今年の読書を振り返ると、やっぱり小説は薄めでした。持っている串田孫一の本を全部読む…という目標は達成。(読後は秋の石巻一箱古本市でほとんどまとめ買いしてもらいました。)
私の今年の3冊、選んでみました。どれも「面白い!」と思ったものばかりです。
今年もムシですみません。でも何と言ってもこれが一番面白かった。
今年の読書を振り返ると、やっぱり小説は薄めでした。持っている串田孫一の本を全部読む…という目標は達成。(読後は秋の石巻一箱古本市でほとんどまとめ買いしてもらいました。)
私の今年の3冊、選んでみました。どれも「面白い!」と思ったものばかりです。
今年もムシですみません。でも何と言ってもこれが一番面白かった。
2023年の新年も、アップルの初売り実施とのこと。購入予定のアップル製品が対象になっていればお買い得です。
Appleの初売り - 最高32,000円分の特別なApple Gift Cardをプレゼント - Apple(日本)
2023年アップル初売り、ギフトカードを大幅増額! ウサギAirTagプレゼントも | マイナビニュース
私は欲しい物が対象商品に入っていなかったので見送り。MacBook ProとかiPad Airもいいなぁ…と思いましたけど、今一番欲しいのはApple Watch Series 8なので我慢。
先日の『本屋で待つ』と同時に夏葉社さんから刊行されていたのがこちら、高村志保『絵本のなかへ帰る 完全版』です。昨年、夏葉社代表島田さんの個人レーベル「岬書店」から刊行された本に、3冊分のエピソードが加わり、装幀も絵本作家のきくちちきさんが手がけています。(写真右が今回の完全版です)
車用の芳香剤、あまり使いたくはないのだけれど、やっぱりあったほうがいいかなと思って使うと臭いがきつくて自分が気持ち悪くなったりして、ほとんど使っていなかったのですが、先日仙台にいってカリス成城に寄ったところ、あるじゃないですか天然精油の芳香剤が。
さっそく「ミント&ユーカリ」と、付け替えで「リツェアクベバ&カモミール」を試してみることにしました。
夏葉社さんの本が一度に2冊刊行されました。そのうちの1冊が『本屋で待つ』。広島県の山あい、岡山県との県境に近いあたりにある庄原市東城というところで本屋さんをやっている佐藤さんのお話です。
表紙のイラスト、実際のお店の様子が描かれていますが、子どもたちの絵もとってもかわいいですねぇ。広島カープの野球帽がナイス!絵は漫画家の、ひうち棚さん。文中にも巻末でもイラストが登場します。
(以下ネタバレあり)
何度か申しておりますが、私は高校生の頃はアニメファンでして、当時は特に水木一郎さんの大ファンでありました。当時のLPも2枚持っております。大人になってからは、アニメからも遠ざかったものの、アニソン歌手の大御所としてずっと活躍されていたことにリスペクトしておりました。
愛用のヨセミテストラップのアタッチメントがまた切れそうになってきました。ver.2のアタッチメントで、不織布風のナイロン素材だったのですが、ふと気付いたら2mm程度切れてきました。iPhoneを落下させるのが怖いので渋々アタッチメントだけ発注。いつのまにやらアタッチメントもver.3になっていました。
YOSEMITE MOBILE STRAP、またアタッチメントがちぎれたので2.0を買いました。 - now and then
YOSEMITE MOBILE STRAP:アタッチメントちぎれる。 - now and then
先日、近所のとあるイベントの中で「夜の一箱古本市」があり、「パナックけいてい」さんの2階で、くものす洞として出店しました。
来客少なめだったので、売上そのものはあまりなかったのですが、会場1階では。市内の古本屋さん「ゆずりは書房」さんが出していた中古LPを買うことができたのでした。開催中そのLPたちの曲が流れる中、パラパラ現れるお客様とお話ししたり、LPを眺めたりと、いつもと違う空間でのんびり過ごせました。
で、その時に買ったのがこちら。キャロル・キングの一番有名なアルバム「Tapestry」(邦題:つづれおり)です。配信でも聴けるのだけれど、やっぱりLPで欲しいなと探していたのですが、これまでありそうでなかなか出会えず。まさか石巻でゲットできるとは思いませんでした。盤の状態もAクラス。日本語盤でライナーもついてました。やったー。
実は何を隠そう『大友克洋全集』を地元本屋さんに頼んで定期購読中である。お値段もそれなりなので、毎号買うことにかなり迷いがあったし、置く場所無いよ…というのが一番のネックだったけれど、思い切って注文。もちろん全巻購入プレゼントを狙っている。
第一回配本の時はこんなことを言っていた…
大友克洋全集「童夢」と「Animation AKIRA Storyboards 1 」 - now and then
マガジンハウス、売れるとわかるとどんどん来ますね。2018年に出てメルカリでも高値がついたりしていたこちらの号。
BRUTUS 2018年2月15日号「山下達郎のBrutus Songbook 最高の音楽との出会い方」 - now and then
私ももう1冊欲しいくらいだって書いてたくらい、内容が良かったのですが、このほど増補改訂版のムックとして発売されましたので、さっそく確保です。
今シーズンは念願の加湿器を買いました。年中鼻詰まりのヒトなので、どうしても寝ているときに口呼吸で喉がカラカラになるため、これまでは電気不要の自然気化式の加湿器(フィルターを湿らせて加湿するタイプ)を枕元に置いていましたが、節電の折りながら思い切ってパワーアップ。
とにかく小さめ…ということでドウシシャのデスクサイズのものにしました。200ml/h、300ml/h、400ml/hと3タイプありましたが、サイズで選んで一番小さいやつに。水は2L入ります。