SIMフリーのiPhone 11 Proに買い替えをしたため、これまでのソフトバンクiPhone Xの月月割が来月で終了になります。現在はiPhone XからSIMを差し替えて使用しています。先日、そのあとの契約変更について、チャットでソフトバンクに問い合わせてみました。
2019年10月アーカイブ
少し前から噂が出ていた、アップルの純正ノイズキャンセリングなワイヤレスイヤフォンが本日急に発表されていました。
未来堂書店のことは、石巻に引っ越してきた当初は少しバカにしていたところもあった。ショッピングモールにある大衆的な本屋というイメージだったからだ。しかし、昨年あたりから棚の様相が変わってきた。人文の棚だけが妙に充実してきたのである。こんな宗教の本が…と思うような本、哲学系、みすず書房や白水社など、お堅い人文系の出版社の本がどんどん増えてくる。特にヨーロッパの歴史系周辺が特に充実してきた。
人文系は好みのジャンルなので、喜ばしい反面、この棚からどのぐらい売れているのだろうかと気にもなった。そんな棚を応援すべく、私が選んだのがこの本。書店で出会わなければ絶対に買わなかった種類の本である。
1年も残すところあと2ヶ月ちょっととなりました。文具店や本屋さんでもダイアリーやカレンダーがずらりと並ぶ季節。我が家も来年用のカレンダーの準備もほぼ終了です。ほぼ昨年と同じラインナップでございます。
申し込んでいたIIJmioのデータ通信専用SIM eSIMプラン(ベータ版) 、メールにて「IIJmioモバイルサービス ご利用開始のお知らせ」が届きました。
届いたメールに、アクティベーションコードのURLがついていました。それをクリックし、申し込み時に作成したIIJmioのアカウントでログインの上で開くとQRコードが表示されます。それをiPhoneで読み込ませて設定スタートです。
前に使っていたiPhone Xの月月割が来月11月で終了するため、料金プランの変更を考えています。今までのソフトバンクからの乗り換えも検討していますが、まずはeSIMを使ってテータ通信を分けて契約してみることにしました。10月末まで初期費用1円、月額利用料1000円オフのキャンペーン中だったからです。
データ通信専用SIM eSIMプラン(ベータ版) | IIJmio
eSIMの秋 初期1円で月額520円から使える!eSIM楽しむキャンペーン | IIJmio
macOS Catarinaにアップデートして、iTunesが「ミュージック」アプリに変更になりました。いつも自動録音(ラジオ録音設定変更。Audio HijackとBRadikoにしました。 - now and then)しているラジオ番組が、そのミュージックに自動登録されなくなりました。差し当たり、録音されたファイルはありますので、手動でミュージックのライブラリへ登録しています。
本日は、昨年に引き続き、塩竈市の塩竈市杉村惇美術館で行われた、しおがま「子どもの本の一箱古本市2019」に出店してきました。
今夏の石巻一箱古本市では、絵本が1冊も売れず、不良在庫が溜まってしまったのでリベンジです。
もう仕様が変更になって2年も経っていたのに、いまごろHEICファイルという存在に気づきました。iPhoneからインスタにアップしたり、icloudでMacと写真を同期して使っている間は全く意識せずにいました。Appleでデバイスを固めていれば、シームレスだったということで、それはそれで良いことなのでしょう。
今回の諸々OSのアップデートをした後あたりから、マイフォトストリームの働きが悪く、iPhoneで撮影した写真がMacの「写真」のマイフォトストリームにすぐに反映されなくなりました。とりあえずAirDropで送ってみるとHEICファイルなる拡張子がついていて、そのままではSNSなどにアップできず。うわ、面倒。
今日は日和山経由でくみこさんのところまで歩いて行ったのですが、赤トンボの舞う日和山から南浜町方面を望んでびっくり。広大な池が出現していました。善海田池です。
南浜町には、ずっと復興祈念公園を整備中で、ブルドーザーで掘ったり土を盛り盛りに盛ったり、謎の建築物ができたりしているのですが、公園には池を造成する予定なのは知っていました。一部はかつて湿地帯だった頃の自然に戻すと言うことで、自然に溜まってくる水をそのまま池にする計画です。
今回の台風19号の影響で、日本のあちこちでたくさんの被害がありました。今回は水の被害が甚大です。被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
石巻も、台風があまり弱まらないまま目の前40kmくらいのところを通過し、雨が長い時間降ったため、排水の悪い私の住む石巻の古い市街地エリアは、予想通り浸水してしまいました。そう、予想通り。
先日iPhone X売却の後、そのままヨドバシに直行して買ったのが、(今更感はありますが)Apple Pencilでした。私は1世代前のiPad Proですので第一世代のPencilです。じゃんぱらに中古も置いてあって迷いましたが、ヨドバシのポイントも多少あったのでヨドバシで。
元々欲しかったのですが、このタイミングで購入したのは、やはりmacOS Catalinaで、iPadをサブディスプレイとして使用できるようになると言う「Sidecar」の機能です。iPadの使い勝手が広がるかなぁ…と。
昨日macOS Catalinaにアップデートしましたが。壁紙は、モトネタのサンタ・カタリナ島の写真をそのまま使っています。先日来、牡鹿半島や網地島に行って自然を堪能したばかりでしたので、半島や島の風景に似ているこの写真は気に入っております。
で、iTunesに変わる「ミュージック」に、アルバムアートワークが表示されるまで、結局一晩待ちました。表示されてみるとだいだい5%ほどアートワークが無くなっていたり、別なアルバムがついていたりで、それを直すのについつい時間を費やしてしまいました。そういうことがほおっておけない性格なのでした。
昨日は、仙台に行き、じゃんぱら仙台店にてこれまで使ってきたiPhone Xを売却してきました。
2年前はドスパラもじゃんぱらのすぐ近くにあったのですが、1駅先に移転してしまいました。面倒なので、仙台駅からそのまま歩いて行けるじゃんぱらへ。私はソフトバンクでしたから、事前にMySoftbankでSIMロックは解除し、もちろん中身もリセット。付属品は未使用でしたので、元箱に本体を戻して持っていきました。
ラグビー日本の勝利はうれしいですが、クライマックスシリーズ東北楽天昨日負けてしまって残念。ぐぅ。なんとか下克上お願いします。
昨日は、iPhone 11 ProにしてからMacにバックアップを全く取っていなかった(iCloudにしていた)のを思い出してバックアップを取り、あらためてMacと同期しました。
無事終わったと思ったら、アルバムアートワークがめちゃめちゃです。山下達郎のアルバムにスモーキー・ロビンソンのアルバムのアートワークがついているなど。やだなぁ。Mac(iTunes)側は問題なし。
Apple Storeに注文していた、iPhone 11 Proケース - クリアがやっと届きました。
これまでほぼ2週間、フィルムも貼らずに裸のままで使ってきました。背面は指紋も全く付かず、持ったときの手触りはとても良いのですが、やはりどうしても傷がつくのが気になります。待ちに待っておりました。
毎度おなじみ、夏葉社さんの新刊「永井宏 散文集 サンライト」を読了しました。今回は、お手伝いしている「石巻 まちの本棚(以下、本棚)」で購入。地元で夏葉社さんの本が買えるなんて!
といっても、実は自分企画でありまして、夏葉社さん10周年のお祝いに、本棚でフェアをすることになったのです。
iPhone 11 Proを使い始めて10日。AppleStoreから純正クリアカバーがまだ届かないため、ほぼ裸のまま恐々使っています。たまに使っているいただきものの手帳型ケースは、背面を吸盤で固定するタイプ。背面すりガラスのiPhone 11 Proは、どうも吸い付きが悪いようです。どんどんズレてきます。早くケース来ないかなぁ。そろそろ出荷されてもいい頃なんだが…。
で、とにかくiPhone 11 Proはトリプルカメラに尽きます。撮影が楽しいです。昨日はヤマトシジミを撮影しましたが、小さな蝶でもかなり撮れます!ちなみに2倍ズーム使用。トリミング無しです。