドエディションのバンドが始まりです。
祝LGBTパレード、Appleからレインボーカラーの限定Apple Watchバンドを社員にプレゼント | ギズモード・ジャパン
今年のWWDCも終わり、Appleの新しいOSたちのベータ版が配られて、OSの新しい機能が次々とレポートされています。
個人的に一番気になっているのがWatch OS。こちらで紹介されている動画は英語ですが、ちょっと眺めているだけでもなんとなく新機能の全てがだいたいわかりますよ。
ガジェット紹介サイトEngadgetで珍しくアナログな図書館の記事を読みました。長岡市立図書館、実は凄いんですね。
この季節2度目の目撃。最初はヒメグモなのかなと思っていましたが、どうやらジョロウグモの子ども達だったようです。ジョロウグモ、やたら多いので実はクモ好きの私もあまりいすぎるので好きではなかったりするのですが、この「まどい」は面白いので大好き。
今日はラベンダーのツボミの下に、妙な灰色のこぶのような塊があり、おや?っと思ってよくよくみたら子グモの「まどい」でした。最初は全員がひとかたまりになっているのです。
PodcastでWWDC 2018のキーノート観ました。ハードウェアの発表が無かったことと、OSに関しても驚くような機能が追加されるわけでも無かった(個人の感想です)ので、今回は淡々と観たという感じです。
WWDCというイベントが、本来のソフトウェアの開発者会議に回帰したことにより、いわゆる製品の発表会は今後減っていきそうな気がしてきました。
本日未明のWWDC 2018。まだニュース記事を読んだだけでキーノートのストリーミングは観ていませんが、おおよそ新しい各OSの内容の発表だったようですね。ハードウェアの発表がなくて少し残念ではありますが、これが本来のWWDCですから。
それでも、次のMac OS名前は、カリフォルニアの砂漠「モハベ砂漠」からとった名前になりました。これからは山の名前というよりは、カリフォルニアの自然シリーズではないでしょうか。海(湾の名前)もありますしね。
個人的にはWatch OSの新機能が楽しみです。Apple Watch同士をトランシーバーのようにできる機能は、相手が身近にいないので試せなくて残念ですが、ワークアウトの自動検出はいいなぁ。ワークアウト起動しておけば良かった…と思うこと、しばしばあるのです。
あとはどのOSにも言えることですが、Siriがどの程度頭が良くなるかですね。OK Googleに大きく水をあけらてているような気がしますので。
というわけで、今日はさっそく新しくリリースされたApple Watchの虹色の文字盤「プライド」にしてみました。気分一新です。(おそろいのウーブンナイロンのバンドも欲しくなっちゃいました。)
さて、そうこうしているうちに今年のAppleのWWDC 2018の開幕もいよいよ今夜となりました。
ハードウェア関係の発表は無さそう(という前評判)なので、私は朝起きてチェックするつもりですが、生でチェックしたい方は、
こちらの翻訳つき生中継や…
新型iPhone SEやMacBook Proが発表されるとのウワサも……アップルの発表会を日本語で楽しもう:5日深夜25時30分より直前予想開始 - Engadget 日本版
こちらのリアルタイム更新でお楽しみください。
WWDC 2018目前ですが、こんな記事があったので、Apple Musicの埋め込みプレーヤーを貼り付けるテストをしてみます。
Apple Music、共有用埋め込みプレーヤーで音楽を全編再生可能に。WWDCでさらなる発表ある? - Engadget 日本版
なんだか大袈裟な感じですな。
MacとiPhone/iPadのパスワード管理アプリ1Passwordをサブスクリプション版(AppStoreで販売しているもの)に乗り換えて1週間あまりたちました。使い勝手が変わるわけではないので、普通に使っている範囲では全く違和感ありません。
Mac版をインストールした後は、アプリから1passwordのアカウントを取得しました。ただし、まだ無料お試し期間中ですので、Subscribeの料金はお支払いしていません。登録だけ。
今日はアップル系ニュースサイトが一斉にWWDCではハードウェア関連の発表はほぼないだろうとの記事。
WWDC 2018、話題はiOS 12のDigital HealthとARKit 2.0か。ハードウェア製品発表はほぼなし…? - Engadget 日本版アップル「WWDC 2018」、iPadやMacなどハードウェアの発表はなし? - CNET Japan
ま、そうであっても仕方ないです。「開発者会議」ですからね。とはいえ、WWDCのキーノートで発表しないだけであって、新製品が出ないわけではないですから。期待はしてますよ。