大不覚です。でも終わってしまう前に気付いただけ良かったと思いたい。昨年末から、ラジオ日本の日曜深夜1時から、大瀧詠一さんのラジオ番組「ゴー・ゴー・ナイアガラ」のベストセレクションが放送されていたようです。しかもデジタルリマスター版なのだとか。
AM1422kHz ラジオ日本 - 大瀧詠一『ゴー・ゴー・ナイアガラ』ベストセレクション
大瀧詠一「ゴー・ゴー・ナイアガラ」日曜深夜に復活!ベストセレクション連続OA - 音楽ナタリー
たまたま先週は放送がなかったらしいですが、本日2月3日からはしっかり録音して聴きたいと思います。しかも、2月10日は小林旭特集。間に合って良かった!
なにやら大瀧さんプロデュースのCDも何枚か再発売されるようですね。小林旭やトニー谷のCDは中古で探して買い集めたのですが、「クレイジーキャッツ・スーパー・デラックス」は探していたけれど買いかねていたので予約して買うつもりです。
さて、くだんの「ゴー・ゴー・ナイアガラ」の放送は、リアルタイムでは聴いたことはなく、YouTubeでアップされているものを何本か聴いたぐらいでした。YouTubeよりも良い音で聴けそうなので楽しみです。
ラジオ日本の番組は、今の石巻のわが家ではラジオではほとんど電波が入りません。radikoで聴くことになるわけですが、マンションのネット環境の関係でエリアが関東になっており、プレミアム会員にならずとも関東圏のラジオを聴くことができます。ラジオ日本もバッチリです。
今はどうなのかわかりませんが、私が高校の頃は、実家は南側に海が見える高台だったため、海を越えてAM波が届きやすかったのか、ノイズは多いけれどラジオ日本(当時はラジオ関東)をなんとか聴くことができていました。天気の悪い日はダメだったりしましたが。石巻でもこの関東ローカル局が聴こえることに、ひそかに悦に入っておりました。当時はオールナイトニッポンなど深夜ラジオ全盛の時代。私はラジオ関東の全米Top 40が聴きたくて、必死にラジオのダイアルを合わせて毎週(半分眠りながらですが)聴いていました。「JORS1422 ラージオ関東」という曲のジングルが懐かしいです。
あとはNHKが大瀧さんのラジオ番組を再放送してくれることを願っております。
ユニバーサル ミュージック (2019-03-27)
売り上げランキング: 4,395
それは抜かりましたね。
3月21日のライブ・アルバムは抑えておきましょう。
3月は細野さんのも出るんですよね。
さっそく前回の放送は無事録音して聴きました。
YouTubeなどでも聴くことはできますが、
あらためてラジオで聴けるのはいいですね。
ライブアルバムはすでに予約しましたよ。楽しみです!