引っ越しの時に買って寝室で使っていたミニコンポ。CDは鳴るのですが、デジタル系の音を再生するとプツプツと途切れるようになってしまいました。
Panasonicの修理窓口で見積金額を調べてみると33,000円〜。出張修理だからのようですが高すぎる。家人よりCDプレイヤー必須の要望があり、逆に私はBluetoothで鳴らしたい...ということで、だったら買うよということでヨドバシカメラで新しいミニコンポを注文しました。
引っ越しの時に買って寝室で使っていたミニコンポ。CDは鳴るのですが、デジタル系の音を再生するとプツプツと途切れるようになってしまいました。
Panasonicの修理窓口で見積金額を調べてみると33,000円〜。出張修理だからのようですが高すぎる。家人よりCDプレイヤー必須の要望があり、逆に私はBluetoothで鳴らしたい...ということで、だったら買うよということでヨドバシカメラで新しいミニコンポを注文しました。
本日はアップルからMac OS以外のOSが一斉リリース。
Apple、「iOS 17」「iPadOS 17」「watchOS 10」「tvOS 17」「HomePodソフトウェア17」をリリース | APPLE LINKAGE
私はiOSとwatch OSを早速インストールしました。
年末片付けなどして、不用品や読了本をせっせとメルカリに出していました。毎日ポツリポツリと売れ、まだまだ売れるものがあるなと思ったお正月だったのですが、かつて電車通勤時に使っていたB&Wのワイヤレスヘッドフォン。引っ越してきてから全く使っておらず、これもメルカリにだしちゃおうかと悩みました。買ったのは6年半前ですよ。
Bowers & Wilkins P5 Wireless Headphoneを買いました。 - now and then
B&W P5 Wireless Headphone:使用感〜メガネ者には多少キツイ。 - now and then
やっぱりオーディオ雑誌、読むだけで楽しいです。参考価格990,000円のアキュフェーズのレコードプレーヤーなど、買えるわけもなくてもレビューを眺めてます。欲しいなぁと思うだけでいいんです。これは大好きな図鑑を眺めているのと同じ感じです。これ実物をみてみたいなぁ…と考えているときと似てる。オーディオベストバイの特集は毎年買っていた時期もあったのですが、今年は買っちゃおうかな。
昨夜はMacBook Pro→USBケーブル→USB DAC→ヘッドフォン というまわりくどいやりかたでハイレゾを聴いていましたが、スピーカーで音を出さないのならMac→ヘッドフォンで済むということに今日気付きました。iPhoneに有線のヘッドフォンを繋いで聴くのでも同じなのですが、DACを通したほうが良い音なのかどうか、またあとで試してみます。
地元本屋で久しぶりに雑誌購入。月刊stereo。ストリーミングの特集だった。特集がストリーミングなのに、アナログ媒体で読むというのもなんですが、なんとなく活字で読んだほうがリラックスして楽しめそうな気がしたので。
久しぶりにストリーミング界隈の情報に触れたので、世界がまた変わっていて、最近は「ストリーマー」なるデバイスで直接ストリーミングを再生して出力しちゃうんですね。コントロールはPC/スマホからですが。
ROONというサービスも全然知らなかった。もうすっかり置いていかれている感じ。
Roon Labs - The audiophile player for music fanatics
でもまあ最近のトレンドがわかってたまにはこんなのを読むのもいいなと思いました。
テレビにつないでいた録画用のハードディスクが認識できなくなってしまいました。少し前から、容量がまだあるはずなのに「容量が一杯です」と表示されていたので、もうその頃から危なかったようです。録画した中身は全部パーですが、大事なものはレコーダーで録画しているのであきらめもつきましたけど。
ただ、録画出来ないのは面倒なのでハードディスクは買い替え。ついでにレコーダー用の増設ハードディスクも一緒に買うことにしました。
とにかく震度5度以上で必ず倒れてしまうのが、このスピーカー&スタンドです。引っ越しの時にスタンドを買って立てたのですが、それが仇に。一度は前に倒れてツイーターが凹んで、私も凹みましたが無理やり直して現在に至っています。スピーカーそのものも3度倒れた結果、だいぶ傷だらけなってます。
地震で凹んだツイーターを自力で直す。 - now and then
このスピーカーも今年で10年…ですが、もう少し頑張って使いたいところ。
スピーカー&アンプ:CM5とPMA-2000SEのセッティング開始。 - now and then
ということで、とにかくたびたび倒れてそのたびに肝を冷やすので、さすがに対策を講じることにしました。
アマゾンプライム独占配信の「スター・トレック:ピカード – シーズン2」の配信が先々週から始っています。今は第2話まで見終わったところ。毎週金曜日の19時に配信されています。
Amazon.co.jp: スター・トレック:ピカード – シーズン2 (字幕版)を観る | Prime Video
字幕版と吹き替え版の2種類ありますが、オリジナルのシリーズと同じ声優さんを使っている吹き替えも楽しそうなのですが、ピカードの年老いた感じを声で実感できるので、字幕版で観ています。
実は昨年末、引っ越し時に購入した東芝REGZAのTVに横にシマシマが出現し、どんどんシマが増えてきたので、SONYのBRAVIA KJ-50X80Jに緊急に買い替えました。家人がもう東芝はやめろというのでクーポン券を持っていて、少し安く買えたSONYにしたのですが、REGZAとの使い勝手の差が大きくて、正直がっくりしたためこれまでレビューしませんでした。