予約注文していた、藤原書店の雑誌「兜太」創刊号vol.1が届きました。今年2月20日に亡くなられた俳人の金子兜太さん。その思想を継承し、俳句界を越えて広く文芸・文化・思想関係の方々の参加による総合紙として創刊されたのだそうです。
2018年9月アーカイブ
数カ月前に、同じ島尾伸三さんの「小高へ」を読みました。こちらは島尾敏雄の出身地である、福島県の小高(現・南相馬市)を中心に、島尾敏雄の足跡をたどりつつ、家族への様々な思い(良くも悪くもですが…)を綴ったもの。「小高へ」の読後も、なんだか暗い気持ちになり、この感じは島尾系著書に共通するものがあるなと、妙に感心してしまった覚えがあります。
この「小岩へ」は、4〜6歳の伸三さんが体験した当時の小岩の様子、時代を語りつつ、当時の島尾家のくらし、子どもたちの日常が綴られています。比率的にはノスタルジーな話も多いので、「小高へ」ほどモヤモヤしたものは残りませんが、母・ミホさんが精神的変調が始まる時期でもあり、小学生にあがる前の時期でありながら、いろんなことを覚えていることに驚きましたし、それだけ家族の中の緊張感がすでに大きく影響していたのだろうと思われ、この一家の複雑さをあらためて痛感します。
「爽やかな読後感なんて微塵もあるはずがありません」と伸三さんご本人があとがきで語る通りの内容で、ご両親へ不満を述べていることについてわびていらっしゃいますが、それでもこうやってなかばやじ馬的な意識も働かせつつ読んでいる私のような読者も多いはずで、私小説(あまり読まないのですが…)というのも不思議なジャンルだなと思いました。
文章は淡々とした平易な文章なのですが、それでもなんだかやっぱり怖いです。何かがにじみでるのでしょうね。うん。
「狂うひと」読後の感想はこちら
梯久美子「狂うひと ──「死の棘」の妻・島尾ミホ」 - now and then
眼がチカチカするのは乱視のせいかと思いながら、まだ我慢してmac OS Mojaveのダークモードを使っています。
WebブラウザはSafariを使っておりますが(周囲のMacユーザーはChrome多)、今日はいつも利用している某サイトでポップアップウィンドウブロックが発動。「ポップアップウィンドウがブロックされました」とメッセージが一瞬表示され、ポップアップアップウィンドウが開きません。
あれ、ポップアップウィンドウをブロックするを解除し直さなければいけないのかな…とSafariの環境設定を開いてみましたら、いつのまにかポップアップウィンドウの設定がなくなっている…
mac OSをアップデートして、久しぶりにApple Musicで何かアルバムを…と思ったら、なんとPrince殿下の未発表アルバムがリリースされておりました。さっそくストリーミングで聴きましたが、まだこんな音源があったのかと驚愕のピアノ弾き語りでありました。これ、本当にカセットに録音されていたんですか???
Apple StoreでのApple Watch Series 4の初回出荷に間に合わなかったので、悶々としていますが、そうしているうちにmac OS Mojave(もはべ)のアップデートの日であります。すでにアップルのサポートサイトでは、アップデートへの備えも案内されていますので、ご予定の方はまずチェックしてからどうぞ。
macOS Mojave - Apple(日本)
macOS Mojave に備える - Apple サポート 公式サイト
誕生60周年記念「ミッフィー展」グッズ編。念願の「はなのほん」も! - now and then
一瞬「はなのほん」の翻訳本(といっても花の名前ぐらいしか文字がありませんが)が谷川俊太郎訳で出たのかな?と思ったくらいですが、中身を開いてみると詩集でした。店頭で散々迷ってとりあえず平積みでたくさんありそうだし…ということで結局買わずに帰ってきました。
ううん、でも本棚に面出しで飾っておいてもいいよなぁ…
本日のiPhone XS発売開始、年々高額iPhoneになっていくので、行列もだんだん短くなっているような気もします。大フィーバーというよりは、毎年恒例な風物詩的なものでしょうか。
iPhone XS発売開始!Apple表参道には雨の中250人超が行列 | TechCrunch Japan
iPhone XS/Max/Apple Watch Series 4が本日発売! 写真で見るApple表参道のようす | ギズモード・ジャパン
iPhone XS / XS Max、Apple Watch Series 4発売! Apple 表参道には雨のなか250人が並ぶ - Engadget 日本版
いよいよ明日はiPhone XSの発売日です。今回は久しぶりに発売日に買わずに様子見です。とにかく私は「欲しい」と思ったApple Watchのほうを優先しました。Apple Watchが明日来ると良かったのだけれど、届くのは10月上旬。あと2〜3週間待たねばなりません。Apple Watch Series 4、明日受け取れる方もいらっしゃるんでしょうかねぇ。
で、発売日前のApple Watchレポートを読みまくっております。早く来ないかなぁ。
「Apple Watch Series 4」 時計業界を席巻したスマートウォッチの最大の進化 (1/3) - ITmedia PC USER
Apple Watch Series 4は手首に巻き付けるAI。実機を試してわかったこと(松村太郎) - Engadget 日本版
ひと足先にApple Watch Series 4を触って確信。予想を大幅に上回るフルモデルチェンジだった(本田雅一) - Engadget 日本版
AppleWatch Series4、パッケージが大きく変更。アルミ・ステンレスも同一デザインへ | Apple Watch Journal
9月に入って雨や曇りの日ばかりつづいていましたが、今日は朝から久しぶりの晴れ。マンションの窓から外を見ると、東の空から西に向けて、つながりトンボがたくさん飛んでいました。トンボがたくさん飛んでいるとウレシイ。
カメラを持って川岸の小さな公園まで行ってみました。
今朝リリースされたiOS 12とWatch OS 5へアップデート終了しました。
まずはiPhoneでiOS 12へのアップデートをしましたが、ダウンロードもさほどまたされずスムーズに終了。アップデート後は、動作がキビキビしています。それだけでもアップデートしたかいがあります。iPad Proのアップデートも終了。
iOS 12配信開始。古いiPhoneも高速化、AR新アプリ「計測」やSiriショートカットなど新機能多数 - Engadget 日本版
watchOS 5配信開始。トランシーバーや「ヘイSiri」省略など更新多数、初代Apple Watchは非対応 - Engadget 日本版
iPhone XSは現時点では見送ることにしました。まだXを10カ月しか使っていませんし、是非とも新しい昨日を使ってみたいという動機になるようなポイントが見つけられず。まずは購入された方々の反応をみたいと思います。気になるのはFace IDの認識やらカメラまわりですかねぇ。時々iPhone Xも調子悪いなぁ…と思うようなこともあり、そういった意味で買い替えたい気持ちもあるのですが。
で、買い替え欲はApple Watchのほうが強かったので、本日16:01からの予約開始にあわせ、Apple Watchを注文しました!
本日未明午前2時からのApple Event。ほぼ予想通り、逆に期待されていたiPad Proなど発表されなかった製品もあり、例年になく驚きが少ない発表だったかなという印象です。イベントのストリーミング生放送は、後半を少し生で観ましたが、あらためてあとでゆっくり観たいと思います。
Apple(日本)
(今回は日本サイトのフォントの使い方がいつもと違って少しダサい感じがするのは私だけでしょうか。フォントのチョイスと文字間や行間のバランスが…)
Appleが発表したモノまとめ! 新iPhone・新Apple Watch・新OSのリリース日 #AppleEvent | ギズモード・ジャパン
iPhone XS Max /XS /X スペック比較。CPU高速化に防水性能向上、512GBストレージ追加 - Engadget 日本版
iPhone XS / XS Maxの日本価格が発表 予約開始は9月14日16:01から - Engadget 日本版
カラフル6色展開! iPhone XRの実機を最速レビュー - Engadget 日本版
iPhone XRの日本価格は8万4800円から、予約開始は10月19日16時1分から - Engadget 日本版
大画面になった「Apple Watch Series 4」実機を最速レビュー - Engadget 日本版
そしてiOSのアップデートは18日、Mac OSのアップデートは25日だそうです。
Apple製品の新OSリリース日をまとめました! #AppleEvent | ギズモード・ジャパン
新しいiPhoneやApple Watchが発表されるのではといわれているAppleのスペシャルイベント。いよいよ本日深夜2時から開始です。すでにAppleのオンラインストアはメンテナンス中でお買い物ができなくなっており、新製品発表は確実となります。
【9月13日 午前2時より】Appleスペシャルイベント、リアルタイム更新やります! | ギズモード・ジャパン
金のiPhoneとWatchか!Apple発表速報を現地から手を変え品を変えお届けします - Engadget 日本版
macwebcaster.com | Streaming Info & Keynote in Japanese
今年はニコ生で生放送という新しい試みもあるんですね。
先日の24時間テレビのスペシャルドラマに続き、先日NHK Eテレで石ノ森章太郎先生のスペシャル番組がありました。面白かったよ…という話を聞いて、あわてて録画していたものを見終わったところです。
100分de名著スペシャル「100分de石ノ森章太郎」2018年9月8日(土)23:00~0:40 Eテレ
再放送は12日深夜0時からだそうです。(ということは引き続きそのあとにアップルのスペシャルイベントですな)
石ノ森萬画館の次の企画展は、萩尾望都先生のSF原画展に決まったそうです!
毎年恒例9月1日から発売開始されたほぼ日手帳 2019。ちょっと出遅れて9月2日に注文したのですが、すでにweeksの牧野富太郎 / ヤマザクラは売り切れ。再版をまつほど是非に…という訳でもなかった(結局カバーをつけて使いますので)ので、シンプルにカラーズ / スカーレットにしました。
一緒に日記にしているスタンダードの中身だけ、家人のweeksタイ&チーフ / うり坊を。どうしてうり坊なのかなと思っていたけれど、来年は亥年だからだったのか…。うり坊もかわいいです。
仙台で用事があり、せっかく行くなら…と東北大学青葉山キャンパスに2010年にできた「Book+cafe BOOOK」に行ってきました。東北大学生協が運営するブックカフェです。
INFO 施設案内 - book+cafe BOOOK - TOHOKU UNIV. AOBAYAMA CAMPUS -
石巻近辺には、新古書店はありますが、いわゆる古書店の店舗がありません。仙台の古書店もだいぶ減ってしまい、古書店に行く楽しみがほとんど無くなってしまいました。こればっかりはいまや都会の嗜みですね。仕方ないです。
だからというわけではないのですが、探していた本を「日本の古本屋」のサイトで見つけて購入したのですが、その際、Apple Payを利用することができたので、初めてWebで使ってみました。
壊れたプリンタの買い替えで急遽購入したCanonのPIXUS TS8130が届きました。
見た目がほとんど変わらないので、今回の余計な出費のことを考えるとフクザツな気持ちです。大きく変わったのはインクカートリッジですねぇ。これも今までのストックが使えないのでマイナスです。同じレベルの6日発売の新製品ですと倍の値段なのでまあ良しとしますか。
今日は、昨年に引き続き、鳴子温泉で明日まで行われている「第64回 全国こけし祭り」に行ってきました。