MacBook AirとiPad Airその後

| コメント(0)

iPad Air...使っております。いや5月はがっつり使いました。Pencilで肩がすっかり凝ってしまったのでいまちょっとお休みしてますけど。実は意外とこれまで使っていたiPad Proも悪くなかったなと思ったりしてました。M3 iPadで瀑速になったかというとそうでもないかな...なんて。ただ、やはり裸のままで使うのはどうも心配で、落ち着いたらカバーを付けようと思っています。

この間、これまで使っていたiPad Pro(第1世代)は、くみこさん(母)のところへ。くみこさんが毎日がんがん使って使い倒していたiPad Air第2世代はメルカリで売却。他に、iPad Pro(第1世代)用のMagic Keyboard、Apple Pencil(第1世代)もメルカリで売却。Apple Pencil Pro相当くらいにはなりました。これを資金にケースを買うつもりなのだけれど、純正のSmart Folioにするか、節約してクリアな背面カバーだけにするか悩み中で注文できずにいます。ただ、私の使い方ではもうiPadでKeyboardは使いません。きっぱり。しかも今のMagic KeyboardはUSキーボードないらしいし。

そして...MacBook Airのケース、国立商店の「職人が作るレザースリーブ 13インチMacBook Air用」が、注文後2か月待って届きました。見た目は前のMacBook Proの時とほとんど変わらないのですが、若干サイズが違うので買い替え。お古は家人にスライドです。

国立商店のレザーケース

色も前とほとんど同じブライドルレザーのグリーン。以前もそうでしたが、最初はきつくてなかなかMacが入らず焦りましたが、数日でだんだん皮が伸びてスルっと出てくるようになるはず...です。白い粉のようなブルームは、使っているうちにだんだん消えていきます。皮が柔らかくなってくるのが楽しみです。

そういえば、もうじきWWDC2026。今年から各OSのバージョンの呼称は年号が入るとかで、たとえばMacOS 26なんだそうですが、急に数字が増えて違和感あるし、はしょらないでMacOS 2026のほうがすっきりするけどなぁ。Officeみたいだから避けたのかな?ま、まだわかりませんけどね。

アップルによるOS命名規則の刷新--巧妙な戦略か、単なる見せかけか - ZDNET Japan

コメントする

アーカイブ

子規の一句

花一つ一つ虻もつ葵かな

くものす洞広告

このブログ記事について

このページは、raizoが2025年6月 1日に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「povoで60GB/365日チャージ」です。

次のブログ記事は「2つのApple Accountを統合する」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。